英進館 鹿児島校の口コミ・評判
回答日:2024年09月17日
英進館 鹿児島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(75095)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に子どもが第一志望校に受かったのでこの評価にしました。娘は入塾当初、偏差値が高い方ではなく、とても受かるようではなかったが、塾に入って学力があがりました。他の塾だったら、とてもここまではたどり着けなかっただろうなと強く感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学力が身につくところが合っている点だと思います。他の塾は授業をただうわべっつらに成立さえさせればいいと思っているところがありますが、ここはそんなことはなく、わかるまでしっかりと教えてくれます。合っていないと思うところは今のところ一つもありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・自営業)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
英進館 鹿児島校
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
29
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はみんな正社員である上に、教え方が非常にわかりやすくて、面白くて、魅力的だと子どもから聞いている。講師が大学生のアルバイトだらけの低品質塾とはえらい違いである。授業中にセンスの高いギャグやおもしろいことなども言っているので、とてもよい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら、なんでも的確に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが一方通行ではなく、常に分かりやすい雰囲気の中学べている。個別指導は無いものの、もっと学びたい人は補習を受けることで補っている。授業の冒頭で小テストを必ず行ってくれるから、知識の幅も広がっていく。
テキスト・教材について
塾のオリジナルテキストを使っており、分かりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
キャリア教育という独自の授業があり、ためになる。それ以外の授業についても、教科書にそった学習システム、わかりやすくて無理のない教え方などカリキュラム内容が素晴らしい。まさに非の打ち所がないカリキュラムとはこのことである。
定期テストについて
テストは多いが、その度に腕試しができると勇んでいた。
宿題について
宿題は多いが、毎回宿題チェックを先生がしてくださるので、モチベーションを維持できるとのこと。内容も無理のない内容なので質、量ともによい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
通塾しているうちの子どもが塾についたよというメッセージと、帰宅したよというメッセージを、保護者である私のスマートフォンへメールでメッセージを届けてくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
ふだんの子どもの様子や、授業のすすめかた、志望校へ学力がどう届いているのかなどといったこと。また、保護者の疑問にも全て答えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときは、しっかりと生徒へアドバイスをくれます。内容は個別具体的なもので、生徒一人一人をしっかり見てくれていると強く感じます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
街なかにあるものの、うるさくはなかった。
アクセス・周りの環境
車で送迎するのが難しかった。