英進館 春日本館 の口コミ・評判一覧

英進館 春日本館の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 13%
  • 高校受験 86%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

24%

4

48%

3

20%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

17%

週3日

28%

週4日

37%

週5日以上

8%

その他

0%

1~10 件目/全 178 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月7日

英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベルの高い学校を目指す人にはいいと思うが、偏差値の低い子はただ通っているだけになるため、考えた方が良いと思った。 費用も高いので、無駄な出費になったとも感じる。早めに変更させてよかった。 ただ、成績がいい子は期待されているのでフォローされるが、悪い子は放置という印象が強かった。

この塾に決めた理由

生徒が多い 評判が多い 期待できると思った。 試験、受験対策がきちんとされている。 有名。 駅近で便利なので通塾しやすいと思った。 友人が通っていたから。

志望していた学校

福岡県立筑紫高等学校

講師陣の特徴

クラスによって差がある。 下のクラスは放置されている。 下のクラスは1時間目自習なのでどうかと思う。上のクラスは徹底されている 面談ではいい先生だと思ったから。 あまり先生と関わることがない。

カリキュラムについて

クラスによって差がある。 そのクラスのレベルに合わせてあるとは思うが、金額は高いので少しは気にして欲しい。 下のクラスほど放置されてる気がする。 面談時には信用ありました。 人がたくさんいてなかなか手が回っていないのではないか

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

チャレンジの通信教育で伸び悩んでた成績が、通塾してから、伸びていきました。英進館へ行けば大丈夫!と子供同士の口コミもかなり飛び交ってたようです。通塾している子に英進館ヘ大丈夫!とおもわせるだけのカリキュラムをしてあるのだとおもいます。子供の絶対的な信頼を勝ち取ってある塾だとおもいます。

この塾に決めた理由

中3冬で基礎から復習してくれるところは英進館しかない、とおもいました。保護者の間でも中学校の先生方も英進館へ、行けば大丈夫!と安心です!と言われてました。

志望していた学校

福岡県立筑紫丘高等学校 / 筑陽学園高等学校

講師陣の特徴

英進館は、若くてもベテラン講師が多く指導はとても厳しい。子供達を上手く競わせて、席順で開示するのはすごい。先生の言葉は絶対に信頼できる、と全信頼をよせているくらいカリスマ性がある講師の方々が多かった。

カリキュラムについて

授業、小テスト、答えを合わせてわかるまで帰れない。その日の内容を理解出来るまで、部屋から帰れない。模試も当日の解答、間違いヶ所のやりなおしがあり、終わるまで帰れない。それがどんどん身について、自身につながっていったとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

春日原駅前にあり、交通の便がよく、コンビニも近くて買い物も便利。西鉄電車、飛行機の音はするとおもいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

2月から新学年の内容が始まることからそれを知らず受験勉強が出遅れてしまったことが少し後悔です。部屋の綺麗さも先生の優しさもとても良かったので来世ももし、受験をするのであればお世話になりたいなと思っています。受験前日に塾に行った際には太宰府天満宮の学問のお守りを下さり、授業でお世話になったことのない先生もみんなで応援してくれました。とても力強かったです。

この塾に決めた理由

家の近くにあり、自分が受験したいと思った学校の受験対策をしてくれるということを快く言ってもらうことが出来て、体験に言った際も先生は熱心に教えてくださったから。

志望していた学校

福岡県立宗像中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

講師陣の特徴

熱心な先生がとても多く、分からないところは授業時間外でも丁寧に教えて貰いました。生徒のことを一番に考えてくださる先生が多くどんな時でも明るく丁寧にわかりやすい楽しい授業を行ってくれていました。休み時間も早めに教室に来て生徒とたくさん話してくれる先生が多く学校の先生と近い関係で話せていました。受付の先生もそう出ない先生もだいたいの生徒の名前を把握しており、行き帰りは名前を呼んで挨拶してくれるのが嬉しかったです。

カリキュラムについて

私立中受験から公立トップ高を目指すコースなど色んなコースがあり、自分の目指す所を選択できるところが良い。また、英語だけのクラスやパズルなどのコース、新聞などから自分の意見を述べるコースなどとても多くのクラスが設置されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

綺麗で先生たちも熱心でとても良かった。西鉄とJRが近くにあり遠くからでも通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒が多すぎて一人一人への生徒に親身に教育が行き届いて無いように感じました。 成績はあまり変わらず費用だけどんどん加算していき満足感は感じられませんでした。 個別の塾を選んだ方が良かったです。 とにかくコスパが悪いです。

この塾に決めた理由

こどもの友達がたくさん通っていること、自宅から徒歩で行けて便利なことです。 成績に応じてクラス分けしやる気につながること。

志望していた学校

福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立武蔵台高等学校

講師陣の特徴

先生の学歴や年齢など特に情報提供がなかったです。どのような講師に教わっているのか全くわかりませんでした。授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムの詳細についてわかりにくくこちらから電話で問い合わせることも多く不便に思いました。 授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で車通りも多く騒々しいですが特に問題はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いい学校にいけたっていう実績がかなりあるので偏差値高めのとこを目指す人にはとてもいいとおもいます。そのぶん厳しいです!クラス分け試験は結構残酷で精神的にも塾生徒は結構病みがちですがそれもまあ受験ってかんじでいいとおもいます。

この塾に決めた理由

特にない。家が近くて親のすすめで入ったので特に理由はありません!!また、周りがよくここに通っていました。

志望していた学校

福岡県立筑紫中央高等学校

講師陣の特徴

専門別でわかれている。個性的な先生が多かった気がします。コロナ禍だったのでリモート授業が基本で授業を受けてました。板書をしてくれるのでわかりやすかったですが進むペースがとてつもなくはやかったです。そんなかんじです。

カリキュラムについて

他と比べてかなり高い偏差値のとこを目指して館内に実績を沢山貼っていた記憶があります。はちまき巻いて受験!!ってかんじの厳し目の塾でした。クラス分けがあってその中でも成績が優秀で優れている人ほど席が前の方だった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

英進館へ通っている子供達のきっかけは分かりませんが、ギリギリまで塾に縛られたくないと思っていても他の子の成績の伸びに脅威を感じていたうちの子にはとても合っていました。講師の先生とのいい出会いに恵まれました。

この塾に決めた理由

中3の冬から、最初から復習してくれるのは英進館だけで、とにかく英進館に行けば大丈夫!だと周りからの勧めが強かったです。

志望していた学校

福岡県立筑紫丘高等学校 / 筑陽学園高等学校

講師陣の特徴

講師の先生がカリスマ的で、子供からの師事が、圧倒的です。通塾をギリギリまで渋っていましたが、無料公開模試を受けて、成績、間違えてる所、弱い所、強み等説明してくれる流れで、もう子供は先生の信者になってしまいました。

カリキュラムについて

カリキュラムはクラス別に少しずつ教え方が違うかもしれません。1クラではこういう風だ、2クラだと、こうだったとか、生徒の理解によってか、難関校を目指す子に対してはカリキュラムが少し違ったのでは、と思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

西鉄春日原駅から近く通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月7日

英進館 春日本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ずは志望校に合格することができたことが評価を高くした理由。通塾中のカリキュラムや授業内容などは、子供任せでよく聞いていないので分からない。通塾の送迎など、様子が辛そうな時もあったため、★−1とした。

この塾に決めた理由

通塾の予定はなかったが、当時仲が良かった友達からの誘いで通塾開始。中学校入学後もその流れで通塾することとなった。

志望していた学校

福岡県立筑紫中央高等学校 / 筑陽学園高等学校

講師陣の特徴

数回会った程度であり、子供から講師について聞いていない。あくまで印象や想像でしか回答できない。講師はプロフェッショナルであり、印象は悪くない。明るくちゃんと子供に向き合っている様子であったと思う。でもそれは親目線での回答である。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、全く分からない。最終的に志望校に合格することができたことを考えると、良かったのではないかと思う。そもそも受験素人の親がカリキュラムを見極めるのは無理。考えるべきは、子供と塾との相性であると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近だったので人も多く、あまり心配することはなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

みんなが勉強している環境だったのがいい。 成績も自然と上がり、試験前になるに連れて雰囲気も変わってきたりなど、集団授業の良さは出ていた。 授業料が他の塾と比べて割高なのは少し親にとって負担かもしれない。 その点を除けば結構いい塾だと思う。

この塾に決めた理由

有名であり合格実績が他の塾と比べ、豊富でありまた、授業の雰囲気なども良かったため入塾を決定した。 また口コミなどを参考にした。

志望していた学校

西南学院中学校 / 筑陽学園中学校

講師陣の特徴

個性豊かでとても面白い先生が多かった。分からないところを聞いたら必ず答えてくれてとても分かりやすかった。 教科ごとに先生も違い、授業も退屈しなかった。時に厳しく、時に優しくしてくれる熱意のある先生ばかりでした。

カリキュラムについて

定期テストが細かくあり、またそれによってクラス分けがされていた。 入試前などは模試を授業で解き、それの解説をするや、予め家で宿題として暗記してきてそれのテストをするなど様々なカリキュラムがあった。 その他にもコースが何個かあり、中学受験対策専用のクラスもあった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くにあり、交通の便がいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合っている人には合っているだろうなという授業方針。途中で辞めた生徒も約2年間で5、6人見たので合わない人には相当厳しいだろうなと感じた。どのクラスでも授業スピードが変わらず早いのでついていく根性がある人はとても合っていると思う。

この塾に決めた理由

駅から近く、小学生1人でも迷わない距離だったたから。兄弟が通っており、塾内の雰囲気がわかってたため体験するハードルが低かったから。

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校 / 西南学院中学校 / 青雲中学校

講師陣の特徴

大学生からベテランまでいる。大学生の授業は受けたことがないが、ベテランの教師は授業が進むのが早く、冗談も交えたり教室が和気あいあいとした雰囲気になる。熱心な教師もいるが少し過干渉だと感じることもあった。

カリキュラムについて

クラスによって異なるがレベルは高い方だと感じた。 算数では使う教材も異なり、上にいくにつれ基本、練習、応用が一つずつずれていく感じ。 国語、社会、理科は同じ教材を使うが、宿題の内容が異なる。 社会、理科、数学は一週間で一章進むため、かなり授業スピードは速いと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい。ただ車での送迎の場合道が狭く路上に停められないため不便。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日本館
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題がとにかく多すぎる。この塾に入ってるってことは頭いいんだよねって言われることも多々あって、周りからの偏見もまあまあある。質問行きたかったけど、私はあんまり先生にガツガツ行けるタイプじゃなかったので、質問したかったけどできなかったものも多くある。強靭なメンタル持ってて、継続できる人はいいと思うけど、結構値段高い割に質は他の塾と比べて断然いい訳では無いからみんなにおすすめはできない

この塾に決めた理由

体験に行って自分で決めた。問題がよく当たると知ったから。先生の雰囲気がいい気がしたが、最初だけだったって話。知り合いがいた

志望していた学校

福岡県立筑紫丘高等学校 / 筑陽学園高等学校

講師陣の特徴

熱意のある先生が多かったが、質問しにくい雰囲気だった でもこれはまじで先生による 分かりやすく、話しかけやすい先生もいる一方で、話しかけにくい先生も多くいた。 授業脱線して、そのせいで授業時間内に終わらないとかよくあった話 ホワイトボード叩いたりしたり、口が悪い先生もいたっちゃいたけ

カリキュラムについて

授業スピードはとにかく早い。 テスト直前でも宿題は全然多いし、先生によってテスト前の対応が違うのはびっくりした。友達はテスト前に自習室に移動して勉強していいって言われていたけど、私がそれを言うと、別に授業受けながらでもテスト勉強はできるでしょ的なことを言われた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください