英進館 笹丘校の口コミ・評判一覧
英進館 笹丘校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 77%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
27%
週3日
38%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
5%
絞り込み
1~10 件目/全 65 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月5日
英進館 笹丘校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
受験が近づくと予想模試が頻繁に行われて、模試も本番と同じシチュエーションで行っていたので受験当日も戸惑うことなく集中できてそれは本当に助かりました。教室で一緒に授業を受ける人数は多かったけど講師も一人一人に向き合ってアドバイスをたくさんくれました
この塾に決めた理由
友人に紹介されて模試などを何回か受けていたので塾の様子も知っていたし、友人がたくさん通っていたから色々聞けて最終的に入塾を決めました
志望していた学校
福岡県立福岡中央高等学校
講師陣の特徴
頻繁に成績について面談をしたり、授業も熱意があってわかりやすくてとても良かった。 受験直前には講師から応援のメッセージなどで喝を入れてくれた。生徒とも授業時間以外で学校の話をしたりして親しみやすかったと思います
カリキュラムについて
クラスが分かれていてクラスによって授業内容もおそらく違い、志望校にあわせたカリキュラムで授業をしていたと思う。タブレットを使った授業やタブレットで学習できるアプリなどもあって、1人1台タブレットを配布されていた。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
真剣に取り組んでいる人から、授業中に話してる人まで様々な人がいた印象でした
回答日:2024年9月11日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生が子供達の為に、学習だけではなく、性格やその年頃の子供の行動など親身になって相談にも乗ってくれるし、家とは違う様子も教えてくれることは嬉しい点です。 また、ただの紙のテキストだけでなく、先生達が用意してくれた教材を使って、勉強!!という感じではない、楽しんで取り組める学習スタイルなのも良かったと思う。もちろん、通常の紙のテキストもありましたが、それもちょうど良い量で良かったです。
この塾に決めた理由
最初に通っていた教室が少子化に伴い閉校することになってしまったので、自宅から通いやすいほぼ同じ距離の教室がここだったから、またその時通っていたいたお友達も同じ場所にするということもあって、子供が馴染みやすいと思ったから。
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡小学校
講師陣の特徴
プロと社員の違いはよく分からないが、担当の先生はいつも子供の様子を良くみてくれていて、学習の進捗状況も連絡ノートに書いてくれてとても良かった。また、ノートだけではなく、普段の授業での様子を帰り際のお迎えのちょっとした時間で直接教えてくれることも良かった。 授業に関してだけではなく、子供の性格を把握して接してくれる所も安心できた。この時はこうしたら良いですよ、等のアドバイスも参考になった。
カリキュラムについて
子供が楽しく取り組める内容で、時々テストもあって実力も分かり良かった。日頃の授業では、がんばった子供に対してオリジナルシールをくれたり、テストが実施された時には、合格証を発行して子供達が喜ぶような演出をしてくれたり、飽きずに続けられるような内容を提供してくれていたと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
大通り沿いで分かりやすい。
通塾中
回答日:2024年4月5日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験のための塾なので、それ以外の目的(勉強習慣をつけさせたい、学校の授業についていけるようになりたい等)での通塾はオススメできません。 親子二人三脚で学校で好成績をおさめ、受験に挑む気概のあるご家庭にとっては、情報量も多く良いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅からの交通の便が良かったから。子供一人で安全にバスで通塾できるのが良かったから。また、自分自身も英進館出身で受験に成功していたため、塾に対する信頼が厚いから。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡県立城南高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方の教え方については、他の小規模塾に比べると洗練されているように思います。 授業内容のレベルについては、平均よりやや高いと思います。 生徒の母数が多い影響なのか、ビジネスライクな面があり、宿題をやって来ない子や、授業を真面目にきいていない子は、どんどん置いていかれる印象はあります。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、各公立校の様子に合わせたキャリア教育なども生徒に対して行われており、偏差値別にクラス分けされていて、クラスごとに授業の進度が異なります。(上位クラスの進度が早い) 中学生クラスでは、国英数理社五教科がセットで受講できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
市内の主要道路沿いにある。バス停が目の前にあり、周囲は、銀行や消防署、飲食店やイオンモールなど、明るく安全な環境である。
通塾中
回答日:2023年12月12日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績の伸びについては、個人差があると思う。トップ校への合格実績はすごいと思うが、塾の指導力だけでの実績ではなく、そもそもの学力ある生徒の実力の部分もあると思う。 成績中位以下の生徒には塾の指導の力で大きく伸びるのでないかと思う。
この塾に決めた理由
近いこともあるが、大手塾なのでデータに基づいた指導がある。 進学希望高校の情報が豊富である。 兄弟も通っていたので、安心感。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 東福岡高等学校
講師陣の特徴
データを下に適切な指導をしてくれる。定期的に面談があり、志望校に向けての分析、指導があるので、子供の成績の状態がわかる。大手なので指導形態がしっかりしていると思うし、講師の教育もしっかりされている。男子なのであまり心配はないが、塾講師の盗撮など問題がニュースになっているので、ある程度の企業塾のほうが安心できる。
カリキュラムについて
学力に応じたクラス分けにもとづいて指導がある。各教科、各単元にごとに苦手部分の分析をしてくれる。 別料金になるが、特別講習などが充実しているので、なるべく申し込みするようにしている。 私立難関高校を目指す生徒は、天神本校での講習をうけるのがよいと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも学校からも近いので通いやすい。場所が大通りに面しているので安全、安心感がある
通塾中
回答日:2023年11月25日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それぞれの家庭の進路のニーズによっては、最適な塾だと思います。 とにかく実績と情報量が多いことに関しては市内で1番だと思います。 中学受験から高校受験クラスも充実していて、良いと思います。 ただ、公立小の授業についていくのが難しいレベルのお子さんには、向いていないと思います。
この塾に決めた理由
保護者自身が英進館の出身で、受験合格した経験があることと、自宅からの通塾する交通経路のアクセスが良く、効率的に受験勉強ができると考えたから。
志望していた学校
福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校
講師陣の特徴
小学生、中学生、両方の受験生と、公立コースの生徒と、大人数を抱えているので、いつも忙しそうにされています。 担任制で、個人面談などの時間や、キャリア指導などは熱心に行ってくださり、保護者としては、昨今の受験事情などの情報を多く提供して下さり、助かっています。
カリキュラムについて
中学私立受験コース、公立中学コース、など、人数が多い分、ニーズに合わせたクラス分けと授業が行われています。 英進館オリジナルのテキストを購入し、それを授業で勉強して行くスタイルで、中間考査や実力テスト、公開テストなど、競争心をかき立てるようなかたちで、生徒たちのやる気を引き立てていっていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
市内でも主要道路に面しており、バスでのアクセスが非常に良い。周囲には郵便局や銀行、イオンなど、人通りも多く、安心出来る環境である。
通塾中
回答日:2023年11月13日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験を考えているご家庭には、お勧め出来ると思います。学校の勉強に最低限ついていければ良いという方針のご家庭にはお勧めしないと思います。 自分自身や姪が、こちらの塾で学び、受験に成功しているので、その体験からも、受験生にはお勧めできると思います。
この塾に決めた理由
保護者が通塾、受験をした経験のある塾だから。また、住んでいるところからバス1本で通えて、交通が便利だから。受験に強いというイメージがあったから。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡県立城南高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校
講師陣の特徴
先生は。プロの塾講師の方が教えてくださってます。担任制で、生徒の学習全般についてサポートして下さいます。 講師によっては、授業が楽しい方や、そうでない方がいらっしゃるようで、どこの塾でもそうかとは思いますが、良い講師の先生の授業を受けるために、他校に通う生徒もいるようです。 個人的には、現在の担任の先生が気に入っているので、他校に移るつもりはありません。 ですが、長年通っている公文式にくらべると、塾の先生はドライだなーと思います。最低限の勉強ができてこそ塾だと思いますので、もちろん当然だと思います。
カリキュラムについて
公立コースでは、国数については、塾独自のメソッドがあり、一定のレベルは学べると思います。 受験コースならなおレベルが高いことでしょう。 ただ、英語については、中受にないせいか、リスニングや記述にも力を入れているようですが、英会話教室や公文式の英語に匹敵するカリキュラムはないと思います。 定期的にテストがあり、順位も出るので、競争意識が芽生えてくれると良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス1本で数駅と近く、大通り沿いなので、暗くなっても比較的明るい。お店も多く、人通りがある環境。安全面では良いと思われます。
通塾中
回答日:2023年9月10日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集中してどんどん自分で進めれる子は成績もすぐに上がり、上のクラスに進めているようです。 逆に、集中力がなくなんとなく授業を聞いている子はあまり向いてません。 自分から質問しない限りは、先生から気にかけてもらえないので、受け身の子は向いてないと思います。
この塾に決めた理由
家の近所だったため。また、秀英予備校、九大進学ゼミとそれぞれ体験に行かせたが、教え方が1番わかりやすかったため。
志望していた学校
福岡県立城南高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡市立福翔高等学校
講師陣の特徴
入塾して4ヶ月ほどですが、講師はアルバイトの方ではなさそうです。クラスごとに担任の先生がいらっしゃいます。 面談がまだ一度もないので、お話はしたことないです。 子どもが言うに、わかりやすいとのことです。 教科ごとに先生が変わります。
カリキュラムについて
週に3回通っており、そのうち週2回は国・数・英、週1回は理・社をやっています。 夏休みは夏期講習があり、別日程になります。 クラスは成績順に3クラスに分かれており、席順も成績順で並ぶようです。 定期的にクラス替えテストもあっているようです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあるため、夜でも比較的に明るい。ただ、交通量が多いため、日頃から安全に通うよう家で指導すべきだと思う。
通塾中
回答日:2023年7月29日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
近隣の塾の中で、受験を考えるのならば、まず検討に入る塾だと思います。 公立小学校で一定以上の成績をおさめているお子さんでないと、通い続けるのは難しい面もあるかと思いますが、成績が良いお子さんならば、より高い所を目指せる可能性のある塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅からの交通の便が良く、受験に特化したカリキュラムやクラス分けがあるから。 また、保護者自身も該当の塾出身であり、受験に成功しているため。
志望していた学校
福岡市立片江中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
講師は、クラス別の担任制で、子供の性格や成績、目標の聞き取りをきちんと行い、個別に面談や対応をしてくれます。適度に競争意識を刺激する言葉かけをしてくれるので、モチベーション維持も担ってくれている面もあります。 講師の授業のレベルについては、私の知る範囲では、良い方だと思います。 学生アルバイトさんなどを雇われている様子がないので、ちゃんとした講師の方に教えて頂けているのかなと思います。
カリキュラムについて
中学受験クラスと、公立トップ高校進学クラスとに分かれており、授業のカリキュラムもそれに応じた内容になっています。 春期夏期冬期講習では理科の実験なども交え、幅広くフォローされていると感じました。また、担任によるホームルームの時間もあります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
バス1本で数駅で、バス停の目の前に塾があります。また、大通り沿いで最寄りに消防署やイオンなどの商業施設があり、人目も多く安心。
回答日:2023年5月23日
英進館 笹丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
知名度も高い塾なので安心できると思います。また通っている子も真面目に学習をしているので自分もがんばろうと意欲的に勉強できると思います。志望校が決まっている場合は過去問題など沢山準備していただけたのでおススメです
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
福岡大学附属若葉高等学校 / 福岡市立福翔高等学校 / 城南高等学校
講師陣の特徴
親身になって教えて頂きました。自習室もあり家で学習できない場合やわからないことを聞き易いように環境つくりをされていました。面談も頻繁にされておりこころのケアもされていたと思います。優しい講師ばかりで救われました。ありがとうございました
カリキュラムについて
過去問題を集中的に解いて実際の試験で時間が足りないなどないように対策されたり、自信をつけさせる様にされていたと思います。結果が出ていたのでうちの子にはあっていたのではないでしょうか。学校では理解できないことも塾でわかるようになってました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあり通学には便利だと思います。ショッピングセンターも近いため人通りも多く治安も安心できると思う
回答日:2023年4月14日
英進館 笹丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。
この塾に決めた理由
子供にあっていたから。
志望していた学校
佐賀県立致遠館高等学校 / 佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
子供の目線になって、よく聞いてくれるので子供も気にせず質問などできていた様です。 間違っていれば真剣にどうして間違っていたかなど教えてくれて子供にとっては合っていたと思います。 もっとうは楽しく勉強する事だったので それが子供には合っていて楽しく勉強できていたと思います。
カリキュラムについて
内容は普通だったと思いますが色々なカリキュラムをして頂いたので多方面で強くなれたと思います。 要点をまとめて頂き、どのようにしたらこの問題を解けるのかなど手順を細かく教えて頂きました。 わからず悩んでいても声をかけて頂きどうやって考えたらいいかのヒントもカリキュラムに書いてあるので、そういう所は良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りも少なく子供だけで自転車で通うには安全面では心配ありませんでした。