河合塾 南浦和現役館
回答日:2025年04月07日
自習室は基本的に毎日空いており...河合塾 南浦和現役館の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自習室は基本的に毎日空いており、使えるが空いている時間が夕方までだったりするところが少しよくない。授業は素晴らしいと思う。しかし、塾内で使用出来るWiFiの性能が悪くインターネットの利用や動画の再生がほとんど行えない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分ひとりでは何を勉強したらいいかなどわからないところも多いが、塾でチューターの人に相談することもでき、勉強方法で悩むということがないというのがよい。まわりのひとが勉強しているのをみて自分もあせることができるのもよい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 南浦和現役館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全統記述河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(全統記述河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
講習 40000円程 年間数十万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師しかいない。質問対応もすごく丁寧でいつでも答えてくれる。英語の授業では長文の解説をするなかで単語の知識や文法の知識も確認できて、幅広く学ぶことが出来る。日本史は1回でたくさん進むため流れがつかみやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
どんな授業でも予習が前提となっており、予習をすることで授業を120パーセント活かすことが出来る。英語では長文を読み、実際に問題を解いて授業ではその解説をするなど予習をしなければ授業の意味が大きく薄れてしまう。
テキスト・教材について
河合塾独自のものでよく研究されたものである。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普段の授業では講義がほとんどの割合を閉めているため春期講習や夏期講習では過去問演習をとりいれている。早慶を目指すクラスでは早慶の実際の過去問を解くことで今の自分とのギャップを知ることが出来るためすごくいいカリキュラムである。
定期テストについて
定期的におこなわれている?
宿題について
宿題の量はほとんどない。2.30分あればおわるものであり、授業でやった内容を復習するような形のものである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者会についての連絡や夏期講習や冬期講習などの申し込みについてのおしらせや模試の申し込みのおしらせなどがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
新しく授業をとるように勧めてくる。自分に何が足りないのかということを的確にアドバイスしてくれているとおもう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
線路が真横を通っているため気になることはあったが、概ね問題ない。トイレの数は多いので困ることは無い。
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からとても近いため通いやすかった。駐輪場を使う時は混んでいることが多く使いずらかった。