英進館 桧原校の口コミ・評判
回答日:2024年09月29日
英進館 桧原校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年06月から週4日通塾】(79144)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年6月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎県立長崎明誠高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供二人が受験した全ての高校に合格できたので評価は高い。但し、終始個別指導を望む家庭に対しては合わないと思うので最高の評価にはしていない。しかして私個人の考えでは、個別指導での塾は一見、生徒一人一人に合わせた学力指導で良いと思うが、果たして塾を離れ、大学や社会に出て何かを学びとろうとした時、個別指導など無いに均しいと思う。子供二人は塾に行く前は勉強の仕方に悩んでいた感じが有ったが、ここの塾に通い卒業した今は迷いなく勉強できているので、保護者としては、通わせて良かったと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に二人通わせて、二人共第一志望校に合格、かつ、受験した全ての高校に合格しており、我が家としては結果が出ているので、合わなかった点というのは無いと思う。合っていた点としては、子供と講師との相性が良かった事で、講師は生徒をよく見ていたと感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 桧原校
通塾期間:
2019年6月〜2020年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(塾の独自模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(塾の独自模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
自宅から車で10分程度と近く、中学校からも徒歩で10くらいで通い易かった事。さらに3歳上の兄もかつて同じ塾に通っていて、第一志望校に合格できた事が一番の決め手。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は塾専任であり学生アルバイトなどは全く居なかった、市中の学校にいる先生と同じ。一対一ではなく少人数のクラスで授業を進める感じなので、見た感じは学校と何ら変わりのない風景の中の講師、という思いが有った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
科目の、分からない箇所の質問に対して色々な解き方、理解の仕方を回答していた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一見、普通の学校の授業と大きな変わりは無いが、少人数での授業になっており生徒への目が届きやすい感じ。教材が塾独自のものを使用するので、教科書をもとに授業を進める学校との違いがここにある様な気がする。講師と生徒の距離も近く、生徒は講師に都度、質問しやすい雰囲気だった。
テキスト・教材について
塾独自のテキストが準備されており市販の参考書などを使う事は無かったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験対策を主にしたカリキュラムで、中学三年までの科目から受験で苦手とされる内容について重点的に授業を行うスタイル。偏差値別にクラス分けされていた雰囲気は無かった気がする。毎日小テストがあり、その日の理解度がわかる様になっていた。
定期テストについて
頻度は授業毎に行われる。模試は全国一斉模試と塾独自の模試が行われ、塾独自模試は少なくとも月イチあった。
宿題について
子どもが宿題をしていたのを家の中で見た記憶がないので、宿題自体の有無は分からないが、子供と交わした会話から推定するに宿題は無かった様な気がする。 宿題の代わりに授業毎の小テストが行われていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から電話がかかってくるのは生徒が授業に来ていない場合に限られており、大抵は塾からの印刷物による連絡手段がほとんど。内容も生徒本人の成績や素行に関するものは少なく、保護者として必要最低限の連絡になっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
ほとんどが生徒を含めた三者面談となっており成績及び志望校の合格判定の話題がメイン。成績についてはこちらから突っ込んだ質問をしていたが、しっかりとした回答をもらっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目である数学に関して、こちらから塾に電話で相談したところ、講師から子供に対して時々、本人の希望が有って講師の都合がつく場合に限られたが授業前の個別指導を無償でしてもらえた事が最大のアドバイスだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
2階建てのビルで塾のみが入る建物、目の前かバス通りなので決して静かではないが騒がしいという印象は無い。教室は2階に4つから6つ有ったと記憶している。
アクセス・周りの環境
郊外ではあるもののバス通りに面しており、さらには目の前にバスセンターがある、店舗や住宅が並ぶ町中。