英進館 長崎校の口コミ・評判一覧
英進館 長崎校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 34%
- 高校受験 39%
- 大学受験 26%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
21%
4
47%
3
26%
2
4%
1
0%
通塾頻度
週1日
13%
週2日
4%
週3日
52%
週4日
17%
週5日以上
13%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 105 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月11日
英進館 長崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的に考えると、公立高校を受験するなら英進館で間違いないと思っています。英進館では公立高校合格を目指す受験生を中心的に指導しているので、本当に目指すならこの塾で間違いありません。ですが、英進館で教えているのは公立高校の受験に適応するための応用問題や発展問題が基本なので、基礎の定着が甘い部分があるなと感じている部分が少しでもある方は一人一人の性格にあった1対1の塾をオススメします。
この塾に決めた理由
周りの友人たちが公立合格のために通っていたからです。また、夏期講習や冬期講習などは学校の調査書により無料になる場合もあり、それを活用して通っていました。
志望していた学校
長崎県立長崎北高等学校 / 海星高等学校(三重県)
講師陣の特徴
少し極端な意見を持つ先生が多く、人によっては受けにくい授業などもあったと思われます。とにかく公立合格を基本的とし、大学や将来までを見通そうとする指導も度々でした。将来について自由に決めたい人にはあまり合わない先生が多いと思います。
カリキュラムについて
内容のレベルは比較的高めです。テキスト内も高校受験並のレベルの問題がごろごろ転がっており、他県でも通用する問題ばかりでした。基礎を復習するより応用をバンバン解いていく形なので基礎が苦手な人にはおまりオススメできません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
以前は電車の駅も近く通いやすかったですが、現在は拠点を長崎駅駅近くに移転しより通いやすかったです。
回答日:2025年3月23日
英進館 長崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局は自分に合うか、合わないかだけど部活を頑張っている人にとっては時間が合わせにくい時があるから個別指導の塾を選ぶのがいいのかなと思った。 でも3年生で引退してからは部活がないから通いやすく個人的に成績も伸びたのでとてもいい塾だと思います。 環境で改善するべき点はトイレが臭すぎる、 お手洗い中の音がとても聞こえるというところです。 個人的には普通レベルの塾でした。
この塾に決めた理由
塾選びに悩んでいた時にお友達が通っており、とても強くおすすめされたから、また塾の先生が校門でパンフレットを配っておりそこからさらに気になった。
志望していた学校
長崎県立諫早商業高等学校 / 創成館高等学校
講師陣の特徴
プロ...ベテラン社会がいちばん得意で教え方はそこそこ上手な方! 良い点:明るく、周囲を緊張から和ませてくださるところ あまり良くない点:うるさい、臭いがきつい、メッセージをしっかり返さないときがある、しつこい 良くない点をいくつかあげてしまいましたがしっかり生徒のことを考え、その人にあった対応をしていた良い先生だと思います!
カリキュラムについて
カリキュラムは1、2年生は学校の予習をし、3年生(受験生)は3年の予習プラス1、2年生の復習、入試対策がメインでした。 内容のレベル的には少し高めで自分は最初ついて行くのがやっとのレベルでしたが講師の教えのおかげでしっかりついていけるようになりました 時間がある時に分からないとこない?と聞いてくださりとても安心できたことを今でも覚えています!
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通の便が発達しており通塾しやすい
回答日:2025年1月10日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
私の子には、この塾は良かったと思うが、前述したようにこの塾に合う子と合わない子がいるので、全ての方にお勧めしたいとは思わない。自分の分からない所を積極的に質問できない子はこの塾では伸びないと思う。実際、内向的な同級生の女の子は成績が伸びないので、他の塾に替わったら成績が飛躍的に伸びた。やはり、その子に合った塾を探してやることが重要だと思う。
この塾に決めた理由
小学4年生になる年に私が国家公務員を定年して京都府から長崎県に転居したさいに塾をどこにするか迷っている時、同級生の姪っ子が通っている英進館を妹から勧められた。
志望していた学校
防衛大学校 / 兵庫医療大学 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
ネット上での講師は、テレビでお馴染みの東進ハイスクールの講師が授業をしてくれるが、英進館の担当講師もおり、分からない所や納得できない事への質問等に対応してくれる。また、私の子供のように防衛大学という特殊な志望校を持つ生徒には、月に1~2回本部から防衛大学を専門とする講師が来校して、勉強法の指導や過去問の提供をしてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムについては東進ハイスクールでお馴染みのネットでの授業を実施して、理解度を確認するためのテストを実施するというパターンである。ただし、私の子供の様に防衛大学志望の子には、別に英進館の講師が対応してくれるのでよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
英進館長崎校は国道沿いに有るので通勤時間帯などは交通量が多く危険である。
回答日:2024年12月6日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私の子供にはよかったと思うけど、この塾に合う子や合わない子がいるので一概に他の人に勧めることは避けたい。講師や副担任には非常によくして頂いたので、感謝の気持ちでいっぱいである。コロナ禍で第1志望の合格は叶わなかったがこの塾に通ったことは現在の大学でも生きていると思う。
この塾に決めた理由
京都から長崎に転居する際、弟の子供が英進館に通っており塾の評判が良く頭のいい子が沢山通っていると勧められたから。
志望していた学校
防衛大学校 / 兵庫医療大学 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
講師については、結構親身になって対応してくれた記憶がある。第1志望が防衛大学だったこともあり、防衛大学専門の講師が月に1~2度来校して、指導してくれることもある。過去問等も定期的に準備して指導してくれた。
カリキュラムについて
防衛大学等特殊な進路希望にも専属講師が対応してくれるが、一般的なカリキュラムは、テレビ等でよくやっている東進ハイスクールの授業や試験をネット上で実施するものである。何度も同じ授業を受けることが出来るが、どうしてもわからない場合は、塾に行けば担当講師が対応してくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いの町中にあり、電車やバスで通う分には便利であるが、車での送り迎えには適さない。交通量も非常に多い。
回答日:2024年11月22日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の性格により、色々と情報を収集してから決めることが大切であるが、私共の子供には英進館が非常に合っていたように感じた。ただ、一緒に通った同級生で何人かは合わずに辞めて行った子供もいるので最高評価は出来ないが、当方にはよかったと思っている。だから、英進館を進めるときは、子供の性格によって合う合わないを説明したうえで判断して頂いている。
この塾に決めた理由
国家公務員定年後、京都から長崎に転居した際、同学年の従妹が英進館に通っており、色々と説明を受け良さそうだと感じたため歌謡い始めた。
志望していた学校
防衛大学校 / 兵庫医療大学 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
講師は結構親身になって対応してくれる。保護者への電話連絡も10日に1度くらいあったと記憶している。また、慶弔関係等で塾に行けない場合も臨機応変に対応して都合の良い日を設定してくれる。 また、長崎大学医学部の学生アルバイトが副担任として付いてくれ受験に対するアドバイス等を実施してくれた。あたりが良かったのか本当によくして頂いた。
カリキュラムについて
カリキュラムは一般的なセンター試験を目指しながら、志望校に特化した教育も選ぶことが出来る。私の子は防衛大学校を目指していたので、時々、防衛大学校の専任講師が来校し過去問や対策と傾向を指導してくれる。コロナ禍で急に偏差値が上がり不合格となったが、それまではずっとA判定だったので防衛大学に特化し過ぎたと反省している。センター試験で国立を目指すのは難しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いに有り、通勤時間帯などは交通量が多く危険である。塾講師が横断旗を持って横断のサポートをしている。また、町中のため駐車場も3台程度しか止めることが出来ず、送迎時路上に停止している事が多く危険
回答日:2024年10月8日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供に合っていたと言う事もあるので、まあまあ良いとは思うが、同級生によっては合わない子も居たので、人に勧める場合は、合う子合わない子がいる事をしっかりと説明してからでないといけないと思っている。私どもにはよい塾であったと思う。コロナが無ければ第1志望にも行けた可能性が高かったので残念でならない。
この塾に決めた理由
京都から奨学年生の時に長崎に転居したため、当初は家の近くの公文に通っていたが、難関大学を目指し、塾を探していたところ兄弟から勧められた。
志望していた学校
防衛大学校 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
担当講師はこまめに連絡を取ってくれ、現在の学力や今後の課題について説明してくれる。また、本部から希望大学専門(例えば防衛大学)講師が定期的に来校しアドバイスや指導をしてくれる。高校3年次は、副担任(長崎大学医学部生のアルバイト)が付いてくれ色々とサポートしてくた。試験の前後も連絡をくれ、親身に対応してくれ感謝している。
カリキュラムについて
当初から防衛大学に絞ってカリキュラムを組んでもらっていたので、センター試験に対策が不十分となったことを反省している。過去の実績からずっとA判定であったので他の大学を考えていなかった。コロナで偏差値がかなり高くなり、合格することが出来なかった。想定外とはいえもう少し、対策をとってカリキュラムを作ってもらうべきと反省している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いでアクセスは良いのだが、駐車場の少なく通勤時間帯は交通量が非常に多い。
回答日:2024年9月12日
英進館 長崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立地条件は良いとは言えないが、自主性を重んじる校風や志望大学、学部に特化した専門の担当講師が本部より来校して指導してくれるのは非常にいいと思う。防衛大学もずっとA判定であったが、コロナ禍により偏差値が極端に上がり、合格できなかったのは残念であるが。最後まで、担当講師、副担任(長崎大学医学部生)が親身に心配してくれ非常に満足している。
この塾に決めた理由
長崎には小学4年の時に京都から帰って来た。その際、姪がこの塾に通っており、よい評判を聞いたので入構させた。
志望していた学校
防衛大学校 / 兵庫医療大学 / 長崎国際大学
講師陣の特徴
担任以外に長崎大学の現役医学部生等がアルバイトで副担任として付いてくれ、親身な指導をしてくれた。志望校、学部が決まれば本部より、専門の先生が月に何度か来校して、面接や受験状況の説明、今後の勉強方法等を指導してくれた。
カリキュラムについて
センター試験を目指して一般的なカリキュラムを実施しているが、希望大学、学部が決まれば本部より専門の担当教師が来校してカリキュラムを組んでくれる。特に防衛大学については、特殊な試験なので過去の傾向、対策、過去問を中心に指導してくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少なく国道沿いで交通量が多いので危険
回答日:2024年5月23日
英進館 長崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分が思っていた塾とはちょっと違ったがまぁ希望校に合格できたので良かったのかなと思います。塾日も合宿とかめちゃくちゃ高くて大変でしたがなるべく自分で勉強したらここまでお金はかからなかったと思います。長崎では英進館というイメージが付いているので仕方ないが、立地もお迎えのことも考えると道路沿いはやめてほしいです。
この塾に決めた理由
みんながここに通っていたからここに決めました。また学校の延長戦って感じでクラスの8割がここに通っていたのでスムーズな環境で出来ました。大変良かったと思います
志望していた学校
青雲中学校 / 長崎大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
先生は退職される方が多かったりして大学生だったりしていた。不安定ではあった。担任は1年中いっしょではあるが、よく怒っていた。できる人には優しいですが出来ない子には無視する感じが絶えなかったです。仕方ないけどあまりいい感じではありませんでした。先生もアルバイトがおおいです。
カリキュラムについて
そこまで難しくないが宿題が多い。カリキュラムは詰めすぎて、いつも時間を見ながら分からないところもカリキュラムに合わせるためにどんどん先にいっていた。分からないところは自分で復習する行かない状況でした。ちょっと詰めすぎて、わかりますかって聞くこともなく はい次みたいな感じでした。ちょっと残念でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
お迎えが大変でした。道路沿いで車がいつも渋滞の所だったのでお迎えがなかなかむずかしくて近くに待っていたりしてたがどこも同じことを考えているので何回も周辺をぐるぐる回って時間をつぶしていました。こどもに携帯を持たせて連絡を取っていました。
回答日:2024年1月6日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には満足です。おかげさまで希望する高校にはすべて合格できました。あまり心配はいらなかったです。感謝感謝です。 ただ、長期休暇のときの講習などは、言い聞かせられるのかなんなのかわかりませんが、なかば強制されてるように、最初からいかないといけない、という頭でいます。お値段がお値段なので、子どもがそういう状態で断りにくい状況を作られると困る場合もあるのになぁ…と思ってました。
この塾に決めた理由
初めは住吉校の方に通っていましたが、よりレベルの高い勉強をしたいということで長崎校にしかないコースがあったので本人たっての希望で通わせました。
志望していた学校
長崎県立長崎西高等学校 / 青雲高等学校 / 弘学館高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多かったように思います。 大学生はいません。 受験のためのノウハウを教えていただけます。元気のある先生、話をゆっくり聞いてくれる先生、ベテラン、若手共に自分の担当教科の知識は豊富です。高校についても然りです。 集団なので、先生の変更などは、残念ながら難しいかと思います。もし何かあれば相談はできる雰囲気はあります。
カリキュラムについて
レベル別に教室が分かれているので、心配は無用です。 ただ、どのカリキュラムも宿題をしっかりした上でのイメージで組まれていると思います。宿題をしていないと置いていかれる可能性もあり。していない子には放置せずに指導してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセス、立地ともに行きやすい場所でした。送迎で車を使うときも有料ですが駐車場が近くにありますし、本人が自分で行こうと思ったらバス、路面電車の停留所がそばにあります。
回答日:2023年7月8日
英進館 長崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供も喜んで進んで塾に行って、楽しんで勉強していたので、総合的にみて、通わせて本当に良かったと思っています。子ども一人ひとりにきちんと目を向けて対応してくれている指導体制を見て、とても良い塾だなと感じました。
この塾に決めた理由
生徒が多く通っていたから
志望していた学校
長崎県立西陵高等学校 / 長崎県立長崎東高等学校 / 長崎県立長崎西高等学校
講師陣の特徴
とても良い講師陣だったと思う。生徒一人ひとりのことをきちんと見てくれて、学習レベルにあわせて指導してくれていた。とても信頼して子供の教育を任せられたと思う。物腰も柔らかく、相談しやすかった。保護者の立場としても、通わせていて安心だった。
カリキュラムについて
進学コースではなく、普通レベルのコースだったと思う。子供は特別レベルの高い高校を志望していたわけではなかったので、普通レベルの指導でとても十分だったと思う。もし高いレベルの塾を選んでいたら、ついていけてなかった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分圏内だった