河合塾 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2024年10月19日
河合塾 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2006年04月から週2日通塾】(83183)
総合評価
3
- 通塾期間: 2006年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 文化学園大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
わりと大規模な予備校だったので、模試の結果などの精度は高かったと思う。上位校(早慶上理以上)を目指す生徒には、チューターから手厚く学習法や試験対策などについてのアドバイスがあったらしい。学力があまり高くない層には、そこまで力をいれていない雰囲気はあった。もともとの学力もそこそこあり、一般受験で自分のレベルより高い大学をねらう人には良い予備校だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講義形式の授業で、周囲もみな静かに聞いているので集中しやすい環境だった。高いお金を払っているので頑張らないと!という気持ちもあったと思う。周囲は日東駒専以上が第一志望という生徒が多く、不真面目な生徒がいなかったのがよかったと思う。自分のレベルであれば補習塾の方が向いているのではないかと思い、検討したこともあったが学ぶ姿勢のない生徒が複数いる塾が多く、辟易としたのでここの塾にした。結果的に成績ものびたのでよかったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2006年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
費用は親任せだったので覚えていない。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったため。また、同じ高校の生徒が何枚かいたので、安心感があった。在籍生徒数もかなり多く、進学実績もわりとよかったと思う。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
全てプロ教師だった。ご年配の方で、わかりにくい授業の人もいたが(英語や古典にいた)おおむねわかりやすい授業の人が多かった。文系科目は若い方の方が、エネルギーがあり、授業内容がわかりやすかった。チューターの方は大学生で 担当チューターに当たり外れがあったと感じる。自分のようにそこまで頭が良くない生徒には、あまり時間をとってくれなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義終了後に、講師室にいって質問をするという流れが一般的だった。人気講師の方だと、質問をするために長蛇の列ができており、時間がもったいないのでなくなくあきらめることも多かった。現代文、政治経済などの方への質問の列が長かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一方向型の一斉授業なので、寝ている人もいた。学ぶ意志がないとお金の無駄になると思う。まれに、講座を受講していない人がボイスレコーダーを机の中に入れて、講義の盗聴をしていた。それくらい、魅力ある授業だったのだろうとは思うが、不正なので取り締まりをもっとしっかりやればいいのにと思っていた。
テキスト・教材について
教材は適切な量だった。独学で学ぶには使いにくいが、講義と合わせて使うものなのでそこはそういうものだと納得している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の必要な内容の講座をとれるのがよかった。学び直しの内容は少なかったように思うので、基礎からしっかりできるものもあると良かったと思う。個人的には、少人数講義の授業もいくつかあると質問がしやすくてよかったのではないかと思うが、塾ではなく予備校なのでこれが普通なのかなとも思う。
宿題について
その日の講義内容を予習しておくことが義務付けられている講義もあった気がするが、よくは覚えていないです。おそらく3〜4ページ程度、テキストの内容を見ておく、とかだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
模試の日程や成績についてなど。受験期には、志望大学、受験の方法などについて連絡がきていたようだ。私の時代は電話が中心だったが、今はどうなったいるかわからない。保護者面談などはなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になし。志望校に対して、受かるレベルになっていれば特別な指導やアドバイスはなかった。大学合格のために勉強を必死にやっている層にはあったのかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は広く、教室の外の音はそこまで気にならなかった。
アクセス・周りの環境
繁華街ではあるが周囲に予備校が多く、学生が多いので夜間も安心して通えた。