英進館 原田校の口コミ・評判一覧
英進館 原田校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 65%
- 大学受験 34%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
4%
4
82%
3
13%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
47%
週3日
39%
週4日
0%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 114 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月21日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
多少、改善点はあるものの、結果がすべてであり、総合的には絶対におすすめである。多少費用は高いが、将来の子どもへの投資と考えれば安い気がする。これからも、次の兄弟が控えているので、今回こういった道筋ができたので、同じように学んで、ぜひ子どもには合格を勝ち取ってもらいたい。
この塾に決めた理由
合格実績者を多く輩出しており、ある程度、勉強方針が確立されており、より志望校への合格率が高まるから。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校
講師陣の特徴
大学生とかではなく、ある程度教育された講師が付くので安心感と安定感があった。ただ、教え方については、うまい下手など、個人差はあるものの、平均して、他の塾よりはレベルは高い。また、受験対策など保護者説明会を実施し、すごく本気度が伝わった。
カリキュラムについて
レベルに応じてクラスが分かれており、そのレベルに応じた授業がされているのは、良かった。また、短期間で塾内試験があり、結果次第でクラス編成があり、生徒達も、今のクラスより上を目指す風土が醸成されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは子ども自身で通える距離にしては、遠かったので、塾の日は送迎してた。
回答日:2024年12月21日
英進館 原田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基礎がしっかり定着している人や家でも自らで勉強できる人には合うと思います。語呂合わせや覚え方をたくさん教えられるので、基礎があればついていけます。基礎が分かっていない人でも自学ができる人であれば自分で理解しようとするので合うと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったし、同じ学校の人や友達など、周りに通っている人が多かったのと、夏期講習が無料で体験できるという広告を見たから。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
学校と同じで、とても分かりやすいなと感じる先生もいましたが、分かりにくいなと感じてしまう先生もいました。 特に、生徒が問題を解く時間やリスニングを聞いている時間に喋り続ける先生は少し苦手だなと感じていました。
カリキュラムについて
夏期講習から入ったので詳しいことはあまりわかりませんが、受験までに充分間に合うようなカリキュラムは組まれていたと思います。 学力のレベルによってクラスが分かれていたので、そのクラスによって授業の内容も少しは違ったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすい。
回答日:2024年10月6日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
友人と一緒に通っていた事でお互い競うようになり楽しみながら学習できていたのは良かったと感じている。 設備も整っており学習することへのストレスがなかったので良かったと感じている。 テストを繰り返す事で本番の試験でも緊張することなく取り組めたと思う。
この塾に決めた理由
自宅からも徒歩圏内であり通うのに負担にならない立地であったことと建屋も綺麗であり環境が整っていると感じたため。
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
ベテラン講師でも教えるのが上手な講師とそうでない講師が存在する。 自分に合う講師が講義をするのであれば学習が身につくスピードも早いように感じていた。 生徒も自分から質問したりする事で学習の理解が深まるため自発的に行動したほうがよいと感じている。 自然と自宅でも学習する習慣が身についていた。
カリキュラムについて
国立大学を目指していたわけでもないため学校の延長という形で塾を利用していた。 学校よりも丁寧に授業が行われるため理解は深まる。 結果的に基礎が身に付きやすいためテストも点数があがったと考えている。 夏期講習などで苦手をこくふくしていたのは良かったと感じているあ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路に面しており夜でも比較的明るいため通うことへの不安が少ない環境
回答日:2024年8月2日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からも近く友人も多かったため学校の延長のような形で通えたのは良かったと感じている。 友人と競って成績も向上していたので合っていたと感じていた。 通塾の際も先生が道路に立ってくれており安心できた。
この塾に決めた理由
自宅からの距離も近く道も明るく通塾に不安も少なく友人も一緒に通える状況であったため。 友人も一緒に通えるとのことで楽しみながら学習できていたと感じている。
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
教えるのが上手な講師とそうではない講師がいたため、上手な講師から授業をしてもらえれば成績は向上しやすいと感じた。 生徒も積極的に質問できるほうが成績は向上しやすいと感じていた。 質問には親切に対応してもらえたのは良かったと感じている。
カリキュラムについて
対面授業で学校と同じような形式で授業が行われるが私語を行うような生徒は少ないので集中しやすい。 小テストも頻繁に行なわれるため苦手なポイントも分かりやすいと感じていた。 夏期講習などは時間も長いが基礎からやり直せるので良かったと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲は明るい状態で車も比較的多い住宅街であり不安なく通わせられる
回答日:2024年7月4日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通い成績は向上できたので結果的には良い効果が出たと感じている。 友人とも競いながら学習できたので楽しみながら学習もできたと感じていた。 講師が選択できるとより効果的だと感じていた。 立地も良いため通いやすいと感じている。
この塾に決めた理由
自宅からも近く通うことに不安が少ないと感じ送迎の手間もかからないので決めた。 道にも講師が立っていたので安心できた。
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
授業が上手な講師とそうではない講師がいたため講師によって成果が変わってしまうと感じていた。 授業中も積極的に質問や不明点を残さないような姿勢であれば成績は向上すると感じていた。 講師を選択てきればありがたい。
カリキュラムについて
基本的には学校と同じようにテキストに従って進めるが、分かりにくいポイントなどは詳しく説明もあるため学校よりも理解が深めやすいと感じていた。 小テストも頻繁に行われるため復習にもなっていると感じていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあるため比較的静かな状況で学習できる
回答日:2024年6月21日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からも近く道も明るい状況で講師が立っているので安心して通わせることができた。 友人とも競いながら学習できたのでストレスになることもなく取り組めたと感じている。 講師も親身に質問に答えてくれたので成績も向上できた。
この塾に決めた理由
自宅からも近く通うことに不安が少ないと考えたので選んだ。友人も通っておりなれるのに時間もかからないと思えた。
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
講師にもレベル差があるため、教えるのが上手な講師に授業してもらえれば成績の向上度合いも高くなると感じた。 質問にも丁寧に答えてくれる講師は信頼できるため頼りたくなると感じていた。 教えるのが下手だと感じたら次から違う講師にも質問したりしていた。
カリキュラムについて
集団授業で英語は少しレベルが低い内容であった。 苦手な科目だといえるので基礎から教えてもらえたのは良かったと感じている。 得意な数学などは物足りないときもあったので科目ごとにレベル分けして授業がされるとバランスが良いと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
道も明るく講師が立っているので安心できる。
回答日:2024年6月6日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団で学習するため、周りの生徒も一生懸命に学習しているため本人も真面目に学習する習慣が身につくと思う。 自宅からの距離も近いため移動に時間をとられないのが良かったと思う。 本人の学習する習慣も見についたので通って良かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅からも近く通うことに対する不安が少なかったことと、友人も通っており続けやすそうな環境だと感じたため
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
講師のレベルに差があるため誰に習うかで成績が変わると感じている。 生徒も積極的に質問する事で成績に差がつくので生徒の姿勢も大事になってくる。 自習室も有効に利用したほうが良い。 教えるのが上手な講師を見つけることができるとよい。
カリキュラムについて
夏期講習などは長時間の学習となり苦手の克服が行える。 こまめにテストもあるため苦手なポイントが把握しやすい。 反復して学習を行う気持ちがあれば成績も向上しやすいと思うが、学習意欲が少ないと成績もあがらない
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周辺は静かで幹線道路にも面しているので暗い道を歩くことはない
回答日:2024年5月18日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団で学習するため、周りの生徒も集中しているような環境であれば良いと感じていた。 周りの生徒が私語をするような環境であれば学習効果が下がるので見極めも必要になると感じていた。 自宅からの距離などは近くで通いやすい。
この塾に決めた理由
友人も通っており一緒に通うことで続けやすいと感じたため。 お互いに競争しており成績も向上できそうなので。
志望していた学校
福岡県立福岡工業高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 福岡県立太宰府高等学校
講師陣の特徴
講師のレベルに差があることがあり高いレベルの講師から授業を受けれるなら良いと感じるが、レベルが低い講師であれば価格にそぐわないため見極めが必要であると感じている。 自分から積極的に質問などを行うことで上手く使う必要がある。
カリキュラムについて
苦手な分野への集中講義などがあり成績は向上すると思う。 夏期講習などに通えば長時間の講義で基礎学力も向上するので良いと感じた。 ついていけない生徒も出てくるので自分の学習意欲も重要。 苦手なところを積極的に取り組むので自然に克服できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも徒歩圏内であり暗い道を歩く必要もなく明るいので安心できる環境である。
回答日:2024年4月20日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団で学習するため、友達と競争しながら学習に取り組み成績が向上したので良い評価だと思う。 講師の実力のバラツキがなければもっと評価が高い。 生徒も不真面目な人が混じっていたので、そのあたりもポイントになると感じる。
この塾に決めた理由
自宅から近く通塾に関して1人でも安心だと感じたので。街灯も多く先生も立っているので配慮されていると思えた。
志望していた学校
福岡県立武蔵台高等学校 / 福岡県立福岡工業高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
丁寧に分かりやすく教えることができる講師も在籍しているが、新人の講師や教えるのが上手くない講師もいるためバラツキはあるという印象がある。 生徒も一生懸命に学べば講師が多少へたでも学力は見につくとは思う。
カリキュラムについて
苦手なポイントを克服するために繰り返し問題を解くこともできたので自然と克服できていたように感じる。 得意な部分を繰り返す事もあるため、そのようなときは向上に繋がりにくいとも感じた。 テストは繰り返してもらえていたので反復にはなった。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きい通りに面しており街灯も多く1人で歩いていても不安が少ない。
回答日:2024年4月17日
英進館 原田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団で学習でき静かな環境で授業が行われるため、自然と学習に集中できた。 自宅でも学習する習慣が身につき他の生徒と一緒に学習したりすることもあったため塾がきっかけで成績も向上できたと思う。 自宅から近くにあるので通塾も安心できた。
この塾に決めた理由
友達も通っており、自宅からも徒歩で通えるため続けやすい環境であるため。 また進学実績も豊富であったため。
志望していた学校
千葉工業大学 / 福岡大学 / 福岡工業大学
講師陣の特徴
講師はプロが多く授業も分かりやすいようである。 全員がそうではなく、わかりづらい授業の講師もいるため見極めも必要だと感じた。 個別の質問などには答えてもらえるので、利用したほうが効率は良い。質問しやすい雰囲気であったので良かった。
カリキュラムについて
つまずきやすいポイントや解き方などを解説してもらえるため学校の授業よりも深く学べると感じる。 テストの頻度も多く、自分の理解度も把握しやすいと思う。夏期講習などは時間が長く怠けやすいため集中力を保つ工夫も必要。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路にも面しており街灯もあり治安の面でも比較的安心できる環境だと感じる。