河合塾 津田沼校
回答日:2025年04月08日
自分にとって良かった点や楽しく...河合塾 津田沼校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2005年12月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 国際基督教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にとって良かった点や楽しく勉強できるという観点からはおすすめできる部分はありますが、自分が目指していた学校にはカリキュラムが対応していないので、万人にはおすすめではないと考えているからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講義はとても楽しく、勉強すること自体を楽しめたのは良かったです。ただ目指していた学校に対応したカリキュラムはなく別の予備校や塾と掛け持ちしていたため、結果的に合格したから良かったですが効率の良い勉強だったのかは疑問に思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2005年12月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
はっきりとは覚えていないですが、季節講習、年間授業と追加模試等合わせて150万円ほどかかったと思います。
この塾に決めた理由
他の塾で教わっていた講師が移籍し、その授業を受講したかったからです。また周囲で通っている友人も多かったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はベテランのプロの方々ばかりでした。教え方も一方的に教えて終わり、というスタイルではなく双方向のコミュニケーションを重視する講師の方々ばかりでしたし、質問に対しても納得できるまで付き合って下さる方々ばかりで毎回の講義がとても楽しみでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
例えば歴史の場合、起こった史実だけではなく、その裏側でどのようなドラマがあったのかを楽しく教えて下さったり、現代文では考え方や背景、概念等を教えていただくなど、受験の枠に留まらず毎回楽しく聞くことができ、お仕着せの勉強、というスタイルではなかったのが良かったです。
テキスト・教材について
テキストは普通のものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は分かりませんが、難易度別や目標別にカリキュラムが組まれていました。目標に合わせたレベル設定ができましたが、私が目指していたICUに限定していうと対応できるカリキュラムはなかったので、別の予備校や塾と掛け持ちしていました。
定期テストについて
テストの目的は理解度の確認だとは思いますが、頻度は2-3ヶ月に1度程度だったと思います。
宿題について
クラスで楽しく受講したことを復習しているうちに終わってしまい、宿題として取り組んでいるという意識がなかったので覚えておりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
予備校での様子や成績、目標に対する学力の状況などを連絡されていました。ただ目指していた学校が特殊だったこともあり、率直に言ってあまり参考になりませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にありませんでした。目指していた学校が特殊なため通常のテストや模試では合否判定が出ず、また私たちも塾側にアドバイスを求めなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境はいいと思います。
アクセス・周りの環境
駅から少し遠いのと、生徒数が多くて自習に集中しづらい時がありました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
河合塾では足りないと感じたからです。