河合塾 南浦和現役館
回答日:2025年03月26日
個人に合わせた授業をしてくれる...河合塾 南浦和現役館の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人に合わせた授業をしてくれるので、学校とはまた違う受験勉強ができる。また面談ではひとりひとりに丁寧な指導をしてくれるので、子と親ともに安心できる。授業料やテキスト代はかなり負担になるが、授業の頻度や質を考えると仕方ないことなのかなとも思われる。最終的には通わせて良かったと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
スパルタの授業が子も好きであったそうなので、甘えられる環境ではなかったのが、良かったと思う。宿題の量や、授業の進め方が速い点などが学校とはまた一味違うのでとても良かった。子供も緊張感を持って受験に取り組めたようなので、それも良い点だと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 南浦和現役館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいるし、大学生の講師もいる。だが、特に教え方に差があるわけではないので心配する必要はない。とても分かりやすく教えてくれる。いろいろな年齢の講師がいるので自分に合う人を選ぶべき。分からないところは聞くと丁寧に教えてくれるのでとてもありがたかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団もあるが、動画配信もある。とてもやりやすい。少し緊張感もあるので人によって合う合わないがあるかもしれないが、きっちり勉強したい人にはかなり向いていると思われる。流れは大体の授業が速く、そしてスムーズに進む。
テキスト・教材について
テキストは市販のものより詳しい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は個人に合わせているので調度良い。学校よりも進度は早いので最初は大変だが後から徐々に慣れてくると思われる。1年でとても早く終わるので過去問などを解く時間が早く生まれる。人によっては速いかもしれないが受験をする上では調度良いと思われる。
宿題について
宿題は適切な量を出されると思う。数十ページくらい。授業でやったところの復習問題が宿題として出される。学校の定期テストなどが近くても通常時と変わらず出されるので、人によっては負担に感じるかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
電話での連絡もたまにあった。しかし、大体がメール配信であった。そちらのほうが仕事中に電話をとる必要もないのでありがたかった。細かい連絡でも配信されるので親としても、安心感があったと思う。スムーズな連携であった。
保護者との個人面談について
半年に1回
子の模試の状況や授業での様子を主に聞いていた。それに伴って志望校について話していた。どの大学がいいのかや、オススメの学部なども相談に乗ってくださったのでとても充実感のある面談であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果を通して、どこが問題かをひとつひとつ丁寧に教えてくれるので安心感があった。また教科ごとにもアドバイスをくれたり、勉強の進み具合を調節してくださったりしたので、期間ごとに勉強法を変えて自分なりの勉強ができたようだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生的でとても清潔。広さなどは申し分ない。設備も整っていて快適
アクセス・周りの環境
駅に近く通学には便利で向いている。