英進館 谷山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
英進館 谷山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年05月から週4日通塾】(103478)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年5月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格できたのは塾で勉強したことによるところも大きいのでまあまあ満足しているし塾の評価につながるが費用対効果の面ではもう少し費用を押さえることもできたのはないかと今では考えている。しかし、少子化が問題になっていて倒産する塾も多い現在の日本の環境を考慮すれば仕方ないとも思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点については自分の子供にとっては静かな環境で勉強に打ち込めて適度な刺激もあり、実際に志望校に合格できたのは合っていたごとの証明になると思う。合っていなかった点はあまりないが子供は塾の講師の親身な態度での受験指導が足りないと言っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・医者)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
英進館 谷山校
通塾期間:
2020年5月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(Z会)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(Z会)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受験勉強
この塾に決めた理由
合格実績を第一に考えて決めたが通学の際の交通の利便性や塾の周りの環境も考慮して総合的に判断して決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
まあまあであるが専門家としての能力は疑問が残る。希望大学に合格できたのは本人の努力によるところが大きいと私は考えている。しかし講師の中には生徒の合格に真剣に取り組んでいるか疑問に思われる態度の講師もいたと子供は話していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
現在の志望校合格の可能性
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式については子供の話では普通の形式であり特別の授業形式ではないと思うが教室の雰囲気は静かな環境で勉強に専念できる環境だったと子供たちは話していた。しかし塾として受験する生徒を全員志望校に合格させようという意気込みはなかったと子供は話していた。
テキスト・教材について
子供は良いテキストだと話していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては他の塾のカリキュラムを知らないので比較は出来ないが実際志望校に合格できたのだから適切なカリキュラムだったと考えている。今になって考えるとカリキュラムが子供の合格にどれ程貢献したかについてはわからない。
定期テストについて
生徒の能力に応じた個別テスト
宿題について
特にはないが合格に必要な最低限の知識が足りない科目については科目ごとの課題宿題は時々あったように記憶している。あまり宿題が多いのは賛成できないのでよかったと考えている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の塾での勉強態度や合格のための成績向上のレベルと現在の偏差値レベルについての近況報告が主体であるが時々授業料金の変更などの事務的な連絡もあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は塾側の適切なアドレスなどはなかったがそれが子供の奮起を促した感じもありまあまあ満足しており、こういう対処方法もあると思うところ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな環境
アクセス・周りの環境
郊外環境