河合塾 大阪北キャンパス大阪校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
河合塾 大阪北キャンパス大阪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週3日通塾】(116562)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福井大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的に、河合塾に通うのであれば大きな校舎(大阪校など)に通う方が良いと思う。同じ授業でも先生の違いによって理解の程度が変わることもあるので、それが選べるのはとてもメリットである。チューターによるサポートもしっかりしているため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり個人に対して干渉してこないため、気楽に塾に通うことができる。不安なことや相談したいことは親身になって相談を聞いてくれるため、ありがたかった。大阪校は基本的に全てのコースと授業が開講されているため、選択の余地があった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 大阪北キャンパス大阪校
通塾期間:
2018年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
親が払っていたのでよく分からない
この塾に決めた理由
医学部進学者が多く通っており、河合塾の模試を学校で受けていたため、入塾がスムーズであった。また、大阪校は医学部進学に力を入れているため、サポートが手厚かった
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
上位者向けのクラスだったので、先生はベテランの方ばかりだった。熱意のある先生が多いが、あまり有名な学校でないと見下されるような態度を取られることがある。先生によっては、お気に入りの生徒としか喋らない人もいるため、授業によっては疎外感を感じることもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段の勉強方法やおすすめの参考書を聞く
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
みんな真面目でふざけている人はいない。 有名な進学校の学生がすごく多い。 基本的に講義を寝ている人はいないし、そのような不真面目な生徒はすぐに外に出されるなど対応されている。学校のカリキュラムが早くないと、授業について行くのは正直きつい。
テキスト・教材について
河合塾公式ののテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、上位者向けのクラスに行くほど早いため、予習を行わないと難しいこともある。英語か数学の成績が良ければ、化学や物理も上のコースを選択することが可能ではあるが、学校がゆっくりめのカリキュラムであると、ついて行くのがやっとで予習に時間が取られてしまう。
定期テストについて
小テストはあまりなかったが、塾内のテストは3回ほどある
宿題について
宿題の量は、意外と少ないため、取り組みやすい。しかし、学校が課題をたくさん出してくるようなタイプであると、両方の課題をこなすのが大変
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
無断で塾を休んだ際には親に連絡が行くが、基本的に親へ連絡が行くことはない。成績が悪くなっても塾から連絡はなかったと思う。意外と放任主義な印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちた時はチャーターから声をかけられ、最近の様子や困っていることを聞かれる。進路によって他のチューターを紹介されることもある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は十分であり、綺麗
アクセス・周りの環境
良い