河合塾 福岡校
回答日:2025年04月05日
立地がよく治安も問題なかった点...河合塾 福岡校の生徒(おにぎり)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: おにぎり
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館アジア太平洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地がよく治安も問題なかった点がまずは良かった。そして、自習室があったことで休日集中して勉強できる場があったり、友人と通えていたため、本人のモチベーション低下を防げていたと思う。個別指導塾も通った経験があったため比較すると、何か質問ができた時にすぐに聞けない点だったり、学生一人一人へのサポートは特化していない点は、人によって、科目によっては向いていないと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
チューターが学生についており、基本的に、受験生本人と塾側の直接やりとりが基本だったため、必要以上に保護者が介入しなくて良かった点は助かった。一方、個人面談などはなかったので親が状況理解する術がない(希望すれば有るが)。受験生本人のやる気にかかっていると思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 福岡校
通塾期間:
2020年8月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試料など、不明。
この塾に決めた理由
通学路にあったため。また自身が受講したい科目に特化した有名な先生がいらっしゃった。友人が通っていてので行きやすかった。他の塾の授業方法より好きだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
地理の先生が有名だった。黄色い本(名前は忘れたが大学受験でよく見る黄色い分厚い参考書)を執筆した先生で、その先生の講義は非常に人気だった。どの講義の先生もしっかり準備をして授業している印象だった。また、個人的な印象だが、文系科目のほうが良い先生が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
大学一般受験に臨む生徒が多かったため、周りの学生も勉強に一生懸命取り組んでいる生徒が多かった印象。特に、騒がしい、集中できないなどはなく、一般的な学習塾だったと思う。寝ている生徒、死語をする生徒、スマホを触る生徒などいなかった。
テキスト・教材について
塾オリジナルテキストがある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目ごとにいろいろな先生がいたり、レベルもさまざまなのでチューターとよく相談して講義を決定する。先生によって授業スタイルも異なる。合う合わないは学生によって大きく異なると思うので、コース選択はたくさんの意見を聞いた方が良い。
定期テストについて
あまり覚えていないが、文系科目はテストが多かった記憶がある。
宿題について
適度な量だったと思う。課題をして講義に臨むものもあれば、当日プリントが配られる講義もある。宿題がない講義もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
長期休暇の講習(夏期講習、冬季講習)の案内や、支払いの案内など。基本的なもの。特に日々の様子くを連絡などはなく、受験生と塾側の直接やりとりが主だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
科目ごとに分析し、実力が足りていない科目の勉強方法は何をしているか?講義を体験で受けてみるか?などといった提案がなされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗、周りに学習塾が多く、学生が多かったため治安は良かったと思う。また近くにコンビニや文具屋、本屋もあり受験生にとっては非常に便利だった。
アクセス・周りの環境
綺麗、周りに学習塾が多く、学生が多かったため治安は良かったと思う。また近くにコンビニや文具屋、本屋もあり受験生にとっては非常に便利だった。