1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 糟屋郡粕屋町
  4. 長者原駅
  5. 英進館 長者原校
  6. 英進館 長者原校の口コミ・評判一覧
  7. 塾は友人と学習することができ、...英進館 長者原校の保護者(母親)の口コミ

英進館 長者原校

塾の総合評価:

4.0

(3240)

英進館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月07日

塾は友人と学習することができ、...英進館 長者原校の保護者(母親)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年11月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡県立福岡高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は友人と学習することができ、講師の方が接しやすいため、楽しくかつ集中して学習ができる場だと思う。また、問題の解説が詳しく分かりやすいため、苦手をなくしたり、今まで解けなかった問題が解けるようになったりと、上達が目に見える。しかし、席によって集中度合いが違ったり、少し講習費用が高かったりする。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友人が多く通っているため、楽しく、高めあいながら学習に取り組むことができるので塾にあっていると思う。しかし、学校の後に通うため、疲れが溜まっている時は夜まで学習するのが辛いと感じることがあるので、自分のペースで休めない点があっていないと感じる。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 英進館 長者原校
通塾期間: 2022年11月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 68 (フクト)
卒塾時の成績/偏差値: 71 (フクト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間受講料、夏期講習・冬季講習費用

この塾に決めた理由

家から電車1本で行けて行きやすいため。また、同じ学校の友人も多く通っていたため、楽しんで通うことができ、学習意欲が向上すると考えたから。元々通っていた友人の親から長者原校を勧められたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い方やベテランの方などさまざまである。講師の方の経験(社会の講師が旅行の話をしたりなど)や面白い話を聞くことができたり、入試問題の傾向を教えてくれたりと楽しく、ためになった。ベテランの方の方が授業の解説などが詳しく分かりやすかった。若い講師の方は接しやすく、気軽に話しかけたり、質問に行くことができた。しかしどちらの講師の授業も、明るく良い雰囲気だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

詳しく優しく教えてくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師の方が明るく話をしてくださるので、楽しい雰囲気で授業を受けることができていた。スムーズに授業は進んでおり、あっという間に終わったと感じるほど有意義な学習をすることができる。しかし、教室が広いため、後方の席の生徒は配布されたタブレットでゲームをしたり動画を見たりできるようなので、後方より前方の席の方が集中して学習に取り組むことができる。

テキスト・教材について

各教科ごとに入試向けの問題がなったテキストが配布され、宿題で解いていた。入試の傾向を意識した問題や難問、技術など幅広い問題があった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入試前のカリキュラムは志望校によって難易度が異なり、進学校志望の人向けの難しい問題を多く解いていた。特に中学3年の夏休みには、数学の難問をひたすらに解くカリキュラムで、以前は解けなかった難問も解き方を覚え、模試でも解けるようになったため、良いカリキュラムだと感じる。

定期テストについて

定期的に小テストや模試があった。宿題の内容がテストになることもあるため、宿題を忘れずにすることにもつながる。

宿題について

短期間でテキストを一冊終わらせなければいけないこともあるため、学校の宿題や予習復習がある時は大変である。しかし、テキストの内容は入試問題に合わせられているため、取り組んで損はない。授業で解説をしてもらえるため、わからない問題があっても焦る必要はなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テストの結果や夏期講習、冬季講習のお知らせについて。講習の値段や期間についてメールが送られてくる。メールを読んでどのような効果があるのかを確認してから、講習に通わせるかを値段と兼ね合いながら決めていた。

保護者との個人面談について

半年に1回

テストや模試の結果を聞き、志望校を変えるべきかなどについて話した。また、授業中の態度や提出物を出していないなど悪い点があった場合、指摘されることもあると友人の母から聞いたことがある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家での学習方法を見直して改善したり、学校や塾での授業でわからないところがないか、再度確認したりしている。また、成績不振について相談した場合には、時間をとってしっかり生徒に向き合って考えてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

一つの教室にいる人数が多く、教室は広かった。タブレットが支給されるため、効率よく学習に取り組むことができた。

アクセス・周りの環境

駅から近いため、通学がしやすい。また、車や人通りが多いため、夜も危険が少ないように感じられた。

家庭でのサポート

あり

授業でわからなかった点は、わかる範囲で教えている。プリントや提出物は忘れずに取り組めているかを確認している。また、宿題に丸つけがある場合は、丸つけも行っている。

併塾について

なし

英進館 長者原校の口コミ一覧ページを見る

英進館の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください