英進館 大橋校
回答日:2025年09月03日
福岡県の特に福岡市での高校入試...英進館 大橋校の保護者(すみ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: すみ
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立春日高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
福岡県の特に福岡市での高校入試では実績は1番だと思います。実際子どもが通塾して、大変そうでしたが楽しそうに塾に通い先生との信頼関係も築くことができました。親は正直無理だと思っていた第一志望校にも合格でき本当に英進館にして良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別塾はどうしてもついついサボってしまっていたが、集団塾でみんなで志望校が同じ生徒たちも多かったためみんなで一致団結して受験をのりきっていた。塾や生徒たちの受験や勉強に対する意識が高いので子どもにあっていれば、とてもいい塾。ただし、成績などが貼り出されたりするので、そういうのが嫌な子は合っていないかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 大橋校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(英進館の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(英進館の公立高校合格判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 43,420円/月 システム利用料 200円/月 兄弟割引 -2,200円/月 ※中学3年生時の2月分 別途、特別授業などのオプションあり。
この塾に決めた理由
福岡県の高校入試では英進館が1番だと聞いており、実績も素晴らしかったから。また講師の方々も他の塾はバイトの先生が多い中、英進館は専任の先生のみで、生徒に対するサポートも素晴らしいと聞いていたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々は5教科全てに専任の先生がおり、ベテランの先生が多く学校の先生より教え方が優れている。また先生との距離も近く、生徒が先生に質問や相談できる環境であり定期的に個人面談や保護者を交えての三者面談もある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時受け付けているようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英進館のオリジナル教材を使用し、集団での授業。1クラス30名程度で定期的にクラス分けのテストがあり、成績でクラスを分けている。また学校の先取りで授業が進んでいる。週3回の授業だと、数学1日英語1日で国理社で1日。
テキスト・教材について
英進館のオリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英進館のオリジナル教材を使用し、学校の授業よりも少し先取りで学習している。学区のトップ高校を目指している生徒が多く他の塾よりも生徒のレベルが高いので授業のレベルも高いが、クラス分けにより本人にあったレベルで授業を受けれる。
定期テストについて
定期的に塾内テストや小テストがある。塾内テストは外部の生徒も受講でき、中学1年生から希望校の判定や偏差値などが出る。
宿題について
中学校1~2年まではそんなに宿題は多くないが、中学3年生の夏期講習からは宿題が多い。また宿題未提出が続くと、指導される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常はそんなに連絡は来ないが、宿題の未提出が続いたりや成績が著しく悪くなった場合はメールや電話で連絡がくる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの現状の成績についてや問題点・改善のアドバイス、今の受験傾向などの情報。志望校などの情報や確認などがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的なアドバイスがり、また高校入試だけではなく将来の大学入試や就職なども見据えたアドバイスがあった。親が言うよりも本人には響いていたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体は古いか綺麗に清掃されており、騒音などもなく自習室も勉強に集中できるように配慮されている。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2~3分なのでアクセスは良い。公共交通機関がないエリアには通塾用のバスも運行している。ただ、駐車場がないため、車での送迎は不便でした。
家庭でのサポート
あり
宿題の未提出が続いて塾から連絡がきた時などは学習のスケジュール管理や声掛けなどでサポートしましたが、他は本人に任せました。