英進館 熊本本館の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
英進館 熊本本館 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週4日通塾】(109213)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は人によって合う合わないが必ずあるので一概におすすめすることは出来ないと感じた。実際自分の友人は英進館はあまり合わず、個人塾へ行き、そちらの方があっていたと聞きました。しかし自分的には教師の熱量や気遣いがかなり良いと感じ、入試予想制度も最も高いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は量より質なので、あまり宿題の量が多くなく、家での勉強が苦手な自分にとってはかなり負担が少なかった。また、公立高校合格判定模試や、共通テスト大予想模試など模試もハイペースであり、自分の学力の状況を逐一把握出来た
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 熊本本館
通塾期間:
2021年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(公立入試大予想模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません
この塾に決めた理由
馬鹿だった友人が通い始めて、大幅に学力が向上していたので、自分をそうなりたかったから。また、この塾が最も近くアクセスしやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い教師から年配の教師まで幅広い年代が教えてくださり、その授業の質は学校の数倍はあると感じました。塾の教師の方々は真剣に授業してくださり、質問もしやすく、気さくでフレンドリーだった。 自分はよくゲームやトレーディングカードの話もした
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しく丁寧に
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
これもクラスによって大きく異なると思うが、自分が通っていたクラスでは休み時間は和気あいあいとしていてとても賑やかだが、授業が始まるとそれが一転して真剣にノートをとったり、授業を聞いたりしていた。しかし一部うるさい生徒ともおり、少しイラッとする時があった。
テキスト・教材について
Englishmaster
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスによって大きく異なり、一番下のAクラスでは中学と同程度の進行度合いだが、上のクラスに行けば行くほどどんどん授業スピードが早くなり予習が必須となっているように感じた。 特に数学は中学校よりも進むのが早い
定期テストについて
英単語テスト
宿題について
数学と英語は毎授業、授業の復習プリントのような宿題が出されていた。 公立高校合格判定模試などの後では、模試のやり直しを提出しなければいけない教科もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の受験結果や、講習の紹介または勧誘、模試や追試の案内などの業務的連絡や、遅刻や欠席の管理など様々な用途で使われていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自分は保護者じゃないので実際にはいっていないのであまり詳しくは分からないが、これからの進路のことや家庭内での生活状況などだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
また勉強し直せば直ぐに上がるから大丈夫!や、自分のために特別な特訓プリントを作ってくださったり、かなり手厚いサポートをしてくださった。かなり好印象。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空気清浄機があり集中できる
アクセス・周りの環境
車通りが多い