河合塾 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
河合塾 津田沼校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(110480)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生、校舎、設備、周りの友人。全てにおいて素晴らしいと思います。同じ塾の友達は同じ学校の子が多いので、塾でも学校でも楽しく勉強ができる。先生は、学校の先生よりもサポートが厚いという印象。多くの資料を出して、それをわかりやすく説明してくれる。総合型選抜や、一般入試などたくさんの入試方法が溢れる中、きちんと説明してくれる。生徒それぞれにあったアドバイスもくれるし、情緒的なサポートも暑い。かなり信頼できる先生方です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子はだいぶあってると思います。個人でやるより周りに人がいて勉強するほうがモチベーションもあがる人なので、集団授業のあるこの塾はかなり合っていると思う。先生も厳格な雰囲気の先生というよりかは柔らかい雰囲気の先生が多いのでそれもありがたい。でもしっかりとした指導もしてくれて、とても満足している。うちの子も、塾をやめたいなど弱音を吐いたことは一度もない。自習室などを活用して友達と高め合ったり、先輩や先生にアドバイスももらえて嬉しいとも言っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、授業
この塾に決めた理由
周りも塾に通い出す子が多いので、塾に入れようと決めた。場所がとてもよかった。家から通いやすいかつ、友達も多くいて子供もそこなら行きたいと言ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
相談しやすい方が多い。親身に聞いてくださいます。 普段授業をしてくださる先生はもちろん他の先生も、塾長もかなり親身に話をしてくださいます。進路相談で、入試方法など私も子供もわからなかった時に、1から丁寧にわかりやすく話してくださいました。アドバイスも的確にしてくれます。息子の偏差値で余裕で入れるところ、少し挑戦になるところ、全てを書き出して話してくれます。一度全てを肯定してから、難しい部分や妥協できる部分をいっしょにさがしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
かなりよい。わかりやすいらしく、理解して帰ってくる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集中しやすい雰囲気。硬すぎず柔らかすぎず。授業の流れとしては、まず学校でやった内容を復習。そして今後やっていくであろう範囲を塾で予習すると言う形式である。宿題で予習範囲が出るので、生徒たちは全くわからない状態でやるわけではないので、かなり良い。みんなも宿題をしっかりやってきていて意欲のある子たち。予習をして、塾でさらに強化するので、学校で授業を受ける時にはほとんど理解してる状態で臨める。
テキスト・教材について
説明がわかりやすくかなりよい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学力に合わせて作ってくれる。相談したら迅速に対応してくれる。高校2年生になったのもあって、特に塾に行ける時間だけでも濃く勉強できるためのカリキュラムを組んでくれる。一人ひとりに合ったカリキュラムを作り出してくれる。 ただ、その分進む速度がはやくて、ついていけなくなった時もあった。そんなときは授業後に質問を聞いてくれたり、少し復習の時間を授業内でとってくれたりした。
定期テストについて
週に一度。実力テストもあって素晴らしい
宿題について
常識的な量。息子もそれをかかさずやっている。宿題のおかげで復習を出来ていると言っていた。宿題でわからなかったところにマークをつけてわからないところがあった場合は次の塾の時までに自分で考えて、それでもわからなければ次の時に先生に聞いている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テスト期間になると増える。最近は面談も増えたので特に多い。主には出欠連絡など。 面談の日時や話す内容などあるていどメールで伝えてくれる。模試の結果などもメールで親に連絡してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は基本右肩あがりだから、少し調子が悪かったという時には、サポートしてくれる。短い面談のようなものを開いてくれて、どうしたのか聞いてくれる。苦手分野を見つけてその部分の宿題を出してくれたり、問題を出してくれたりする。生徒数が極端に少ないわけでもないのにかなり手厚いサポート
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に良いが、電気が暗かったりする
アクセス・周りの環境
バスで行きやすい