河合塾 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年03月27日
河合塾 津田沼校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(121271)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾生への学習サポート体制が整備されていて、学習意欲を向上させるアドバイスが保護者会や面談等で定期的に実施されていました。また、塾の受付の方、講師の方、警備員の方も明るく誠実な方々ばかりで安心して子供を預けることが出来ます。また、有名大学への合格率も良いことから、ハイレベルなカリキュラムが組まれています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、決まった時間に決められたカリキュラムの講習が実施されているので、規則正しく学習することを意識付けさせることが出来ます。また、息子は授業には集中することが出来る性格なので、家庭よりも効率的に学習出来ます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(全統 統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統 統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
半期毎に授業料とテキストを合わせて60万円くらい。夏期講習、冬期講習等は、それぞれ20万円くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は全員プロ講師のようで、声も聞こえやすく、解き方のポイントをなぜこうなるのか徹底して説明するなど、丁寧に指導が実施されていました。また、講師が控え室にいる時はいつでも相談可能なので、解き方に困った時のサポートも充実しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
通常の授業がある時は教室で実施しています。 それ以外、講師控え室にいる時はその場で対応しています。また、オンラインフェロー体制がありますので、予約しておけば通常の授業以外の科目についても質問することが可能です。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
講義によっては授業の最後に小テストを実施していました。習熟度が低い場合は講義時間を延長する時もありますが、ユーモアを交えたオープンな感じの中で、間違えやすいポイントを塾生に対して熱のこもった丁寧な指導で信頼感があります。
テキスト・教材について
塾のオリジナルのテキストを使用していましたが、市販の問題集への質問にも対応する体制が整備されていて、塾生毎のサポートが充実しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾時に学力判定のテストを受けることになっていて、希望コースに申込み出来ない結果になるかもしれませんが、生徒の学力別に応じたクラス分けされていて、基礎を重点とした内容でした。共通テスト向けのカリキュラムのようでした。
定期テストについて
各講義毎に習熟度を測定するために小テストを実施しています。また、希望すれば、より高度なカリキュラムのコースに変更するための塾内テストもあります。
宿題について
宿題はあまり息子から聞きませんでしたが、各テキスト毎で各講義毎に3〜5ページくらいが宿題のようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への案内(保護者会や進捗面談、入試に関する情報、季節講習案内、講習出席状況、講義スケジュールなど)
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期模試結果からの家庭での学習方法についてアドバイス、大学進学先希望相談、学力と希望校を踏まえた季節講習の案内、最新の大学入試情報を踏まえ受験校のお勧めなどのアドバイスがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全ての科目の成績を俯瞰して、学習時間の割り振りやテキストの着目すべきポイントをアドバイスしてくれます。また、オンライン講義の活用方法など、弱みをサポートしてもらうポイントをアドバイスしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅に近いが建物内は静かで防音対策は出来ています。2棟のビルで広い感じです。
アクセス・周りの環境
駅に近く、夜でも安心