1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市南区
  4. 大橋駅
  5. 英進館 大橋校
  6. 高校3年生・2016年3月~2018年2月・母親の口コミ・評判
高校3年生

2016年3月から英進館 大橋校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(7006)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
英進館 大橋校
通塾期間
2016年3月~2018年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値
55 (全統模試)

塾の総合評価

4

最終的に合格できたので、我が家の息子には合っていたと思う。
卒業後も中学へつなぐコースを案内されたが、卒業後通わせてみたところ…ちんぷんかんぷんで何もわからなかった。(英語)
英語の基礎力のない子供に、いきなり文法を踏まえた上の授業であったので、かなり難しかった。継続する事はできなかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

我が家は息子だったので、男の子の特性である人と競いたいと言う点が非常に合っていたと思います。先生方のお声掛けも我が家の息子には合っていたようです。 季節ごとにある合宿等も、モチベーションアップにつながったようです。合宿中のテスト結果によって、クラスが上がったり下がったり最終日にはどうなったかなどゲーム的な要素も強い。(がんばりがいがある)

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

150万円

この塾に決めた理由

家から近かったので。

この塾以外に検討した塾

英進館

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生が毎年異動されるので(角教場)その年によって当たり教場、ハズレの場合もあるそうです。(子供の話によると)
違う教室で、(同じ学習塾の)個別授業をやっていた時は、ノートのチェックなどを親が帰宅した後、きちんとしなければとても不安になるような内容だったことが何度もありました。(任せておけず、月1位は問い合わせ。質問をしなければ不安でした。)

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自修室でよく勉強していましたが、先生方が見回りに来てくれて声をかけてくださることも多かったようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は教場によってだいぶ違うと聞きました。
少人数でみんなで和気あいあいやっている教室やショーテストでの(成績順での席順)成績に一喜一憂する教室、いろいろあるようです。
私立のトップ校へ行くこと、そうでない子供と同じ教室で勉強するため、かなり学力の差があります。
6年生位になると授業についていけない子は、公立高校進学コースに変更する場合があるようです。

テキスト・教材について

小学生にしては難しいテキストばかりでした。全部がパーフェクトに解ければかなりの上位校に入学できる感じのテキストです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

地元最大手なので、地元の私立中学受験には豊富なカリキュラムを持っていらっしゃいました。
子供のやる気が出るかどうかは先生、共に学ぶ仲間次第なのかなぁと思います。友達はわりとすぐできると子供は言っておりました。

塾内テストや小テストについて

希望者の受験する模試がよくありました。

宿題について

学校の宿題をやり、習い事をした上では、やり切る事はかなり難しいかなと思います。前の週のプリントのやり直しやショーテストの振り返りなどやる事はたくさんあるので、子供自身での管理は難しいと思います(とてもしっかりしたお子さんならできるのかもしれませんが…普通のお子さんでは難しいと思います。)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

志望校の確認や普段の様子がいつもと違う場合など。
宿題をほんとにやっているかどうか、あまりにも小テストの点数が悪い場合にも連絡があることがあった。

保護者との個人面談について

あり

保護者の声掛けの方法やサポートのアドバイスを下さる事がありました。
個別事業よりも集団授業に入ったときの方が親身になってくださったような気がします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

個別授業(別料金)を選択するか、家庭で親御さんが教えていただくかなど教えていただいた。
本人に面談をすることもあったようですが…
結局はやる気があっても今日の宿題はやらない、目の前の課題が手につかないなどと言う問題が度々起こった。任せてくださいとおっしゃっていたが、どこまで子供のモチベーションになっていたかは不明。

アクセス・周りの環境

駅から近く、バス停からも近い。我が家は実家から徒歩でも自転車でもどちらでも通いたため、公共交通機関を使う事はありませんでした。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

父が数学を教えていた。
母はお弁当、軽食、送迎、時間管理、学校(習い事)とのスケジュール調整。宿題をやっているかの確認などをやっていましたが、反抗期が始まったお子さんだと厳しいと思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください