英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2023年10月07日
英進館 鹿児島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年09月から週5日以上通塾】(32827)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても親身になって教えていただきました。なかなか成績があがらないときに、塾の授業が終わってから、個人的に教えていただきました。分からない問題などを個別に聞けてとても助かりました。ただ第一志望校に合格できなかったので⭐︎4にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾があっていると思った点は、学校の授業よりも少しだけ早く教えてもらってもう一回学校の授業ですることで充分に理解できてよかったところです。会っていない点は、慣れるのに時間がかかってしまったりとても真面目なので頑張ってとても疲れてしまうことです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2019年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
250000円くらい
この塾に決めた理由
先生方が熱心だったことがとても印象に残っていたことと、子どもか学校よりもわかりやすい授業だと言ったことです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生方は、皆さんプロの方ばかりです。もちろん、学校の先生よりもわかりやすくておもしろい授業をしてくださいますし、、覚え方のコツなども教えてもらえました。厳しい先生や面白い先生など色んな先生がいらっしゃいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応は、丁寧にしっかりしていただきました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校と同じような授業形式です。ただ、塾では、2ヶ月〜3ヶ月ごとにクラス分けのテストがあり、その結果でクラスが決定していたので同じ位の学力の子が集まって勉強しています。ですので、進み具合や教え方、テキストなども違い、その子にあった授業をしていただけます。
テキスト・教材について
塾独自のテキストや教材などが多かったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、学校と同じような感じです。長期休みには、一日授業になるのでお弁当を持って行っていました。学校よりも進み具合が早いので予習のような感じで進んでいく感じです。塾独自のテストが学期ごとに行われます。
定期テストについて
ただ、塾では、2ヶ月〜3ヶ月ごとにクラス分けのテストがあり、その結果でクラスが決定します。
宿題について
宿題は、教科の先生によって違う感じですが、数学と英語は、毎回テキスト2〜3ページありました。他の教科は、小テストの勉強って感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話で塾独自のテストがあるのでその結果に対しての話しが多かったと思います。それから、宿題や授業態度や、子どもの理解度などもお話ししていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
個人面談では、志望校が決まっていたので高校のことなどを教えてもらえました。高校での授業の進み具合や大学受験のことなど教えてもらえました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なかなか成績があがらないときに、塾の授業が終わってから、個人的に教えていただきました。分からない問題などを個別に聞けてとても助かりました。
アクセス・周りの環境
鹿児島中央駅に近いです。
家庭でのサポート
あり
スケジュールをたてるのが苦手だったので一緒に話しながらスケジュールを立てていました。プリントなどの管理や、⭕️つけなどもできる範囲でしていました。