1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 河合塾 大宮校
  6. 河合塾 大宮校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(95982)

河合塾 大宮校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(7081)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

河合塾 大宮校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(95982)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

質の高い授業と充実したサポート体制が高評価。特に、プロの講師陣による丁寧な指導や、個別の学習相談がすこぶる良い。自習室やオンライン教材も充実しており、学習環境が整っている!失敗した時もまず、成績不振の原因を特定してくれて、どの科目や分野でつまずいているのか、学習方法に問題がないかを詳しく分析ししてくれました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学習環境がよかった。自習室やオンラインサポートなど、学習に集中できる環境が整っていた。 アクセスの良さもバッチリで大宮駅から徒歩7分と通いやすい立地でした。 これらの点から、私にあってます。 だから長く続かせることができたし、感謝している。とても思い出に残っている。今後も河合塾を応援期待したい。 なんといっても夏のあの暑い時期を乗り過ごしたから。記憶に強く残っている。 また機会があればこの塾にお世話になりたい。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 大宮校
通塾期間: 2022年1月〜2023年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

交通費 テキスト費

この塾に決めた理由

家から近いから、そして プロ講師陣: 経験豊富な講師が揃っており、質の高い授業が受けられるから。 チューター制度が充実しており、個別の学習相談や進路指導が受けられるから。 充実した教材: 入試問題を徹底分析したオリジナルテキストが提供され、効率的な学習ができました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は背が高くて知能明晰でした。 非常に親しみやすく、熱心な雰囲気が特徴です。講師たちは生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めるため、質問しやすい環境が整っています。また、授業後の質問対応や個別指導にも積極的で、丁寧にサポートしてくれました。 講師陣は、専門知識が豊富で、授業中に雑学や興味深い話題を交えながら教えてくれるため、学習意欲を高める工夫がされています。全体的に、学びやすく、楽しい雰囲気が感じられました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特に覚えてない

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

プロの講師が生徒の反応を見ながら進める対面授業が中心で、授業は科目別・学力別にクラス編成され、個々の学力に応じた指導が行われてました。さらに、演習や添削指導を通じて実践力を養い、チューター制度で個別サポートも充実してましたよ。和気藹々とした雰囲気も良かったです。

テキスト・教材について

覚えてない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大学受験に特化した内容で、高校生向けの「高校グリーンコース」と高卒生向けの「大学受験科」がありましたよ。プロの講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによる個別サポートが特徴だと思います。特に、学力向上と志望校合格を目指した手厚い指導が行われていました。

定期テストについて

目的は合格のため

宿題について

英語: 週に2〜3回の長文読解問題や文法問題集からの課題が出されます。例えば、長文読解では1回につき2〜3ページ程度の問題が課されることが多いです。 数学: 週に2〜3回の問題集からの演習問題が出されます。例えば、1回につき10〜15問の問題が課されることが一般的です。 理科: 週に1〜2回の実験レポートや問題集からの課題が出されます。例えば、化学では1回につき5〜10問の問題が課されることがあります。 国語: 週に1〜2回の現代文や古文の読解問題が出されます。例えば、現代文では1回につき1〜2ページの読解問題が課されることが多いです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者に対して定期的に生徒の学習状況や進捗を報告し、具体的には、保護者会や三者面談を通じて最新の入試情報や学習指導の方針を共有し、塾生マイページで日々の出席状況や成績も確認できました。

保護者との個人面談について

月に1回

: 学習状況の報告や現在の成績や授業の理解度、課題の進捗状況について詳しく説明しました。 課題と対策: 生徒が抱える学習上の課題を特定し、それに対する具体的な対策を提案してくれました。 今後の学習計画やスケジュールを確認し、効率的な学習方法をアドバイスしてくれました。 志望校の選定や受験戦略についての相談を行い、最新の入試情報を提供してくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

必要に応じて、補習授業や個別指導を追加で受けることができたので、これにより、苦手分野を重点的に克服するサポートが受けられて非常に捗った。 成績が伸び悩んでいるとき、モチベーションを高めるためのカウンセリングや励ましの言葉もらった

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗

アクセス・周りの環境

駅近

家庭でのサポート

あり

あります: オンライン教材: 自宅でも学習できるように、オンラインでの教材や授業動画が提供されているので、それでやれた。 保護者向け情報提供もよかった。定期的に保護者会やニュースレターを通じて、最新の入試情報や学習アドバイスをゲットした

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください