1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市南区
  4. 薬院大通駅
  5. 英進館 桧原校
  6. 高校1年生・2022年8月~2023年3月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2022年8月から英進館 桧原校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(9493)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
パート
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
英進館 桧原校
通塾期間
2022年8月~2023年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (フクト)
卒塾時の成績/偏差値
68 (フクト)

塾の総合評価

4

少し月謝が高いことと受験勉強習慣が身に付くまでに苦労することが不満点だったが、結果的に偏差値がずいぶん高まり、志望校の選択肢が広がったので最終的には英進館で勉強することは娘にはとってはよかったのでいい塾だったと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

毎日ひたすらに受験勉強すると気が滅入るので躊躇していたが、勉強方法が身に付いて勉強習慣が定着してからは自分から進んで計画的に受験勉強をしていたので英進館での学習の進め方は娘には合っていたんだと思う。宿題が多いのがマイナス

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

近いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員のベテランだったから一応学力は伸びたが、第一志望の公立高校には合格できなかったので残念。でも私立の特進で授業料免除に、なったのでギリギリ納得できるレベルではあった。あともう少し早く塾に行けば合格できたかもしれない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終了後に指導

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

週に5日以上対面形式で塾に通った。居残りでもわからないところを教えてくれていたので雰囲気としては悪くなかったのではないかと思う。毎回塾の授業時間が長く、夜遅いため送り迎えをしなくてはいけないのが少ししんどかった。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高レベルだったのではじめのうちはなかなか学力が伸びず、志望校を一番偏差値が高い高校にはできないかもしれないと思ったが、後半からようやく学力が伸び、ギリギリ公立の一番いい高校を受験できたのでよいカリキュラムだったのではないか

塾内テストや小テストについて

毎週

宿題について

毎日12時近くまで勉強しないと終わらないような量の宿題が出ていたので正直寝不足だった。もう少し内容を絞ってもいいと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

日々の学習の様子と学力・偏差値の伸び、今の段階で期待できる合格圏内の高校を報告してくれたので検討がしやすかった

保護者との個人面談について

あり

志望校の選択についての提案と受験に向けた必要な学習の確認、現在の受験状況の情報を知らせてくれていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手教科や単元の分析、確認をし、再テストやミニテストを定期的に実施することで苦手意識を払拭できるように指導してくれた

アクセス・周りの環境

車で送り迎え

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

勉強内容の確認と学習のサポート、内容を教えていた。また、毎回の塾への送り迎えをしていた。弁当の手配もしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください