英進館 佐賀校
回答日:2025年08月06日
塾はしっかり授業してくれていた...英進館 佐賀校の保護者(たまお)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たまお
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 佐賀県立佐賀西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾はしっかり授業してくれていたと思うが、受ける本人の心がけがない限りは成績は伸びないと思うので、通塾を決める際は本人が、集団指導が向いているか、個別指導なのかよく見極める必要があると思います。 結果成績も伸びず、不合格でしたので
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家庭ではコンスタントに勉強をしないので、強制的に勉強させるために通塾を決めましたが、本人のやる気がない限りは何をしても同じで、結局結果は出ませんでした。塾があっているかと言われると合っていなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
佐賀県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 佐賀校
通塾期間:
2023年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(英進館)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(英進館)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期講習など
この塾に決めた理由
上の子どもも通塾して、その後志望校に合格したこととひとりで通塾しやすい環境だったこと、塾代も相場程度だったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団指導の先生は社員なのでしっかりしていて厳しい先生もいるが、個別指導の先生は大学生なので、教え方もばらつきがあったり、急な休みで別の先生になったりもある 大学生なので、年が近いのもあり親しみがある感じはある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をすれば答えてくれます、また質問だけの時間を別に取ってありました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導は学校の授業に近い感じで小テストがある 小テストによって席を移動する 宿題もあり、忘れると当たり前だがしかられる もちろんよく当てられます 厳しい先生もいますが、雑談好きな先生もいます
テキスト・教材について
テキストはオリジナル教材でクラス別になっている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス別に分かれていて、難しいクラスは県内ではなく全国の難関校を目指しているので難易度は高め その他のクラスも目指す学校別にテストを受けて分かれていくので、テストの成績で振り分けられる それにより授業時間、テキストも異なる
定期テストについて
小テストは毎回各科目である
宿題について
授業の終わりにテキストの中からページ指定をされるので次回までにしてくる決まりがあります 次回説明をしながら丸付けをしていきます
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストの点数や講習の振り替え日等の事務内容、面談の日程などさまざまな内容が専用のアプリを事前登録しているのでそこに送られてきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の偏差値や順位、志望校の合格ラインにどの程度達しているかや授業態度の説明、家庭での勉強時間や生活態度等の質問などがあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ボーダーラインにいる時に、本人が希望しているので受験した方が心残りがないからと後押しをしてもらって受験したが、不合格だったので今となっては現実的に合格する高校を勧めてくれたらと思っている
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くないが、勉強しやすい環境であると思う
アクセス・周りの環境
駅からも近く割と明るいので通塾しやすいと思う
家庭でのサポート
あり
母親が英語、兄が数学、姉が理科と分担をして、塾のテキストの問題や家庭学習で使用していたテキスト等の説明や解説をしていました。