英進館 近見校の口コミ・評判
回答日:2024年10月13日
英進館 近見校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(82981)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
90点ぐらいです。 授業を理解しているか客観的に捉えやすいように小テストも頻繁にあり、分からないとこを把握しながら通っていけるのでやるべきことをやりながら授業に臨めると思います。 先生たちも親身で親切、子供への思いやり、入試にむけた気合いが熱い先生方ばかりです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ワイワイ明るい雰囲気で授業が進むので息子はあってるようです。 自習室は集中しやすいようでテスト前にはよく利用して勉強してます。 周りの子の成績なども分かるので自分の立ち位置を、知る機会もあり頑張り方も分かってくるようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
英進館 近見校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(学力判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(学力判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期、春期、冬期講習代 6,000円 テキスト代のみ 月謝 毎月 20000円 テキスト代 各学期始め 15,000円前後
この塾に決めた理由
姉が通ってたから、中学校入学を見据えた時期に入塾しました。 夏期講習に通い行ってみたいと息子の受け入れも良くそのまま入塾の流れになりスムーズに入れたかなと思ってます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性的で丁寧に授業してもらえて子供もわかりやすいと話してます。 子供第一に考えてくれる先生ばかりで学校では習わない受験に必要な心構えも話してくれます。キャリア教育も盛んにやってくれます。 他教室からも先生の入れ替わりもありマンネリ化しない体制のようです。テスト返しもアドバイスをしてもらえたりします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わりや質問できるフォロー日があります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は楽しいようで、堅苦しくない授業内容で先生たちの話も挟みながら授業がすすむようです。1クラスに35人の2クラスで成績別にクラス分けされます。集団授業タイプで学校のような学習スタイルですすみます。
テキスト・教材について
塾独自のテキストや、プリント、テストがあるので入試を意識したテキストになってます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
単元がすすむと再度反復したテストや学習をしてもらえます。 学校より先に習うため学校の授業が入ってきやすい。学校のスピードより早いようですが付いていけない感じもなくスムーズなカリキュラムが組まれてます。
定期テストについて
反復学習で定着してもらえるテストになってます。不合格者は追試もあり徹底的な暗記を繰り返せてます。
宿題について
授業後宿題をやる時間もあり負担になる量はないです。 あってもプリント1枚やタブレットにある問題、アプリをしたりはしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
アプリや電話で連絡が多く、テスト案内は主にアプリが多いですが、何かあるときは電話をくれます。アプリである程度スケジュールは管理できます。分からない時は連絡して顔見知りの先生が案内してくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
テスト結果と授業内容、学校のテスト結果でトータルで話しをしてくれます。家庭での学習内容のアドバイス、塾と連携していくための内容を細かく提案してもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点を取りやすいとこを教えてくれるのでまず点数アップしやすい範囲を教えてくれます。家庭での学習内容の勧めもアドバイスしてもらえてます。 アプリでテスト結果も見れるのでどこを間違ったかも親が把握出来るのでそれを見ながら子供へアドバイスに繋がります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ある程度ルールがあり授業に集中できる環境、部屋も何箇所もあり広い方だと思います。
アクセス・周りの環境
授業開始、終了後には先生たちが誘導、安全確認をしてくれて安心。
家庭でのサポート
あり
テスト内容や小テスト前にやることを子供と確認してます。 テストのやり直しや、テキストが進んでないとこはチェックしてやらせてます。