英進館 谷山校の口コミ・評判一覧
英進館 谷山校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 30%
- 高校受験 53%
- 大学受験 15%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
38%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
15%
週3日
38%
週4日
30%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月10日
英進館 谷山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できたのは塾で勉強したことによるところも大きいのでまあまあ満足しているし塾の評価につながるが費用対効果の面ではもう少し費用を押さえることもできたのはないかと今では考えている。しかし、少子化が問題になっていて倒産する塾も多い現在の日本の環境を考慮すれば仕方ないとも思う。
この塾に決めた理由
合格実績を第一に考えて決めたが通学の際の交通の利便性や塾の周りの環境も考慮して総合的に判断して決めた。
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
まあまあであるが専門家としての能力は疑問が残る。希望大学に合格できたのは本人の努力によるところが大きいと私は考えている。しかし講師の中には生徒の合格に真剣に取り組んでいるか疑問に思われる態度の講師もいたと子供は話していた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては他の塾のカリキュラムを知らないので比較は出来ないが実際志望校に合格できたのだから適切なカリキュラムだったと考えている。今になって考えるとカリキュラムが子供の合格にどれ程貢献したかについてはわからない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
郊外環境
回答日:2024年12月6日
英進館 谷山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
学習環境が整っていない。教師も生徒も意識が低い。そのためライバルはできない。 独学できる生徒でも授業を受けたくなるような面白くてタメになる授業は一切ない。 独学できるが安心感を買いに行くというような生徒なら通塾してもいいだろう。 独学できない生徒のための低レベルな塾という印象。能力がある生徒は入れば潰される。
この塾に決めた理由
もともとこの塾のテストをよく受験していた。交通の便がよく、また自転車でも通うことができた。評判も合格実績も良かった。
志望していた学校
灘高等学校 / ラ・サール高等学校 / 志學館高等部高等学校
講師陣の特徴
社員が授業をするが、当の社員は大した受験をしていないため、難関校志望だった私は全く物足りなかった。 難関校受験クラスだけは学歴フィルターをかけてほしい。下手したら生徒の私の方が成績がいいのではないかというような社員(先生)がほとんど。 そもそも私立中に通っていればそちらの先生の方が質は間違いなく高い。
カリキュラムについて
スピードが遅すぎる。あまり受験に対応しているとは思えない。時折授業が追いつかずカットされるカリキュラムもある。 スピードが遅い割に丁寧とは言い難い授業。極めてつまらなかった。 受験直前レベルのテキストまで一学期の時点で一度に渡してほしかった。 そしたら自分で勝手に進めることができるのに。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
市電が近くにある。
回答日:2024年9月18日
英進館 谷山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
わたしが英進館谷山校舎を高く評価する理由は、子どもの成績がどんどんあがり、第一志望高校に合格したからである。英進館谷山校舎は素晴らしい塾であり、子どもの成績をあげる工夫が随所になされている。他の生徒たちのモチベーションも高く、切磋琢磨できる環境が整っている。
この塾に決めた理由
わたしと子どもがこの塾に決めた理由は、中学校から遠いところにあるので、知り合いがいなくて、勉強に集中できる環境にあったからだ。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
講師については、みんな正社員の教え方やトークの上手い方々ばかりで、他の塾のように大学生たちがアルバイト講師をしているような低品質のものではなかった。講師の質やモチベーションは非常に高く、ほぼすべての講師に対しては満足した。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、おおむね学校の教科書とおりであるのだが、私立高校対策のため、一部中学校の学習範囲を超える、高校の内容を扱ったりもしている。しかし、子どもも理解がちゃんとできているようで、無理なことはしていない様子であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
英進館谷山校舎の環境についてはよい。周りも騒がしくなく、駅も近いので便利。
回答日:2024年7月14日
英進館 谷山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
少なくとも、現在の、地元の進学塾においては、一番の人気と実績を誇る素晴らしい進学塾だったと思います。 元々の地元の老舗進学塾が経営不振に陥るのは、本当に仕方がないものと思う次第です。これからも、伸びていく素晴らしい進学塾だと思います。
この塾に決めた理由
一番実績のある塾だったから。 私自身は、進研ゼミだけでしたが、やはり、塾が最適解だと判断し、妻が決めた次第です。 本当に、あらゆる塾がひしめき合う地域でしたが、この塾が、一番人気でした。
志望していた学校
熊本大学 / 鹿児島大学
講師陣の特徴
素晴らしい講師たったと聞いています。 とにかく、一人一人の生徒に寄り添い、適確な指導を施していたと聞いております。 人気のある講師だったみたいです。 人としての、素質も素晴らしい方でした。 私も、一度、この講師の講義を受けてみたいと思ったくらいです。
カリキュラムについて
志望校に絞った素晴らしいカリキュラムだったと。 私が、高校受験のときに、通っていた地元の某塾よりも、きめ細やかな指導カリキュラムだったと思います。 当然ながら、成績別のクラス分けがあり、更に、志望校別のカリキュラムが細かく設定されていました。 国公立、私立、文系、理系全てに対応可能でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅の近くでもあり、交通の便も良かった。
通塾中
回答日:2024年5月16日
英進館 谷山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最初は塾は中学校3年生からでもいいと思っていた。学校での成績も上位だったから。 でも、子供がどうしても行きたいと言って、渋々中学校1年生の夏期講習からの入ったが、塾の先生の対応が非常に良く、現在はここに決めて良かったと本当に感謝している。
この塾に決めた理由
小学生の時に友達にすすめられていたが、まだ早いと思っていて中学生になった。 夏期講習の頃どうしても行きたいと言うので決めた。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 鹿児島県立鹿児島南高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
プロ いろいろと相談にのってもらえる ここ最近、学校の成績が落ちたことで、個別で相談させてもらったが、とても親身になって、子供と親の双方の意見を聞いてくれ、解決策まで見つけてくれ、とても感謝している。
カリキュラムについて
子供に聞いても一言二言の返事で何をしているのかはわからない。 しかし、成績ごとにクラスが別れており、現在は進学コースに通っている。 今までのコースと違い、時間は早く始まるが、わからないところは個別で指導してくれているようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
交通量が多く送迎が大変である
回答日:2023年12月12日
英進館 谷山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
鹿児島市でも一二を争う有名な塾が近くにあり、通いやすかった。小5よりお世話になり、中学受験高校受験共に第一志望には行けなかったが塾に行き先生方の指導も丁寧だったと思う。鹿児島は学習塾も多く悩む家庭もあると思うが最後は子供に決めてもらったので良かったと思います
この塾に決めた理由
子供が行きたいといったから。自宅に一番近い塾もあったが本人が学校の友達も多かったようで逆にそれが嫌だったようです。入塾前に見学に行き、雰囲気が良かったので決めました
志望していた学校
鹿児島県立甲南高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島情報高等学校
講師陣の特徴
子供の不得意なところなど丁寧に教えてくれたと思う。志望校を決めるときにかなり悩んだが結局決めた学校は合格しなかった。塾としては合格してほしかったと思うが子供を慰めてくれていました。担任が入ったときから卒塾まで同じ先生だったので話しやすかった
カリキュラムについて
クラス別だったので入塾時にテストを受けた。生徒の習熟度に合わせて授業を行っていたかはわからないが学校の授業のように時間割に沿って授業があったと思います。年に2回集中講座もあって宿泊施設に泊まって勉強をしたりした
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近くにあった
通塾中
回答日:2023年10月13日
英進館 谷山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
全てが子に合っています。立地条件、内容、時間、レベル、通っている子たちの雰囲気やレベル、 四谷大塚と提携している、 本社が福岡のため、鹿児島の古くさい感じではない。厳しいが、素行の悪い子は退塾させられたりするので、そういうところは気にしなくていい。 お金を払って勉強をしにいっているという感じ。
この塾に決めた理由
高校での大学受験を見越して 今のまだ頭が柔らかいうちにたくさんの引き出しを用意出来ればと思いました。 どんどん、成績は悪くなると思うので少しでも貯金が出来たらなと考えています。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 鹿児島大学教育学部附属中学校 / 鹿児島市立谷山中学校
講師陣の特徴
1人1人が個性的です。専門が決まっています。 あだ名もあり、あだ名で生徒から呼んでもらっているようです。そういうくだけたところはありますが、あくまで勉強受験を学ぶ場所なので、素行が悪いと退塾させられます。他の子の迷惑になるからです。なのでしっかり注意はする講師です。
カリキュラムについて
ラサール受験合格、鶴丸高校合格が一番なので、たまに灘や開成もいます。 そこに合わせた内容で高レベルです。学校の内容では話しになりません。 全国のレベルと比較して組まれています。 普通の学校で一番になっているからとかではついていけません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
谷山電停のすぐ近くにあり、コンビニも飲食店も老舗和菓子屋さんもあるため明るいです。
回答日:2023年10月7日
英進館 谷山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、合格することができた。それに尽きると思います。また日能研などの塾に比べたら、学費を少なく済んだので、言うことはないとおまいます。また、そこでできた交友関係もまだ続いているので、優秀な友達との付き合いもできることができたのはいいと思います。
この塾に決めた理由
合格者が多数出ており、友達も多く、いたから、問題に捻りが加えられていて、普通の塾では養えない地頭をよくしてくれると思ったから。
志望していた学校
ラサール中学校 / 鹿児島大学教育学部附属中学校 / 志學館中等部 / 鹿児島修学館中学校
講師陣の特徴
塾から帰ってきた子供に今日の授業はどうだったと聞くと先生の教え方が面白かったと子供からは聞いていた。 テストで頑張るとご褒美のシールが貰えると喜んで子供は勉強していたこともあった。 その話を聞いて先生方の努力が伝わってきた。
カリキュラムについて
小学五年生のうちに、ある程度の内容は終わっていました。小学6年生の期間は志望する中学校の過去問などで対策していました。合宿などもあり、そこでは、朝から晩までプリント課題を済ませていくというやうな形です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
先生が一生懸命だった。 子供に喜びを与えながら伸ばす塾だった。
回答日:2024年12月23日
英進館 谷山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
コロナ禍と重なり通塾停止や授業の減少で不完全燃焼のままの受験準備となったのが残念。やむを得ない事情かもしれないが、授業料の返金とかがあっても良かったと思う。また、講師の移動も多く教え方もマチマチだと聞いた。
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島県立鹿児島南高等学校 / 鹿児島高等学校 / 鹿児島情報高等学校
回答日:2024年11月9日
英進館 谷山校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
どのクラスの生徒も受験しますよ、と言われて1番無理のないクラスに入塾させたが、クラスによって難易度が全然違い、受験前になって突然内容が難しくなって、子供が困惑していた。受験する予定なら、受験用のクラスに初めから通わせた方が良かった。
志望していた学校
鹿児島大学教育学部附属中学校