1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 成城校
  6. 139件の口コミからSAPIX(サピックス)中学部 成城校の評判を見る(2ページ目)

SAPIX(サピックス)中学部 成城校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 成城校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 84%
  • 高校受験 15%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

26%

4

42%

3

30%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

3%

週3日

46%

週4日

34%

週5日以上

15%

その他

0%

11~20 件目/全 139 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月5日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子の競争意識を芽生えさせる、高めるためにはぜひお薦めしたいと実感しています。 よって正直マイペースで進めていきたい子には合わない可能性が高いです。 子が自ら合格をもぎとって進学したいという意思があれば必ず成果に繋がる塾です。

この塾に決めた理由

ハイレベルではあるが、頑張り抜いた先には子供の明るい未来があると感じたからです。先生の質が高く仲間も高い志のある子ばかりで良い刺激がありそうと本人も行きたいとのことであったことも最大の理由です。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 立教女学院中学校

講師陣の特徴

恐らくは下位クラスはほぼアルバイトまたはパートの先生かと思われます。しかしクラス替えテストで頑張って昇級すれば人気の講師のもとになれることが子供のモチベーションになっています。中間クラス以上は正社員というイメージです。ただ下位クラスも先生の質は決して低くはありません。

カリキュラムについて

レベルについていくにはやはりボリュームは多いです。正直、遊ぶ、出かける時間は極端に減っています。しかし取り組んでいれば必ず成果に繋がるカリキュラムを組んで頂けていると実感します。親だけでなく受講している子も認識していることで日々一緒に頑張っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

夜も人通りの多い駅近です。そして講義終了後は各クラスの先生がクラス員を駅まで引率してくれ安心感があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通う前から存在を知っていたということと家から通いやすいという親子とも安心感を優先したので、従来型の指導方法を想定していたので通ってから戸惑うことが多かったです。 ただトータルでは通わせて良かったなと思います。

この塾に決めた理由

小さい頃から通っていた経路上にあったということと、家から通いやすく、また送り迎えもしやすいアクセス性を評価として優先しました

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 吉祥女子中学校 / 普連土学園中学校

講師陣の特徴

講師は教科ごとに変わりました。おそらくプロの契約講師だと思います。季節で突発的に変わることもありましたが基本的には年間通じての講師だったと認識しています。彼らの教え方などに不満は特にありませんて゛した。レベルの差はあまりなかったと思います。 担当窓口は社員のようで主任クラスの方がキーマンになり相談窓口になってくれます。

カリキュラムについて

カリキュラムとしてはバランスはいいと思います。授業がメインで宿題の量は多くない印象でした。いわゆる暗記ものではありません。特に受験生となる前の小5くらいまでは考察させる課題が多く、地頭を鍛える目的なのかなと感じました。 その分、覚えなければいけない科目のサポートほ家庭でもしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りが多いです。ただ夜は少し寂しくなります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅から近くて通いやすい状況で全国展開している塾があったことは恵まれていたと思っています。塾に集まっている情報も頼りにしていましたので、情報収集や分析は塾任せでいいと思います。塾の宿題が学校とは明らかに異なる内容なので、最初は苦労すると思いますが、慣れてくれば自主性のある子供であれば成績へ伸びると思います。

この塾に決めた理由

事前に見学を行いました。通塾している生徒の様子や親の雰囲気などが自分たちと似ていたことと、家から近かったことが理由です。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 普連土学園中学校 / 桐蔭学園中学校

講師陣の特徴

教師は専属が多かったと思いますが、契約の方もいたのではないかと感じていました。プログラム通りに進めていた印象なので特段問題はなかったです。事務局の窓口は正社員の方だったので親身に話を聞いてくれていました。

カリキュラムについて

授業のカリキュラム自体はそんなに特殊ではないと感じていました。偏った科目だけということではなかったということです。ただし、問題の内容は他の塾や一般の問題集と比較してみると、特殊な内容・構成だったと思います。塾にまかせるか一緒に考えなければ相談に乗れない状況になってしまいます

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて迎えもできたのが良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月12日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のコストは、正直かなり高かったです。しかしながら、その分、偏差値を上げることができ、無事に第一志望校に合格できたため、総じて塾には満足している。厳しい受験戦争を共に戦ってくれた仲間と感じるし、再度同じ状況になっても同じ塾を選びたい。

この塾に決めた理由

自宅から近かったことに加えて、高い偏差値の受験生が多く、難関校を目指すためには、最適な塾だと思ったから。

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 海城中学校 / 世田谷学園中学校

講師陣の特徴

塾講師は、教えかたが上手く、生徒を授業に引き込むのが上手かった。活用するテキストもわかりやすいが、難易度も高く、非常に習熟度合いが高いものだった。また、単に勉強を教えるだけでなく、生徒1人ひとりに寄り添ってくれた。

カリキュラムについて

かなり進度は早く、授業のスピードは非常に早かったが、先生が上手く教えてくれて、生徒を習熟させて頂いていた。また、授業の後には必ずテストを実施して、完全に自身の力になるようにしていた。カリキュラムは、総じて良く考えられた効率的なものだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学力が高いだけでなく、精神的にも早熟な子どもたちが多い印象で、高いレベルでの競争が維持されて切磋琢磨する環境があるのが良いと思います。また講師の方々もそうした子どもたちを変に子ども扱いすることなく、真摯に向き合って下さってる印象でした。

この塾に決めた理由

クラス分けが細かくクラス替えのテストも頻繁にあることから、実力にあったステップアップが目指せると思ったから

志望していた学校

広尾学園中学校 / 栄東中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

講師はプロの方が多いような印象です。ベテランの中年の方もいれば20代後半〜30代前半の若手の方もいらっしゃいます。男性の講師が中心で女性の先生はあまり多く見かけなかったかと思います。クラスが上下すれば講師も変わるので、各科目複数の講師の方々にお世話になる形になります。

カリキュラムについて

スパイラル学習になっており、同じ単元を学年が進む中でも複数回扱うことになるので、復習中心の学習には向いていると思います。各科目で小テストが頻繁に行われているので、復習の機会も十分に持てるのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に隣接した商店街にあり人通りも多いので安心 塾の前には守衛さんもいて子供たちの安全な通学に配慮している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月20日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供によって違う、家庭によって違う。 使い方や考え方によって変わると思うので勧められるかどうかはんだんは難しい。 本当に子供に何があるかわからない、うまくいってもいかなくても、どちらも運かもしれないと思う。我が子に合うかどうかを個々が考えるべき

この塾に決めた理由

先輩が通っていたこと、トップクラスのサピックスなら成績を引き上げてくれると期待したことが理由である。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 玉川学園中学部

講師陣の特徴

先生によって全然違う。 若い先生もベテランの先生もいる。 先生との相性により、得意科目がグッと伸びた経験がある。授業内容というよりも、先生からのひとことや物腰の柔らかさでリラックスできることがポイントだったように感じる。技術はどの先生も持っていらっしゃるので相性かなと思う。

カリキュラムについて

スパイラル方式で何度も取り組ませてくれるのはとても良いと思う。 6年の後半では、配られるがやらないテキストばかりで プリントでの講義になっていった。 内容や量の把握はとても難しい。ずっと追われている3年間で、もっと取捨選択をして落ち着いて個々で取り組むことが大切だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスも良く満足している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

頻繁なクラス昇降や、不親切な解説での自宅学習が無理な子はいる。転塾する子も何人もみたので、合う合わないは結構激しいと思う。手厚くはないので、全て塾で完結させたいならば他の塾を選んだほうが良いと思う。合う子にはすごく良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

拘束時間が短い、テキストの質が良い、自宅から15分程度で通塾可能、上位層の生徒が多いので切磋琢磨できる

志望していた学校

雙葉中学校 / 白百合学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

上位クラスだからか、ほぼ全員がベテラン。教えた方も良いし、さまざまな知識を持っていて興味を持たせるのがうまい。 たまに、あまり説明が上手くない講師がいるが、バイトではなく社員であろう。子供をよく見ている印象を受ける。

カリキュラムについて

レベルは高いと思うが、志望校レベルによっては必要ない難問もあるので、そこは解かなくて良いと思う。スパイラル方式で徐々に難易度を上げる方式。よくカリキュラムは組まれていると思う。基本問題、計算問題も豊富。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で良い、商店街沿いで人が多く夜遅くても危なくない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2007年4月~ 2008年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いわゆる上位校、難関校を目指す児童生徒には適しているだろうと感じました。 いっぽう補習校的な利用には向いていません。 ひとりひとりの進度にあわせた細やかなケアができないのは、仕方のないところですから。 いまはどうなっているのでしょう。進度にあわせたクラス分けをしているのでしょうか。受験という現実はとても厳しく、不安感が募りがちです。多忙な講師には難しいでしょうけれども、そんな、塾生のメンタルに配慮できる職をおいてケアすることができたらなとは感じます。

この塾に決めた理由

本人が私立中学の内部進学を拒み、公立高校進学を志望したため。小田急線の駅のすぐ近くにあり、自宅からも徒歩10分圏内だった。

志望していた学校

東京都立狛江高等学校 / 東京都立神代高等学校 / 和光高等学校

講師陣の特徴

カリキュラムが異なる私立中学から都立高校を受験するにあたり、不安感の払拭も含めたケアをしていただいた。 当初はとても苦労していた。 やがて徐々に学力が伸び始めた。講師も、その自信を大切にしてくださった。 結果として公立高校の推薦1名枠で合格した。

カリキュラムについて

塾から宿題を持ち帰ってきました。そんな補習的な宿題を自宅で解き、よりよく学ぶ機会を増やしてくれました。 父親たる私も、できるだけ宿題にはつき あいました。私は国立大学の修士だったこともあり、まずは宿題を読み、ヒントやアドバイスこそ与えなかったものの、相談されればきちんとこたえる、との姿勢で支援しました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

メインの商店街からは離れた静かな路地に立地していた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月20日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2011年6月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

むちゃくちゃお金が高い。平常時の授業だけでなく夏期講習、冬期講習、春期講習は別料金。中学校に入学した時も入学金を払ったが、塾3年間の支払った月謝や教材代でかなりの額を持って行かれた。実績はそこそこ出しているからこのような金額でも通わせる保護者が多いんだなと思う 。

この塾に決めた理由

息子が通いたいといったから

志望していた学校

海城中学校 / 世田谷学園中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

講師は20代のプロの先生、担任制で講師の側からも声をかけてくれた。実際教える先生と塾での生活全般の相談にのってくれる先生がいて、息子はその担任の先生になついてた。相談しやすい雰囲気の講師陣だったと思う。

カリキュラムについて

お任せだったので把握していない、国語、算数、理科、社会をとりあえず曜日毎に日替わりでやっていた。カリキュラムは4年生から入塾して6年生で卒業する時には一通り勉強し、問題演習をするカリキュラムになっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いので小学生でも1人で十分通えた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月22日

SAPIX(サピックス)中学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第1希望の学校には合格できなかったので、多少の不満は残りますが、うちの子は講師のことも慕っていたし、いい友達もできたし、第2希望の学校に合格できたので、いい経験になったと思います。第1希望の学校に合格できなかったことは、かなり心にひっかかっていたと思います。

この塾に決めた理由

評判が」よかったので

志望していた学校

開成高等学校 / 慶應義塾高等学校 / 早稲田高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が学科によって担当していた。ベテランで子供扱いも上手で、うちの子は講師たちを慕っていました。高レベルの授業のスキルを持っていて、クラス分けされたいいほうのクラスでは、それを和気藹々と教えていたと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムはサピックス独自のもので、高レベルだったと思います。テキストは通っている中学校の1,2年先をいっていて、ついていくのは大変だったと思います。自分でこなえないときは、家庭教師にみてもらっていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車で送っていた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください