1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 大分駅
  5. 英進館 大分校
  6. 大学生・2017年3月~2020年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2017年3月から英進館 大分校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(6542)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
大分県
配偶者の職業
経営者
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
英進館 大分校
通塾期間
2017年3月~2020年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
63 (能開センター)
卒塾時の成績/偏差値
63 (東進公開模試)

塾の総合評価

3

うちの次男にはマッチしましたが、映像儒教は向き不向きがあると思います。
全国レベルの同じような講義を自分でカスタマイズしたい子どもにはうってつけだと思います。
ただそれは人によると思います。例えば長男は映像授業が苦手で、科目ごとに地元の少人数の学校授業の補習的な塾に通いました(数学)。英語は地元の有名な英語塾に小6~高3まで通いました(文系)

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

会ってる点~映像授業だから、好きな時に好きなスピードで受講できる。高校の友人の多くが、同じ塾生だったので、部活が終わったらそのままみんなで塾に行くという流れができていました。友人同士でもサポートしあえる状態になっていました。 会ってない点~代金が高く、保護者の経済的サポートが大変でした。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

65万円~70万円

この塾に決めた理由

帰宅途中にあり、大分上野丘高校生徒の多くが通塾していたから。

この塾以外に検討した塾

能開センター

講師・授業の質

講師陣の特徴

・講師は映像授業なので、自分に合う講師を選ぶことができて、好き嫌いの多い次男にはあっていました。
・こちらの塾では塾長先生以外に、現役大学生の担任助手がつきます。担任助手の先生1人につき生徒5人くらいでした。生徒たちにとって、兄のように親身にお世話してくれました。通塾の間隔があくと、すぐ本人や家族に連絡してくれて、嫌にならないように本人に合った言い方で促してくれました。
・質問事項は担任助手だけでなく、科目ごとに毎日数人の助手の先生が在籍してその場で答えてくれました。もちろん、オンラインで質問することも可能でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その場で助手(大学生)や塾長が教えてくださいました。何より、通塾していた生徒さん方のレベルが高く親切な同級生が多かったらしく、友人にも教えてもらっていたそうです。自習室は私語禁止だったので、友人が教えてくれるときは自習室外のテーブルを利用していました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自習室の席は、先月の成績により、上位者には固定の席を選択することができたので、こどもたちにはやる気になったと思います。
ただコロナでこのシステムがどうなったかわかりません。
基本的に自習室の席は好きなところに座れるので、早い者勝ちでした。

テキスト・教材について

東進のテキストや教材を購入します。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは自分に合ったカリキュラムを担任助手と相談しながら、選択することができます。
3年生になると、自分の勉強をしたいので、最小限の授業だけとり、自習室を利用しながら、必要に応じて科目や演習を追加購入するようにしました。周囲にはそういう人が多かったです。

塾内テストや小テストについて

全国統一模試やセンター統一模試など。

宿題について

個別でカリキュラムが違いますので、宿題は人それぞれだったようです。3年生になると高校の宿題や試験も重視していたそうで、そちらにウエイトをおいていました。
塾で学校の宿題の質問もできたようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

今月の受講状況の報告や、塾での様子。助手が気が付いたことなどを教えてくれました。保護者から質問事項がないかを必ず確認してくださり、質問しやすい環境でした。

保護者との個人面談について

あり

塾での成績と学校の成績、志望大学への勉強の取り組み状況などを話し合いました。部活とのバランスや友人との様子を教えてくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わりと、淡々としていたような気がします。高1のときは中途半端でほとんど勉強していなくて、これ以上ないくらい、成績が下降したから、「やればできる、あとはあがるだけ」みたいな感じでした。

アクセス・周りの環境

通学途中にある塾で、もっとも家から近い塾。駐輪場に屋根がないのが難だが、通塾しやすい環境にある。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり (集団塾)

小5から高1まで通塾した英語塾です。こちらは地元で有名な英語塾でした。
理系を選択する場合は、高2以上は任意ということで、本人の希望もあり、退塾しました。

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください