河合塾 大宮校
回答日:2025年05月13日
最寄り駅から塾までのアクセス方...河合塾 大宮校の生徒(ぽんず)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぽんず
- 通塾期間: 2023年6月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最寄り駅から塾までのアクセス方法、自習室の環境や講義、大学生チューターのワンツーマンサポートのそのどれをとっても、河合塾の環境体制はとても良かったと評価する。私は結果的に第一志望の大学に合格することができ、これらに加えて、併願していていた大学のほとんどに無事合格することできたため、受験生へのサポートは手厚く、きめ細やかなものであると言える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は誰かと一緒に勉強をするということが苦手であったことから、教室の中で1人で勉強していても浮くことなく、集中することができる環境が整っている点がとても私の性格にあっていたと思う。しかし、授業開始が夜遅い時間にある講義もあり、門限が厳しい私の家のルール的には、その点があっていなかったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 大宮校
通塾期間:
2023年6月〜2023年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 冬季講習 模試
この塾に決めた理由
河合塾大宮校は自分が通っていた高校から近くて、大宮駅から徒歩圏内にあるため、とても通いやすい立地にあったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業を受け持つ講師は名のある先生ばかりで、テレビのコマーシャルで見かけるような先生が授業をしていた(対面授業しかり、映像授業しかり)。そして、その先生を補佐するように大学生チューターから1人ついており、授業中のプリント配りなどの補佐役をしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であっても、講師は教室ある全員に気を配っている、かつ、目を光らせて集中力を保たせようと奮闘している。また、講師の体験談をもとに「ここはこうするべき、今年の傾向はこうだ」というふうな、具体的なアドバイスをしてくれる。そのため、その年その年にあった傾向と対策を知り、本年の受験に活かすかができる。
テキスト・教材について
河合塾が独自に作成しているテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
対面授業では、段階的に進めていくというよりは最初の授業からフルスロットルで学ぶべき場面を学んでいくスタイルである。その反面、映像授業は指定期間内であれば自分のデバイス(スマホ、パソコン、タブレットなど)から、何度も繰り返し視聴可能であった。
定期テストについて
毎授業前に小テストがある。
宿題について
宿題は講師より大々的に課されるわけではない。「やりたい人はここからここの範囲をしておくと、来週の授業がもっと楽しくなるよ」程度で強制力はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
模試結果の内容。 三者面談(チューター、自分、親で行う)の通知と日程調整。 塾での進度。 教材を変更するか否か。
保護者との個人面談について
半年に1回
河合模試の結果を踏まえて、このまま志望校合格を目指して走っていくのか、変更するのか。(レベル的に上にも下にも変更する余地はあるため) 対面授業の教材を変更するかしないか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教材の見直しをすること。 今とっている授業が自分の能力に合っているのか、それとも、他の授業との兼ね合いで疎かになっているのではないかなどを吟味し、適宜教材の変更をすすめてくること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備 全室エアコンが装備してあり、夏も冬も快適に過ごせる。 騒音対策 普通の教室に防音が施されていたかどうかはわこらないが、自習室には防音壁が装備されていたと思う。
アクセス・周りの環境
大宮駅から徒歩15分くらいの場所にあるため、アクセスがとても良い。また、夜も朝も明るく、人通りが多かったため、安心である。