英進館 近見校
回答日:2025年04月08日
成績は普通に伸びた。しかしだが...英進館 近見校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績は普通に伸びた。しかしだがな、総合的にしんどい。あまりにも。宿題をいっぱい出してくるのがほんとうにしんどかったという経験がある。なので、それに一生懸命に頑張って耐えられるのではなかろうか?そう思う。という人に関しては、本当にかなり相当いいのではないか?と思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっていた点は、やはり集団授業であるということが言えるのではないだろうか、そう言っても過言ではないだろう。個別の塾はあまりにも自分が主役すぎてしんどいなと思うことがかなりあった。なので集団が良かった。合ってない点は、きついこと。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
英進館 近見校
通塾期間:
2022年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(大予想模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(大予想模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、授業料
この塾に決めた理由
親や通っている人が、英進館は素晴らしい塾でしっかり質問にも対応してくれると伝えてくれたことがきっかけで通い始めた。また、合格実績がとてもよかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても個性が強くて、授業のことをしっかりと理解しているにも関わらず分からない生徒に寄り添った先生がとても多かった。また、質問をしても親身に回答してくれる人がものすごく多いこと多いこと。社会の先生がとても面白かったという記憶がある。総括して、めちゃくちゃ楽しい先生が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかりとした解説をしてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、主に2パターンあると言っても良いのではないだろうか。1つ目に述べるもの。それは、普通に事実を伝えるときもあれば、序盤にテストを解かせられて、そのあとに解説をしてくれるというものがたるが、私にとっては解いて解説の後者の方がありがたいなあと、感じられることができたのを非常に覚えている。
テキスト・教材について
オリジナルテキストと、市販のアイワーク等
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
そもそもクラス分けがされていたというのを前提にお話をしようとすると、授業のレベルはクラスによって異なっていた。私が所属していたクラスは上から2番目だったためそこそこのレベル感の授業を提供してくれたが、それでも満足度は相当高いのではないかと思わざるを得なかったのがあまりにもよかったのではないかと考える。
定期テストについて
3年になると頻度はとても高く、毎月模試があった。また、小テストに関しても塾がある日はほとんど毎回あった。
宿題について
宿題量は中学校3年生になったらとても多く、冬季講習があまりにもしんどかったと感じられる。特には、英語の課題。毎日塾があるのに、宿題が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒が苦手な内容をしっかりとお家で勉強しているかや、お子さんの成績がなかなか上がらないのでどうしたら良いでしょうか、などのことを話していた。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供はどのような進路を目指しているのかや、偏差値、どのような学校を目指しているかなどのことについてのお話をされていた記憶があった。また、息子の性格についても話していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側がどのようなアドバイスをしてくれるのか。それを述べるとすれば、やはり勉強法を変えてみたらどうだろうか、ということである。それはとてもありがたいものであったと感じられた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
車で通いづらいのがあまり良くなかった