寺小屋グループ SPS教場【松山】の口コミ・評判一覧
1~30件目/全0件(回答者数:0人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は寺小屋グループ全体の口コミを表示しています。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
希望校の入試のレベルに合わせての講義が行われます。週2回の授業で、学校の授業の先取りをして、残り週一回の授業では希望校の入試対策をする、という流れでした。時々、日曜日に入試のための講習会や、テストが希望制という形で開催されますが、ほぼ強制参加でした。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏期講習、冬季講習などもありますが全体的にそれほど詰め込まずに自分の苦手分野を克服できる程度にも自由に組み合わせられます。もちろん先生にも相談して組み合わせを一緒に作ることも出来ますし、お任せして本人の良いようにある程度自由に検討できるところがおすすめです。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏期講習、春期講習、冬期講習、すべて別料金ですがこちらだけ受講する方も多いですし、お試しでこちらだけ受けて本科への受講を決める人も多いです。 まずは受講を夏だけにしてから様子を見るやり方をお勧めします。合う子にはピッタリくると思います。
通塾中
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
特進コースでは、英語、国語、算数を週二回、各回3科目で2時間15半程度のカリキュラムです。それに志望校に特化したカリキュラムが、水曜と土曜日に開講されています。夏季や冬季は特別講習が実習されているようです。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
進度やカリキュラムについて、詳しくは子供からも先生からも聞いていません。ただ真面目にとりくみ不満ももらしていなかったため、とくに問題はなかったんだろうと考えている。学校の講義、模試、定期試験、受験など、各目的をより考えた内容にして欲しい。最終の目的は受験突破ではあるが、、、。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
どのコースを選択するかによって異なる。難関中学ではない場合は、学校より少し進んだ程度で、学校の授業が復習になるようにしている。 難関中学の場合は、早めに学校で習うところを終えて、受験に向けた勉強を行うような形で進みます。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関中学コースになると、学校よりも進み具合が早く、レベルも高いものとなる。 小学校6年になると、進路となる中学の専門のコースができて、その対策を中心に行う形で進める。 通常のコースだと、学校より少し早いぐらい進み、学校の授業が復習となり学習を定着させる感じである。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には国語と数学を重点的に行うので、普通の塾と同じだと思う。それに、理科や社会がサブの位置づけて行われる。授業の前後は自習室で自由に勉強やしゅくだいをおこなうことができる。 教材は基本的に寺子屋オリジナルテキストを進めていくかたちになる。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、数学、社会、理科、英語の5教科があり、専任の講師がいらっしゃいました。数学、英語は得意科目でもあり理解度が良かったです。社会が苦手意識もありとても伸びませんでした。もっと講師になんとかしていただきたかったです。
寺小屋グループの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは充実していると聞いていました。個人に合わせて勉強の苦手な部分を学ぶ形式です。宿題も子供ひとりひとりに合わせて出されていたようです。個々に教えてくだされば分からないことも聞きやすいようです。