英進館 前原校の口コミ・評判
回答日:2023年11月11日
英進館 前原校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(39050)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 西南学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは、先生たちが子供たちの志望校に関して本気だった事が非常に印象的でした。 先程も申しましたように、幸い第一志望校の学校に合格することが出来、子供自身も学校に楽しく通っておりますので、そう言う点におきましても、塾の先生方のおかげではないかと思います。この場をお借りしてお礼申し上げます。最後に高校受験はないのですが、大生受験に向けて色々とお世話になりますので、引き続きよろしくお願いします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていない点としては、子供がズーム等があまり得意ではなかったので、新型コロナウィルスの影響で授業がズーム開催となってしまった時は、子供自身の授業に対する理解度が通常に比べて低下してしまったように感じました。 合っている点としては、対面の授業に対して自身をもって臨んでいた事、成績が上昇して受験に臨む事が出来た事であったように思われます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
英進館 前原校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100万円
この塾に決めた理由
色々な塾を検討しましたが、最終的には本人の希望を最優先しました。又、先生達が子供のやる気を引き出す事が非常に上手な事も決め手となりました。子供自身も英進館に通ってよかったと言っています。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ意識が非常に高いように感じました。理由としては、先程も申しましたように、子供たちのやる気を引き出す事が非常に上手と感じた事です。 又、天神にある本校に夏休みは通っておりましたが、ここの先生は更に子供たちのやる気を引き出す事が上手なようで、子供自身はずっと通いたいと言っておりました。 なので、先生たちも子供たちの志望校合格に対して本気で取り組んでいたのではないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になって対応されていたと思われます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通っておりました塾では、二クラスに分かれて常に競争意識を持っていたと思います。テストの成績で上のクラス及び下のクラスに問答無用に分けられるので、子供自身もモチベーションも良い意味で保たれてれいたのではないか思われます。雰囲気については、子供自身も楽しかったと言っておりましたので、雰囲気も良かったのではないかと思います。
テキスト・教材について
内容に関しては分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全体的な印象としては、授業の時間も長く宿題も非常に多いので、子供自身が勉強好きでないと長続きしないカリキュラムではないかと思われます。親としては、正直ひ悲鳴を上げそうなくらい大変な量ではないかと思います。逆に申しますとそれだけカリキュラム自体は充実して内容ではないかと思います。最終的には、子供自身も第一志望校に合格しましたので、充実したカリキュラムではないかと思います。
定期テストについて
フクト 成績の参考になる
宿題について
国語、算数、理科、社会ともにおおよそ一週間に4から5時間程度かかる里ではないか思われます。6年生の時に、週3回の授業もあってましたので、授業がない時は、宿題に追われていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
成績表の配布や毎月のスケジュールのお知らせ。先生からの定期的なお知らせ等があってました。私たちは、先生達を信用して塾に通わせておりましたので、特に疑問点はなく分かりやすく説明してもらいました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の塾に、通っているときの様子や成績について、志望校について主に話し合いを重ねていたと思われます。子供志望校に関しては終始一貫しておりましたので、その点は尊重していただいたと思われます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びなかった時こそ、基本的な事を徹底していたのではないかと思います。 基本的な事を徹底していく事で、子供自身の成績も上昇したのではないかと思われます。
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いので、送迎に関しては、苦労した記憶があります。