英進館 長崎校の口コミ・評判
回答日:2023年04月12日
英進館 長崎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2009年04月から週2日通塾】(2060)
総合評価
5
- 通塾期間: 2009年4月〜2012年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 純心女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
色んなレベルのクラスがあるので出来る子どもはどんどん上のクラスにチャレンジ出来るのでそういう競争意識が高いのであれば良いと思う。 しっかりと志望校が決まっていればそこへ向かう気持ちが損なわれないようにモチベーションをあげてくれる先生方がたくさんいるじゅくでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
当該塾に合っていると思う点は本人が行きたいと思って選んでいるのでまたずる休みしようとか思ったりまた実際休んだりあまりしないので合ってるんだと思う。 レベルが高い塾だと思っていたのでついていけなくてあっていないのではとは思ったことはある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 長崎校
通塾期間:
2009年4月〜2012年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
20万位
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員さんや学生さんがいた、 質問などは学生の先生のほうがききやすかったようだ。 特にレベルのたかいクラスではなかったのでマイペースで勉強できていたとおもう。 模試なども部活がいそがしいときは積極的には受けなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストは良くしていただいていた。 学校の課題でわからないところも気兼ねなく質問したりしていたようだ 先生がたもフレンドリーで人見知りの子どももフランクに話せていた。 また友だちとも同じくらいのレベルの子ども達と同じクラスにしてもらい、レベルのさをあまり感じず自己肯定感を持って取り組めていた。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルのたかいクラスではなかったのでマイペースに取り組めるカリキュラムだったと思う また目指していた学校もとくにレベルが高いわけではなかったので子どものペースにあわせて課題もすすめてくれていた。 テキストのほかに学校の課題などもみてもらうことも可能だった
定期テストについて
1、2か月に一度位。 現在の習熟度を見ていたようだ。
宿題について
どの教科も2、3ページ位が宿題として出ていたと思うがキツキツになる時などは 無理せず出来るだけやってみる、というかんじでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での勉強の態度や小テストや学校の課題の理解度、また苦手な教科をどうやって克服していくか、など また家庭でどのくらいの学習時間を取っているかなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
小テストの理解度の確認、 苦手な箇所 学校の定期テストの結果、それに基づいた志望高校の合格判定仮 普段の生活の様子や部活動との両立
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な教科があるので割とひんばんに先生に相談は本人も保護者もしている。 基礎的な課題を繰り返し与えてもらったりして手厚くしどうしてくれる
アクセス・周りの環境
遠かったがアクセスは良い
家庭でのサポート
あり
親は教科によってはなかなか教えられないの教材を教科やシリーズごとにファイリングしたり、 簡単なものは一緒に考えたりヒントを与えたり、まるつけしたりしていた