英進館 谷山校の口コミ・評判
回答日:2024年09月18日
英進館 谷山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(75329)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
わたしが英進館谷山校舎を高く評価する理由は、子どもの成績がどんどんあがり、第一志望高校に合格したからである。英進館谷山校舎は素晴らしい塾であり、子どもの成績をあげる工夫が随所になされている。他の生徒たちのモチベーションも高く、切磋琢磨できる環境が整っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教え方がうまいので、塾そのものと授業が適切に合っている。また、通学環境も整っており、路面電車やバス、JRなどのような通学環境がそろっているので、通学にも便利。他の塾生も高い志をもってやってくる人ばかりなので環境もよい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・自営業)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 谷山校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾費の内訳については、授業料や、テキスト代、春、夏、冬にそれぞれある春季特別講習、夏季特別講習、冬季特別講習の代金である。その他にも、希望者のみ受講する希望者講習、補習があり、これらを受講すると、一科目につき一万円を支払うことになる。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、みんな正社員の教え方やトークの上手い方々ばかりで、他の塾のように大学生たちがアルバイト講師をしているような低品質のものではなかった。講師の質やモチベーションは非常に高く、ほぼすべての講師に対しては満足した。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
おおむね適切な回答を行っている。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業については集団授業である。特に特定の生徒が取り残されているといったようなことはないらしく、子どもも納得して授業を受けている。また、授業開始時に黙想と小テストを必ず実施しており、ルーティンを保つことで生徒たちのモチベーションを維持している。
テキスト・教材について
この塾で使用されているテキストについては、市販されていない、塾専用のテキストである。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、おおむね学校の教科書とおりであるのだが、私立高校対策のため、一部中学校の学習範囲を超える、高校の内容を扱ったりもしている。しかし、子どもも理解がちゃんとできているようで、無理なことはしていない様子であった。
定期テストについて
授業の開始時に毎回小テストを行っている。
宿題について
宿題については、主要の五教科全部が出題される。量については毎回ばらつきがあるものの、多すぎたり少なすぎたりすることはないので、毎回適切な分量である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもが塾についたり、帰宅したりしたときに、カードを塾備え付けの装置にタッチして、保護者のスマホの元へ連絡が行くようになっている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾と保護者との間では、定例的に面談が行われる。内容は子どもの普段の授業態度や学力に関することなどである。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のとき、塾は子どもに対して、常に諦めるなの精神を説いていた。アドバイスといってよいのかは微妙だが、それによって受かったのでよい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はなく、エアコンもしっかりついている。
アクセス・周りの環境
英進館谷山校舎の環境についてはよい。周りも騒がしくなく、駅も近いので便利。