英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2023年06月20日
英進館 鹿児島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(19814)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 久留米大学附設中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
かなりハイレベルな学習内容。勉強が好きとか志が高かったり、メンタル強めでなければ潰れてしまうと思う。なので、誰かれ構わず勧めることはできない。 ただ、先生達が面白い上,叱る時にはピシッと強い態度をとってくださるので、人間形成的にもありがたい指導をしてくださるとこは評価したい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点: 人と競って頑張れるところ。学校では常に100点でも、ここではそうは行かないので、謙虚さを学事ができる。 合わない点: 生活リズム。早寝早起きなのに、遅くまで講義があるのはつらそうだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(夏期学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(ラ・サール中オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100万円くらい
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方が多いと思います。個性的な方々が多く、好き嫌いはあるかもしれません。ただ、子供の特性を活かした指導で、どこをどう理解できていないのか、どこを勉強したら良いかなど、個々に合わせた分析、指導力はすごいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に対応してくださいます。生徒が内気で質問できない時は、その情報を共有することで、講師の方から生徒に声をかけてくださいます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾であるが、個々への配慮もあり安心して通塾できる。 通常、教室で受講するが、のっぴきならない時はリモートで受けることができる。 その時もリモート生に向かって講師から声掛けもあり、モチベーションが保たれるのがありがたい。
テキスト・教材について
四谷大塚教材を使っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全国最難関校合格に向けてかなりハイレベルだと思います。各個人のレベルに合わせて取り組む問題も違い、あまり気を追わずにやっていけるように思います。 かなりハイペースで進むため、休んでしまうと追いつくのはかなり難しい。
定期テストについて
毎週1回単元テスト 月1回 クラス分けテストやオープン模試
宿題について
計画的にやれば無理なく終わる程度だとおもいます。主に復習だが、理科や社会は予習が宿題となるようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試のスケジュールや月間計画。授業の様子など写真を送ってくれたりします。授業内容の補足や解説資料をメールで送ってくれて家庭学習に活用できるようにしている。スケジュールの変更や保護者会の案内など。
保護者との個人面談について
半年に1回
家庭での子供の様子や学習への取り組み状況などの情報交換。成績の推移と志望校の考察。担任生で、他の教科への困りごとなど全部伝えると、各々の教科担当に伝えられて問題解決に動いてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先ずは、子供の身体的精神的な健康状態に気を配って、なるべく塾で勉強するよう、うながしあり。質問教室の活用など進められるが、成績不振の時は大概精神が揺らいでいるため、スイッチが入るまでひたすら見守るしかない。
アクセス・周りの環境
市電の通りにあり、便利
家庭でのサポート
あり
かなり沢山のプリントがあるため、子供が整理する時間の方がもったいない。紙類の整理を請け負いながら、習熟状況を確認している。