英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2023年11月08日
英進館 鹿児島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年09月から週5日以上通塾】(37492)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業も分かりやすくて先生方もとても熱心に教えてもらえて、そのうえ相談や質問にもわかりやすく丁寧に教えていただいたのでとても満足しています。ですが、残念なことに第一志望校に合格できなかったので★4つにさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子どもには、学校の授業の前に分かりやすく教えてもらえるのがよかったようなのであっていたと思います。分からないところなども質問しやすいというところもとても合っていたと思います。あっていなかった点は、特に見当たらない感じです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2019年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
40〜50万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は、プロの先生方ばかりです。もちろん、学校よりもわかりやすくて授業も面白い様です。色んな先生方がいらっしゃるので厳しい先生もなかにはいらっしゃいますがほとんどの先生は、とても優しくて子どもたちの話しをよく聞いてくれる先生が多い印象を受けました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら、時間がないときは、授業が終わってから時間を作ってくださいますし、プリントで解説をもらって帰ってくることもありました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の初めには、理解度確認のための小テストがあります。テストの結果で教室の席順が決まるなどの緊張感や競争心が芽生える工夫がされてあります。授業ではもちろんわかりやすい授業ですし、質問もしやすい雰囲気です。もちろん、コロナ禍には、オンライン授業にも対応していました。
テキスト・教材について
テキストと教材は、塾独自のものが多かった様です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のカリキュラムは、学校の授業と同じ様に進んでいく感じです。ですが、学校よりも少し早く授業を受けることができます。常に学校よりも早く授業が進むので早く終わった分、テストなどがある感じです。授業が分かっているかの確認テストが毎回授業の初めにあります。
定期テストについて
テストは、三ヶ月毎にあり、その結果でクラス分けがあります。
宿題について
宿題については、英語と数学は、毎回テキスト2〜3ページありました。社会は、毎日ではなく一週間ごとに単語テストがあるのでテスト勉強が宿題の様でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストが終わるとテストの結果などに着いての報告がありました。そのときに、授業のわかり具合などについてもお話しがありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの将来についての話しから高校や大学までを見据えて話しをしてくださるのでとても分かりやすかったです。先生の経験談なども話してくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が今ひとつ上がらない時に、塾が終わってから個別に分からないところを教えていただきました。精神的にもとても良かったようです。
アクセス・周りの環境
中央駅に近いので便利
家庭でのサポート
あり
プリントや教材などが沢山あるので管理をしたり、宿題の丸つけなどはしました。それから塾の送り迎えは、必ずしました。