英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2025年02月26日
英進館 鹿児島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年03月から週4日通塾】(117255)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
鹿児島では後発の学習塾であったが、既存の塾とは違い(その頃)点数にこだわる厳しさをモットーにした塾だった。いろいろな反発はあっただろうが、教育県である鹿児島に根付いてきた。こんな塾で子供を鍛えてもらうことは、ある意味素晴らしいことだと思い、この塾に決めた。また、これも先述のこととダブルが講師の素晴らしさが決め手の一つとなった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
初めは、個別指導や家庭教師の方が息子にあっているかもと思い体験授業を受けさせたが、英進館は質問が個別指導並みにしやすく、わからなかった点を解決して帰ってこれそうだった。 また、先述した通り定評あるプロ講師の先生方で授業のレベルも高く、教室内での他の生徒との競い合いができ成績アップに繋がった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2022年3月〜2023年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(志望校判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(志望校判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料約30万円 テキスト代約5万円 夏期・冬期他講習費(合宿費含む)約17万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、他の塾は大学生のアルバイト講師が多かった。というよりほとんどだったが、英進館は社員講師が多く、プロ講師として、しっかりと指導してくれた。またいろいろな経験をされた方が多く、話も面白く、生徒も学業のみでなく、将来への考え方が見についたような気がする。その意味では、学校以上の指導力のある講師が集まっていたような気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はもちろん、授業の前後、授業の空き時間も講師の方は対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は和気藹々の中にも厳しさが見られ集中して受講していた。 毎週単元テストのようなものがあり、点数や順位が発表され、生徒は励みになっていた。また月毎に成績によってクラス替えもあり、生徒は勉強せざるを得ない状況だった。
テキスト・教材について
小学生は四谷大塚のやつを使っていたが、中学生は不明。ただ資料などは英進館の作成だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の教科書に沿って指導してくれた。テキストは全国的な一般テキストだったが、鹿児島の学校の内容に合わせて指導してくれた。ただ多少本部のある福岡の影響が強く、科目によっては記述指導が多くなる面があった。 また、鹿児島もかなり中・高一貫校が増えてきており、そこから公立高校を受験するものもおり、中・高一貫校生の指導もカリキュラムにあり助かった。
定期テストについて
毎週土曜日にテストがあり、先生方が即調べて点数や順位がついて返ってきた。 月毎にあるテストはクラス替えの参考にされた。
宿題について
毎日かなりの量の宿題が出されて生徒は学校の宿題とも相まって大変そうだった。また夏休み冬休み、連休中は冊子になった宿題が出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
紙媒体で文書が中心だったが、だんだんとメールなどに変わってきた。もちろん緊急の場合や合否の連絡、激励に関しては電話が活用されていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の塾内での様子や健康状況、もちろん主は学習の理解状況、現在での志望校への判定状況。後どれくらい点数・偏差値が上がれば判定が変わるかなどを話してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
他の生徒と比べることなく、息子が成績のよかった頃の学習内容を思いださせ、何がよかったか再確認させ励ましてくれた。先生によっては自前の問題集をくださったりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内はビルの1・2階にありとても広く、かつ静かである。
アクセス・周りの環境
鹿児島中央駅に近く、バス停電停も近くにある。
家庭でのサポート
あり
中学生ではあったが、分かる範囲で質問には対応した。 宿題の◯つけ、テキスト・資料の整理も母親がしていたようである。また、指導日や休館日の変更ともに親が把握して、生徒に連絡していた。
併塾について
あり ( 家庭教師 )
本人が望んだので。