英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2023年09月09日
英進館 鹿児島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年09月から週5日以上通塾】(27918)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもわかりやすい授業で学校の先生よりわかりやすいのでとても助かりました。それから質問にもきちんと答えてもらいました。苦手な問題などは、何度も何度も色んな問題を解かせてくださいました。それから、受験のことも学校の先生よりもくわしかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾があっていたと思うところは子どもの性格上、学校の授業の前に1回分かっておきたかったようです。ですので、塾で一回授業を受けて、又学校で受けることで忘れていたりしても大丈夫だと自信がないついたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2019年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
400000円くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生は、プロの方のみです。学校の先生よりとてもわかりやすい授業をしてくれます。そして、質問したところも丁寧に対応して頂きました。授業が終わると、相談にものっていただけて、とても親しみやすい先生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わってから丁寧に対応してもらいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験の年になると毎回のように小テストがあります。授業の形式は、学校の授業と変わらない感じです。学校の先生よりわかりやすくて、少人数のクラスの授業って感じです。教科の先生によって違いはありますがとてもわかりやすいし、面白いし、覚えるコツやポイントを教えてもらいました。
テキスト・教材について
子どもたちのレベルに合わせたクラス分けがあるので、子どものレベルに合った授業や宿題やテキストになっています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、一年を通して発表されています。学校よりも少し早く塾で教えていただいたので、学校で困ることがない感じです。子どもたちのレベルに合わせたクラス分けがあるので、子どものレベルに合った授業や宿題やテキストになっています。
定期テストについて
塾のテストでクラス分けがあります。その子のレベルに合ったクラスになります。
宿題について
塾の宿題は、教科によって違いますが、ほぼ毎日あります。国語以外は、塾のテキストで2ページほどだったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストが終わって結果が出るとすぐにテスト結果内容についての電話連絡がありました。良かった点ともうひとつな点とを的確にアドバイスしてもらいました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高校受験に向けての話しの中で高校の授業のやり方や進み方の違いなどや、大学受験の知らなかったことまで相談できました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績があまり伸びない時に相談をしたら、授業がおわってから、苦手な問題をとく時間を作ってくださいました。
アクセス・周りの環境
駅に近くて、便利なところ
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えはもちろんしました。それから、問題の丸つけや、スケジュールの管理などもしました。食事の面は、とても気を遣ってサポートしました。