1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 東日本橋駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 東京校
  6. 196件の口コミからSAPIX(サピックス)中学部 東京校の評判を見る

SAPIX(サピックス)中学部 東京校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 東京校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 90%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

34%

4

50%

3

9%

2

4%

1

2%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

25%

週3日

43%

週4日

15%

週5日以上

4%

その他

0%

1~10 件目/全 196 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

繰り返しになるが、とにかく子供がやるべきことが膨大な量になる。その量を日々こなしていけるのであれば最高なのではないか。逆にこなせない、親がそれを制御できないなどの場合は成果を上げるのは難しくなりそうなので。この評価とした。

この塾に決めた理由

もともと、中学受験と言えば、サピックスで頑張らせたいと思っていたから。また、小学校の友達の多くもサピックスに通い始めたので。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 富士見中学校 / 江戸川女子中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

講師は完全にプロ。生徒数も多いので、自分の子供は埋もれてしまいあまり把握されていないのではと不安に思ったこともあったが、逆にしっかり把握されていてびっくりした。こちらから電話などで相談すると、すぐさま普段の授業中の様子など教えてくれ、言語の対策なども親身になって考えてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、進度は受験対策としては普通だと思うが、とにかく量が多い。そして難易度は高いと思う。家で親が教えるのは難しいレベルは多い。そして授業中に先生が指定した問題だけでも膨大になり、消化するのはとても大変だと思う。逆に、それについて行ければどこでも行けそうではある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

サピックスは電車で二駅と近く駅からの道のりも分かりやすかったので行きやすかった。周辺は静かな環境で良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスのノウハウが蓄積されたカリキュラムと教材は素晴らしく、高レベルのベテラン講師たちの個々の生徒に寄り添った熱心で丁寧な指導は大きく評価出来る。 私の子どもが第一希望校と第二希望校に入学出来たことが最も評価出来ることである。

この塾に決めた理由

個々の生徒に寄り添った、優れた講師たちと、長年蓄積したサピックスのカリキュラムと教材による熱心で丁寧な指導方針と実績を重視しました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 学習院中等科

講師陣の特徴

サピックスの講師たちは長年塾の講師を努めたベテラン講師が多くレベルが高かった。特に子どもの苦手科目の克服には情熱を傾けてくれて丁寧な指導によって、苦手科目であった算数と英語は入塾時から伸びて希望校に入学出来た大きな要因となったと思い、評価している。

カリキュラムについて

サピックスのカリキュラムは長年のノウハウが蓄積されていて、すぐれたカリキュラムであった。特に英語はネイティブスピーカーの米国人講師が指導してくれたので大きく伸びたと思う。又子どもの苦手科目のカリキュラムは素晴らしくて子どもは苦手科目を克服することが出来た。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩と電車で約25分の近さにあり、塾は住宅地区にあって静かでまなびに最適の周囲環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月8日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実際に努力した結果が結果に結びつきとても感謝しております。具体的には子供の学習に対するモチベーションの維持の方法や向き合う姿勢が今後の長い人生を送るにあたりとても貴重な財産になりました。やる時はきちんとやるメリハリが自分自身でコントロールできるようになりました。

この塾に決めた理由

こちらの塾を決めた理由はアクセスの良さと進学実績の高さ、また実際に見学をさせて頂いた際の教室の雰囲気などを総合的に判断しました。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

講師陣の特徴

講師の方々はとてもいい雰囲気で授業をしておりました。若い方やご年配の方、様々でしたが皆様一様に子供達のモチベーションの維持に尽力していると感じました。優しい中に厳しさを持ち合わせている印象で信頼できる方々だと感じました。

カリキュラムについて

通年の授業に加えて他、分野別で短期集中で行う特訓もあり目的別で自分自身でカリキュラムを組むことが可能で子供のペースで進められることがよかったです。また、費用感も高すぎず全ての講義を受けてもいいなと思うほどでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスの良さが抜群です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験において受験のプロにしかわからないことや子供の受験のおすすめをいろいろ提案してくれたり、援助してくれた。受験は子供1人でやるものではないので親や塾の手助けあってことの受験だ。なのでそのサポート役としてはこの塾は自分の子供にとてもあっていた。

この塾に決めた理由

身近にこの塾に通っている子供を持つ人がいるから。大手の塾なので安心して子供を預けられる。実績もあるので受験において安心できる。

志望していた学校

海城中学校

講師陣の特徴

クラスによって担当する先生が違い、上のクラスであればトップレベルの先生が教えてくれる。下のクラスになるのアルバイトや大学生が多くなってしまう。話しかけやすくて相談も親身に乗ってくれる良い先生が多かった。受験までしっかりとサポートしてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムはレベルによって扱う問題が違い、上のクラスは難しい問題を多く起き下のクラスは簡単な基礎問題を多く解くイメージがあった。レベルによってカリキュラムが若干ではあるが違うと感じた。入試学年になると新しく学ぶことより今までの復習が増えてくる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価ですが あまり良くないと思います あくまで 上位の成績と合格実績を 気にしているようで 中位から下には ほどほどには向いてくれるのですが ほとんどは 放置されているとかんじていました 個人的な意見ですが もう少しだけでも 講師については協力してほしいところです

この塾に決めた理由

家から帰ってすぐに 通うことができる距離にあるため あまり 通塾の移動に 時間をかけているのが もったいなくて、 近くで そこそこの実績のある塾を選択した

志望していた学校

市川中学校

講師陣の特徴

講師については 学生さんのバイトではなかったので ある程度がプロなので そこはよかった ただ人によっては差異があるため 教えるレベルや周りへの配慮 指導の熟練度が異なっていて 当たりハズレが大きいと かんじていました もう少しレベルに合った 講師に当たりたかったです

カリキュラムについて

カリキュラムについては むかしからサピックスの オリジナルを使用とのことで 事前に配布してもらうこともないので 不便でした うちの子供は 予習なくては ついては行けず 復讐時にも 教わったことを覚えていないので 全て予習という やりかたには 疑問に思うことがあります

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

けきからとおい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月28日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

有名な大手中学受験塾ということもあり、環境や講師の質はしっかりしている ただ教室によっては色々と違いはあるだろうし、講師によっても生徒からの印象が全然違うと感じている。我が家はこちらの塾を選んで正解だと感じたが、中学受験で何を目指すかによって塾選びも大きく変わってくると思った

この塾に決めた理由

インターネットサイトや、ママ友たちの口コミ SNSにはあることないこと様々書かれていたため信用していなかった

志望していた学校

学習院中等科

講師陣の特徴

ベテランから若手まで幅広いと感じた ベテランの方が、経験が豊富なため受験のアドバイスも的確 受検の際の学校選びや、どのように計画をたてて勉強を進めていけば良いのか教えてくれた 若手はまだ勉強中という感じがあった。 そのためどちらかというと、進路の相談はベテラン講師の方が向いていると感じた

カリキュラムについて

内容レベル感はクラスによって違うが、時々ついていけてないのではないかと不安に感じていた 基礎的な内容を時間をかけてしっかり定着させていくクラスもあれば、それは定着している前提で 応用編にはいっていくクラスもあったイメージ。講師によっても進め方は違うと感じた

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは申し分ないが、授業の終わりが遅い際は電車も込み、家までの道のりも暗くなってしまうため心配であった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月27日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良くも悪くもハイレベルな人たちに合わせたハイレベルな塾なので今よりもさらなる学力の向上が見込める。ただ、そこまで偏差値の高い学校に行きたいわけではなかったり、集団塾が嫌いであったりしたらあまり向いていないと思う。

この塾に決めた理由

中学受験の際にサピックスに通っており、高校受験でも利用しようと思ったから。また、自宅から近く通いやすかったから。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 東京都立日比谷高等学校

講師陣の特徴

教師はほとんどが正社員だったと思う。ほとんどの先生が優しく親身になってくれた。一番上のクラスだけではなく下のクラスの先生もとても教え方がわかりやすく、丁寧だった。どの先生も宿題などを丁寧に採点してくれた。とても厳しい先生や体育会系の先生はいなかったので通塾しやすかった。

カリキュラムについて

カリキュラムは高校受験塾の中でもトップクラスに難しく、講師に質問してほしい・自分自身で考えてほしいと理由で数学のテキストは解説が載っていなかったため少し苦労したが結果的に力になったと思う。スパイラル方式というものを採用していて、復習重視なので同じカリキュラムを1年で2、3回取り組む。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもいい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月22日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

圧倒的な実績に対する信頼感は他の塾にはない信頼感がある。通塾している子のレベルが高く、刺激をうけ、切磋琢磨してレベルアップしていける環境にあることも、とても好循環を産んでいるも思う。ただし、復習中心のスタイルに、親の関与も相当に求められます。

この塾に決めた理由

圧倒的な実績に裏付けされた教育メソッドと受験ノウハウに魅力を感じた。優秀な友人に刺激を受けるのもメリット。

志望していた学校

開成中学校 / 駒場東邦中学校

講師陣の特徴

講師の質は総じて高いと思います。大規模な塾にも関わらず、講師の質がしっかりと保たれているのは運営側の努力だと思われます。ただ、生徒に人気がある講師は限られており、クラス分けの結果でどの先生になるこは子供にとってはとても気になるポイントのようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としては、まずは予習はいっさいありません。徹底的に復習をやらせるスタイルです。授業で集中して聴くことも求められます。復習に関しては、子供だけでは対応できないため、親の関与も相当に求められます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、道中も明るくて危険を感じることはない。周辺も適度に便利で、快適だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月10日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上手く塾内の子どもたちの良い意味での競争心をアップさせくれた。塾のカリュキュラムと教材とテキストをやれば、必ず第一希望校に入学出来るという信念を植え付けてくれて、自信をもって塾の授業に取り組むことが出来たことに、サピックス塾を十分に、満点の評価を与えても良いと考えている。これからも良い伝統と歴史を作って行って欲しいと思う。

この塾に決めた理由

体験入塾をして、塾の立地条件や塾の講師たちのレベルや塾で学ぶ生徒たちの学ぶ姿勢を観察して、子どもの意見も聞いて、親がサピックスに入塾することを決めた。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 学習院中等科

講師陣の特徴

サピックスの講師たちのレベルは非常に高くて、個々人の生徒に寄り添い、丁寧で熱心な指導をしてくれていたので優秀であった。特に苦手科目の克服に注力してくれて子どもの偏差値は大きくアップしたと思う。月に一度講師と家庭の両親との面談があり、子どもの学びの進捗状況や問題点を指摘してくれて、大変良かったと思う。

カリキュラムについて

塾の講師たちのレベルは相当高く、個々人の生徒たちに寄り添い、丁寧で熱心な指導があった。 月に一度講師と両親の面談があり、子どもの学びの進捗状況の報告があり、次のステップを指示してくれてので大変学びに参考になったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から私鉄と徒歩で約45分かかったが、乗り換えも簡単であった。塾の周囲は住宅街で学ぶ塾としては良い立地であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月24日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には、こちらで良かったと本当に思っています。最初は高望みしたかなと思ったりしましたが、子供も授業が面白いので、それに釣られて行くのが楽しくてしょうがなかったようです。 楽しければやはり勝ったかはのちに着いてきますので安心できました!

この塾に決めた理由

実績からここしかないと思い一択、知り合いでも、こちらで成績を上げ、志望校に合格していたこともあり、本人もやる気を持って望んでいた。

志望していた学校

早稲田中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

細かいフォローがあり、親切丁寧であった。特に何かあれば、夜でも、親への連絡があったりして、親としても先生との信頼関係、顔が見える関係が構築された。親としても、安心して任せられる塾であった。 講師の説明も惹きつける語り口である

カリキュラムについて

細かいクラス分けにより、カリキュラムもレベルに合った内容で良かった。クラス替えも頻繁におこなわれ、それのより、クラスが上がったら、下がったら、友達が、上に行ったら、追いついたりと、自分の努力が結果として間に見える形で現れるので、本人にはとても良い刺激になっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

レベルに合ったクラスで切磋琢磨でき環境は良い

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください