英進館 桧原校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 桧原校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

0%

2

16%

1

16%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

16%

週3日

0%

週4日

50%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年11月29日

英進館 桧原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 桧原校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

値段は高いと思うが、塾の授業時間、テキスト代やテストの頻度を考えると納得できる内容だと思っている。成績も上がっているし、周りの子を見てモチベーションも上がっているので、個別塾よりうちの子には多人数での授業形式のこちらが合っていたと思っている。

この塾に決めた理由

主人の出身塾 中学受験を検討すらここと考え、見学、体験テストを通して子供がここにしたいと言ったので決めた。

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 筑紫女学園中学校

講師陣の特徴

親しみやすい人柄。 子供も質問しやすいと言っている。成績についてのアフターフォローの連絡をくださったり親身に対応してくれている。 教科によっては厳しい先生もいると子供から聞いているが授業内容には満足している。

カリキュラムについて

高レベル 学校の3.4ヶ月先の内容をしている。特に算数は公式をしっかりと教えてくれているので理解度は高いよう。 忘れてしまいそう時期に少し前の範囲のテストがあるので復習するのにちょうどいいタイミングだと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からのアクセスOK

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月29日

英進館 桧原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 桧原校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供二人が受験した全ての高校に合格できたので評価は高い。但し、終始個別指導を望む家庭に対しては合わないと思うので最高の評価にはしていない。しかして私個人の考えでは、個別指導での塾は一見、生徒一人一人に合わせた学力指導で良いと思うが、果たして塾を離れ、大学や社会に出て何かを学びとろうとした時、個別指導など無いに均しいと思う。子供二人は塾に行く前は勉強の仕方に悩んでいた感じが有ったが、ここの塾に通い卒業した今は迷いなく勉強できているので、保護者としては、通わせて良かったと思っている。

この塾に決めた理由

自宅から車で10分程度と近く、中学校からも徒歩で10くらいで通い易かった事。さらに3歳上の兄もかつて同じ塾に通っていて、第一志望校に合格できた事が一番の決め手。

志望していた学校

長崎県立長崎明誠高等学校 / 活水高等学校 / 長崎女子高等学校

講師陣の特徴

教師は塾専任であり学生アルバイトなどは全く居なかった、市中の学校にいる先生と同じ。一対一ではなく少人数のクラスで授業を進める感じなので、見た感じは学校と何ら変わりのない風景の中の講師、という思いが有った。

カリキュラムについて

受験対策を主にしたカリキュラムで、中学三年までの科目から受験で苦手とされる内容について重点的に授業を行うスタイル。偏差値別にクラス分けされていた雰囲気は無かった気がする。毎日小テストがあり、その日の理解度がわかる様になっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

郊外ではあるもののバス通りに面しており、さらには目の前にバスセンターがある、店舗や住宅が並ぶ町中。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

英進館 桧原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 桧原校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは、塾選びが間違っていまして、レベルが明らかに合ってないのに、ダラダラと補習で繋ぎ、結局長く通うが成績は上がらなかった。  合っていないのは、塾側がすぐにわかっただろうから、伝えて欲しかった。 あまり、人には勧めたくない塾でした。

この塾に決めた理由

家から近いから、迎えも行きやすかったから。他の塾は定員いっぱいで、受け入れてもらえなかったため、相談したら入れてくらめした。

志望していた学校

福岡県立柏陵高等学校 / 福岡海星女子学院高等学校 / 福岡女子商業高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が多かったが、わかりやすさには欠けた気がしてます。 子供は優しかったとは言いますが、結局県立を落ちてしまったら、張り紙さえ出してもらえなかった。優しさって? 厳しいのか、冷たいのかよくわからない講師でした。 成績上がらなかったからでしょうか、三者面談もすぐにおわりました。

カリキュラムについて

高レベルで、ついていけない子は、補習が増えて負担が多くなり、行きたくないと言い出す始末。その子にあった本当に必要な学習をしてもらいたかった。個別じゃないから仕方ないんでしょうけど。 やる気が出るようなカリキュラムが必要ではないのかなぁ、と思っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

安全だったから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月5日

英進館 桧原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 桧原校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少し月謝が高いことと受験勉強習慣が身に付くまでに苦労することが不満点だったが、結果的に偏差値がずいぶん高まり、志望校の選択肢が広がったので最終的には英進館で勉強することは娘にはとってはよかったのでいい塾だったと思う

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

福岡県立筑紫丘高等学校 / 中村学園女子高等学校 / 福岡県立城南高等学校

講師陣の特徴

社員のベテランだったから一応学力は伸びたが、第一志望の公立高校には合格できなかったので残念。でも私立の特進で授業料免除に、なったのでギリギリ納得できるレベルではあった。あともう少し早く塾に行けば合格できたかもしれない。

カリキュラムについて

高レベルだったのではじめのうちはなかなか学力が伸びず、志望校を一番偏差値が高い高校にはできないかもしれないと思ったが、後半からようやく学力が伸び、ギリギリ公立の一番いい高校を受験できたのでよいカリキュラムだったのではないか

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で送り迎え

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月28日

英進館 桧原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 桧原校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

担任制でもあったので、良かったと思います。また経験豊富な先生たちが何人もいらっしゃるので、信頼もあついです。実績もあり、勉強だけでなく、ユーモアがある先生や明るい先生、熱血な先生と、子供に慕われる先生が多数いらっしゃいました。

この塾に決めた理由

難関校の合格率が高いから

志望していた学校

福岡県立春日高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校

講師陣の特徴

どのクラスにも担任がいます。時々三者面談も行い、どこの高校に進学希望か、またそのためにはどうすべきか、受かるのか、先生の意見、子供の意見、保護者の意見、すべて聴取し、的確にまた親身に進路相談に乗ってくれます。

カリキュラムについて

テストがよくあり、その都度クラス替えを行います。クラスごとに難易度も変わります。上位校を目指す子は常に特Sに在籍。修猷館や筑紫丘高校希望の子ばかりです。週4日間17時限。国語数学英語理科社会の五教科でした。中3の二学期まではみっちり国語数学英語、その後理科社会をみっちりという感じでした。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家が少し離れてる子のためにバスが出ています。バス停も近くにありますが、ほとんどの子が自転車、まては学校からそのまま塾です。雨などで車で送り迎えをする家も多いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

英進館 桧原校 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 桧原校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に不合格だったのでなんとも言えない。総額いくら払ったかわからないくらい支払った。ほとんどの子が合格していたので英進館のスタイルに合う人にはいいのではないだろうか。何気にメンタルもズタボロだった。

志望していた学校

福岡市立福翔高等学校 / 中村学園女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は英進館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから

この塾に決めた理由

たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから

志望していた学校

佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校

講師陣の特徴

有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった

カリキュラムについて

とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。

この塾に決めた理由

第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。

志望していた学校

久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で明るいので比較的安心して通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。

この塾に決めた理由

友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校

講師陣の特徴

学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。

カリキュラムについて

レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験に関してはとても良いと思う。 大学受験に関しては、個人で勉強ができる子にしかオススメはできない。 大学受験に関しては他の塾を検討して塾を変えるべきだったと今は思っている。 後悔している。

この塾に決めた理由

県外に進学する為に塾を探していたときに、県外を受験する学力まで引き上げてくれそうだったのがこの塾だけだった

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / ラ・サール高等学校

講師陣の特徴

高校受験に対してはとても良い 先生もベテランでしっかり教えてくれる 大学受験に関しては、東京大学や京都大学を受験するような学生は通っても不明な問題など専門的に教えてもらいたいと思っても、講師が問題を解けないことも多々あったのでお勧めしない 国立大学を目指すなら良いと思う

カリキュラムについて

高校受験にはしっかりカリキュラムで合宿などもあり、任せて大丈夫だと思える安心感があった。 大学受験に関しては、東進衛星予備校のカリキュラムで子供の自主性に任せる形になっていて、通わせている意味があるのか悩んだ

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場がないので、送迎は不便だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください