英進館 光の森校の口コミ・評判一覧
英進館 光の森校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
英進館 光の森校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まずはこの塾に来たから第1志望の高校に合格でき、 家族からも学校からも親戚からも受からないと言われ続けた高校に合格し自分に自信が持てるようになったから。そして毎日やめそうになったけど塾の先生が味方してくれていたから最後まで辞めずに続けられほんとにこの塾で良かったと思えたから。
この塾に決めた理由
CMで見て合格率が高かったことや模試が定期的に行われるので勉強を続けることが出来ると思ったから 生徒1人ひとりに向き合って話をしてくれると思ったから
志望していた学校
熊本県立熊本工業高等学校 / 熊本信愛女学院高等学校
講師陣の特徴
学校より分かりやすく、講師はみんな優しくて元気に授業をしてくれる。 そして宿題チェックが細かくする先生がいる どの先生も挨拶などの礼儀も教えてくれて勉強だけでないところまで教えてくれます。 進学 就職 ばらばらだけどそれについても1人ひとりに向き合って話をしてくれる
カリキュラムについて
内容はクラスによって違うけどほとんど一緒。 講習の時は強化されて1教科2時間 平日は40分授業で構成されている 模試は入試当日の流れと同じようになっていて自分で時計を見て時間配分を考えることもしている 事故採点があるため点数配分もわかる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りが多いから自転車通学の人とかはちょっと危険
回答日:2024年10月25日
英進館 光の森校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
最近行き始めたため、まだ評価判断が出来ない。しかし、入塾者は多いので、それなりには良いと思われる。自宅から近隣にあるので、便利だし駐車場も迎え時間帯は多数あり良い。熊本では、実績もあるので、良いと思われる。
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校受験に関してはとても良いと思う。 大学受験に関しては、個人で勉強ができる子にしかオススメはできない。 大学受験に関しては他の塾を検討して塾を変えるべきだったと今は思っている。 後悔している。
この塾に決めた理由
県外に進学する為に塾を探していたときに、県外を受験する学力まで引き上げてくれそうだったのがこの塾だけだった
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / ラ・サール高等学校
講師陣の特徴
高校受験に対してはとても良い 先生もベテランでしっかり教えてくれる 大学受験に関しては、東京大学や京都大学を受験するような学生は通っても不明な問題など専門的に教えてもらいたいと思っても、講師が問題を解けないことも多々あったのでお勧めしない 国立大学を目指すなら良いと思う
カリキュラムについて
高校受験にはしっかりカリキュラムで合宿などもあり、任せて大丈夫だと思える安心感があった。 大学受験に関しては、東進衛星予備校のカリキュラムで子供の自主性に任せる形になっていて、通わせている意味があるのか悩んだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、送迎は不便だった
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業内容もわかりやすく丁寧だったと聞いています。解き方などの説明が具体的でわかりやすかったと聞いています。先生方も事情に親切で、塾の総合評価としては良かったと考えています。ただし他の塾を経験しているわけではないので。
この塾に決めた理由
通学にも便利な立地で、先生方の評判もよく、周囲の評価も良かったので、この塾に決めました。事前の面談でも本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
志望していた学校
熊本県立熊本商業高等学校 / 熊本県立熊本工業高等学校
講師陣の特徴
非常にわかりやすく教えていただいた様で、本人も理解度が深まったとの感想を申しておりました。具体的には数学の解き方についての教え方がじょうずだったとのことでした。本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
カリキュラムについて
特に数学については、各自の理解度に応じて内容を検討いただけたようで、授業内容もわかりやすく丁寧だったと聞いています。解き方などの説明が具体的でわかりやすかったと聞いています。本人も先生との相性が良かった様で、話も面白くてわかりやすいと申しておりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地が良い
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく楽しんで授業が受けられる。実績が福岡だとめっちゃすごい どの生徒にも平等にでも全員をしっかりとみている。成績下がってる人はあんまりいない 先生たちが面白い。ちゃんと一人一人を見て対応してくれる 過去問の分析とかでめっちゃ当たる
この塾に決めた理由
友達が通ってたからその人と一緒に授業受けたかったから。家から近い。生徒数が多かった 進学の実績が高かったから
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校
講師陣の特徴
どの先生もいい人 厳しい先生も優しい先生もいていい 面白い先生がいるから授業もだし他の時間も楽しい 授業が上手だから飽きないし、熱心に教えてくれる 勉強に直結する話じゃなくても進路のこととか色々話してくれる
カリキュラムについて
クラスによって違う。自分の成績にあう授業が受けられる トップのクラスは結構ハイレベル。初期の時点で入試問題といたりする学校の3〜6ヶ月ぐらい先の内容をする 下の方はあんまりよくわからないけど学校の進度に近い
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近い
回答日:2025年9月3日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
2月から新学年の内容が始まることからそれを知らず受験勉強が出遅れてしまったことが少し後悔です。部屋の綺麗さも先生の優しさもとても良かったので来世ももし、受験をするのであればお世話になりたいなと思っています。受験前日に塾に行った際には太宰府天満宮の学問のお守りを下さり、授業でお世話になったことのない先生もみんなで応援してくれました。とても力強かったです。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、自分が受験したいと思った学校の受験対策をしてくれるということを快く言ってもらうことが出来て、体験に言った際も先生は熱心に教えてくださったから。
志望していた学校
福岡県立宗像中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
熱心な先生がとても多く、分からないところは授業時間外でも丁寧に教えて貰いました。生徒のことを一番に考えてくださる先生が多くどんな時でも明るく丁寧にわかりやすい楽しい授業を行ってくれていました。休み時間も早めに教室に来て生徒とたくさん話してくれる先生が多く学校の先生と近い関係で話せていました。受付の先生もそう出ない先生もだいたいの生徒の名前を把握しており、行き帰りは名前を呼んで挨拶してくれるのが嬉しかったです。
カリキュラムについて
私立中受験から公立トップ高を目指すコースなど色んなコースがあり、自分の目指す所を選択できるところが良い。また、英語だけのクラスやパズルなどのコース、新聞などから自分の意見を述べるコースなどとても多くのクラスが設置されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
綺麗で先生たちも熱心でとても良かった。西鉄とJRが近くにあり遠くからでも通いやすい。
通塾中
回答日:2025年9月3日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
福岡県の特に福岡市での高校入試では実績は1番だと思います。実際子どもが通塾して、大変そうでしたが楽しそうに塾に通い先生との信頼関係も築くことができました。親は正直無理だと思っていた第一志望校にも合格でき本当に英進館にして良かったと思います。
この塾に決めた理由
福岡県の高校入試では英進館が1番だと聞いており、実績も素晴らしかったから。また講師の方々も他の塾はバイトの先生が多い中、英進館は専任の先生のみで、生徒に対するサポートも素晴らしいと聞いていたから。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校 / 弘学館高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は5教科全てに専任の先生がおり、ベテランの先生が多く学校の先生より教え方が優れている。また先生との距離も近く、生徒が先生に質問や相談できる環境であり定期的に個人面談や保護者を交えての三者面談もある。
カリキュラムについて
英進館のオリジナル教材を使用し、学校の授業よりも少し先取りで学習している。学区のトップ高校を目指している生徒が多く他の塾よりも生徒のレベルが高いので授業のレベルも高いが、クラス分けにより本人にあったレベルで授業を受けれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2~3分なのでアクセスは良い。公共交通機関がないエリアには通塾用のバスも運行している。ただ、駐車場がないため、車での送迎は不便でした。