河合塾 福岡校
回答日:2025年07月14日
自由な感じではあったが、やる気...河合塾 福岡校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自由な感じではあったが、やる気を出さないと本当に成績が変わらないし落ちる。 自己管理ができる人はいいが、できない人は合っていない。 しかし、先生の質や施設の質は整っている。 チューターがいたり、専門のプロの先生がいたりと環境が良く、成績が伸びる要素は大いにあると思う。 先生によって、教え方や進め方が少し違うため、夏期講習の人気講座とかがある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
それぞれで頑張る感じ。 放任主義であって、自由でいいが、やる気がないと全く成績が伸びない。 立地がよく、アクセスも良いため通学にはとてもよい。 近くに繁華街があるため息抜きが少しできる。 質問ブースはあるが、聞きにいくには少しハードルがある。 赤本などの揃えや、自習室の利用もしやすいため、環境はとても良い。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 福岡校
通塾期間:
2023年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
有名であったから。 アクセスが良いから。 料金が平均的であったから。 比較的近くにあったから。 システムがしっかりしていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロである。 年齢層は高め。 男性が多い。 クラスによって講師がちがう。 やる気がある方とない方がある。 有名な方もいる。 質問には親身に対応してくれる。 個性がある。 有名な方もいる。 自分の参考書を勧めてくる人もいる。 誰か寝ていても怒る人と怒らない人がいる。 それぞれで頑張れというスタンスの方と、全員が頑張れというスタンスの方がいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問ブースがあり、そこにいくと先生たちがいる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自由。寝てる人もいる。 授業ごとに雰囲気はちがう。 ペアワークなどはなく個人で勉強している。 授業開始後に小テストがある科目もある。 テキストに沿って問題を解く流れ。 和気藹々としているところもある。 宿題で解いてきた問題を解説する流れである。 その中で、派生してさまざまなことを教えてくれる。 初めの方は共通テストに向けた内容を展開していた。
テキスト・教材について
塾専用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通レベル。 それぞれのレベルに合わせた内容を提供する。 システムがしっかりしており、決まったカリキュラムがある。 夏講習などは個人で選択する。追加料金がかかる。 日によって終わる時間が違う。 初めからあらかたの内容は発表されていて予習はしやすい。 綿密に決められていたが、内容が終わらないこともある。
定期テストについて
頻繁ではない
宿題について
多くはない。 授業ごとにやってボリュームは違う。 しなくても問題はないが、授業についていけないこともある。 宿題の問題を授業で解く感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談をした。その中で、テストの成績や志望校へどれだけ近づけているかを説明してくれる。 面談相手はチューターというクラス担任で、頼りになる人とならない人がいる。 チューターごとに雰囲気も違い当たり外れはある。 下手なことは言われない。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や普段の様子について教えてくれる。 しかし、普段をよく見ているわけではないため成績だけの話が多い。 志望校のおすすめや、夏の講習をどれだけ取ればいいかなどを教えてくれる。 志望校は比較的、安定圏を勧めてくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのような勉強、スケジュールで進めるべきか教えてくれる。 先生が親切に質問対応してくれる。 成績表から何ができていないか、不得意な教科や科目が何かなどを教えてくれて、アドバイスをくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれい 広い
アクセス・周りの環境
立地はよい