お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光の個別ビザビ 茗荷谷校はこんな人におすすめ

楽しんで学習塾に通いたい

栄光の個別ビザビでは、講師1名に対して生徒1名のマンツーマン個別指導を行っています。
講師は生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況だけではなく、個性や性格も見極めたうえでオーダーメイドでの指導を行っているので、はじめての塾通いに抵抗があるという生徒でも安心です。
また、授業では講義だけではなく講師との会話も楽しむことで、わかる楽しさや学ぶ楽しさを通して楽しく通塾を続けることができます。

分からないところはすぐに質問したい

栄光の個別ビザビの授業は完全個別指導
授業をは講師が隣にいながら進めてくれるので、分からないところがあればすぐに質問できる環境が整っています。
講師に質問しにくい、恥ずかしいという生徒でも、講師が生徒の様子を見ながら声かけをしてくれるので安心です。不明点や疑問点を残さずに、効率よく学習を進めることができます。

自分自身に合わせた学習プランを作成してほしい

苦手克服や志望校合格、内部進学など、勉強の目的や悩みは生徒一人ひとり異なります。
栄光の個別ビザビなら生徒自身の学力や個性、学習時間にあわせたプランを提案してくれるので、自分自身に合わせた学習プランを作成してほしいという生徒におすすめです。
自分自身に最適なオーダーメイドの学習プランをもとにした指導を受けることで、効率的で確かな学力アップを目指すことができます。

栄光の個別ビザビ茗荷谷校へのアクセス

栄光の個別ビザビ 茗荷谷校の最寄り駅

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

栄光の個別ビザビ 茗荷谷校の住所

〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-22 3F

地図を見る

栄光の個別ビザビ茗荷谷校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース / 一般校向けコース

栄光の個別ビザビの合格体験記

栄光の個別ビザビ茗荷谷校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    講師陣の特徴

    おそらく大学生の方だと思いますが、丁寧で子供に寄り添ってくれます。目標設定もしっかりされて、日々取り組むことができています。子供が少しやる気のない時でも怒るのではなく、辛抱強く本人と向き合いながらやる気を引き出してくれている印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも気軽に聞けるようです。雰囲気はオープンです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1人に生徒2人の形式です。最初に宿題の答え合わせをしながら、復習をしていきます。そのあとに本人のやる気や希望を聞きながら、国語と算数の割合を考えて、その日の授業用のテキストに取り組みます。初めての単元は説明の後、自分で練習問題を解きます。わからない部分は質問しながら、授業を進めていきます。

    テキスト・教材について

    基本は国語と算数で、授業で使うテキストの他に、宿題用の計算ドリルと漢字ドリル的なものを併用しています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    講師陣の特徴

    ほとんどが大学生のかただと思われますが、浮ついた感じもなく、落ち着いていて安心感があります。子供に対しては威圧する感じではなく、丁寧かつリスペクトを持って接してくれている印象です。子供も安心して教わることができているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも可能です。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初に宿題の答え合わせから入り、そのあと当日の授業にうつります。個別授業なので、他の子どもと比較して、焦ったり、しんどくなったりすることなく、授業そのものに集中できているようです。定期的におこなわれる塾内テストで、本人がどのくらいの位置にいるのかが理解できます。先生としっかりコミュニケーションをとりながら、毎回の授業を進めています。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキスト

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    講師陣の特徴

    講師は基本的に大学生の方が多い印象ですが、どの方も礼儀正しく、しっかりとしているように思います。落ち着いていて、子供も安心して授業を受けれていて、信用しているように感じます。子供の目線には立つものの、一緒にふざけたりするのではなく、きちんと導いて授業を進めくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも応じてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対して生徒が2人になります。先生をあいだに挟む形で座って授業を受けます。違う学年の生徒と一緒になるときもありますが、特に気になることはありません。最初に宿題の確認をして、そのあとで授業用のテキストで新しいことを習っていきます。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年06月08日

    講師陣の特徴

    大学生の方が多い印象ですが、どの方も浮ついた感じはなく、落ち着いている方ばかりだと思います。生徒にも失礼な感じや威圧的な感じはなく、常にリスペクトを持って接してくれている印象です。かといって馴れ合いになることもなく、きちんと導いてくれていると感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでもできます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対して、生徒2人で学習します。先生の左右に生徒が1人ずつ座って、それぞれが別々に授業を進めていきます。まずは宿題の確認から始まり、次にその日の新しいことや先週の復讐に入っていきます。説明を聞いたり、その説明を聞いた後に問題を解いたりといった感じで授業は進みます。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    講師は基本的に大学生の方が多い印象です。ただどなたも礼儀正しく、子供にもきちんと敬意をもって接してくれていると思います。高圧的な方や粗雑な方は見たことがなく、常に落ち着いて生徒対応や授業をしてくれています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問できて、気軽に対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教師の左右に子供が一人ずつ座って、授業を受ける形式です。教師1に対して子供2となっています。教師から説明を受ける→自分でテキストの問題を解く→教師と一緒に確認するといった順序で進めていきます。どんどん進めていくというより、子供の理解を待って進めていくイメージです。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    講師陣の特徴

    全体的には大学生の方が多い印象ですが、どの方も落ち着いていて、礼儀正しく、しっかりしていると感じています。生徒へのリスペクトもきちんと持って、接してくれていると思っています。講義も丁寧に進めてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでもできます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に生徒2人といった組み合わせです。生徒の組み合わせは、いろいろな学年の場合があります。宿題の確認から始まって、説明の授業、そのあと問題を解いて確認といった流れになります。その日の本人の体調なども考慮しながらうまく進めてくれます。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストです。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    カリキュラムについて

    先取りはあるものの、そこまではやいかんじはなく、ある程度、地に足をつけて進めている印象があります。個人的には駆け足にどんどん進めるよりも子供に合っていると感じます。ちょっとした応用問題が挟まれたりと、テキストにも工夫を感じます。また定期的にあるテストが習熟度の確認にとても役立っていると感じています。

    定期テストについて

    単元が終わるごとに小テストがあります。また年に数回、全国規模の統一テストがあり、順位や偏差値が出ます。

    宿題について

    宿題は計算ドリルと漢字ドリルを基本毎日1ページずつです。それ以外に授業に入りきらなかった分も宿題になります。多く感じる時もありますが、低学年に勉強を習慣化させるには適切な分量だと思っています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    カリキュラムについて

    どんどん先に進む感じではなく、しっかりと理解を進めて知識を定着させてから次へという印象です。繰り返し同じことをしながらといった感じなので、先取りしたい人にはモノ足らないかもしれませんが、わからないまま先に進んであやふやになるよりは、我が子にあっていると思います。

    定期テストについて

    単元ごとに確認の小テストがあります。それとは別に一年に2回程度、全国規模のテストがあります。

    宿題について

    国語と算数で1日1ページずつの宿題があります。時間にすると15から20分程度だと思います。すごく多いわけではないですが、低学年の1日としてはそれなりに頑張らないと終わりません。勉強をする行為を定着させるにはいいとおもいます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    カリキュラムについて

    ものすごく先取りするというよりは、習った内容をしっかりと身につけて理解してから、一歩一歩進んでいくという印象があります。わからないまま放置することはありません。宿題も予習のようなものではなく、繰り返しの確認が多いです。

    定期テストについて

    単元ごとに確認の小テストがあります。それ以外にも塾内の統一テストがあります。

    宿題について

    算数と覚悟を合わせて、一日、15分から20分くらいで終わる量です。計算問題と漢字が主な宿題になります。新しいことをやるというよりは、基礎力を上げるような内容だと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年06月08日

    カリキュラムについて

    そこまで極端に先取りしたり、どんどん前に進んでいくというよりは、じっくりと腰を据えて学んでいく印象です。しっかりと理解して身につけるまで繰り返し学習して、それが確認できたから次へと進んでいきます。確認するための小テストで本人の理解を確認します。

    定期テストについて

    単元ごとの確認テストと全国共通のテストがあります。

    宿題について

    国語と算数がそれぞれ1日1ページずつの宿題が基本です。それが多ければ、減らしてもらうこともできますし、少なければ増やしてもらうこともできます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    基本的にはオリジナルのテキストにそって授業は進められていきます。教師の左右に子供が一人ずつ座って、授業を受ける形式です。教師から説明を受ける→自分でテキストの問題を解く→教師と一緒に確認するといった順序で進めていきます。

    定期テストについて

    単元ごとの小テストがあります。それとは別に全国規模の定期テストがあります。

    宿題について

    宿題はオリジナルのテキストを用いて、1日当たり国語(漢字や意味調べ)1頁と算数(計算問題や文章題)1頁が基本的に出されます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    カリキュラムについて

    レベルとしては、そこまで難しいものではなく、むしろ基礎的な部分を鍛えて、しっかりと理解を深めるようなカリキュラムといった印象です。わからないまま先に進むのではなく、身についてから次に進むといった感じを受けています。

    定期テストについて

    単元ごとの確認テスト、ほかに塾全体のテストもあります。

    宿題について

    宿題はそれほど多くはありません。毎日二十分ほどで間に合うくらいの量になります。増やしてもらうこともできます。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月、希望者ができる面談の連絡やテストの連絡などがあります。基本はアプリを通してになります。毎月の支払いやイベントなどについてもお知らせがしっかりとされています。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    毎月案内はありますが、こちらが希望しなければ必須ではありません。実施した場合は最近の進み具合や理解度、授業態度などについて報告を受けます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったことが今までのところなきため、どのようになるかはわかりません。ただ普段のやり取りからすると、状況や悩みについて親身に聞いてくれると思います。その上で一緒に対策をかんがえてくれるのではないでしょうか。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    イベントの連絡がほとんどです。月の支払いや講習については、専用のアプリで毎月連絡があります。緊急のときは電話もありますが、基本的にはアプリとメールがほとんどです。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    保護者との面談は希望した場合に毎月行うことができます。こちらから連絡をしなくても、毎月、きちんと案内が来ます。勉強のことだけでなく、個人的な悩みや普段の生活についても、講師の立場からアドバイスをしてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にいままで成績不振だった経験はないのですが、そういった場合はすぐに相談に乗ってもらえるようです。そのうえで解決策を一緒に考えながら、問題の特定をしてくれると聞いています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には定期面談の案内と授業料の案内が主になります。それ以外には特別講義やイベントの案内が不定期にあります。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    こちらが望めば、いつでも面談を設定してもらえます。気になることがなければ、スキップすることもできます。本人の授業態度や理解度などに始まり、日々の生活などの問題についても相談が可能です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どのような取り組みをすればいいか、どのような家庭での協力をすればいいかなどを一緒に考えてくれるそうです。そのための特別カリキュラムを考えてくれたりもすると聞いています。現時点で成績不振はないので、経験はないです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年06月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には月額の料金の連絡と、定期的な面談の連絡になります。塾のアプリを通じて連絡があります。もしなにか懸念があれば、電話で連絡をいただくこともあります。臨機応変に対応してくれます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    普段の生活から学校での心配事、勉強の進め方から今後の課題など、多岐に渡って相談することができます。気楽な感じで、どんな相談にも乗ってくださいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭の学習方法や学校の授業の様子、本人の悩みなどもいろいろと相談に乗ってくれて、それらを踏まえた上でアドバイスをいただけます。本人に寄り添ってくれる印象です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には月の請求金額や面談の連絡がアプリできます。それ以外には塾が主催するイベントの案内があります。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    勉強の進み具合や習熟度、そのほか授業中の態度などのほか、塾以外での心配事や子供のことで気になることなども相談できます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこに原因があるのか一緒に考えてくれます。そのうえで、どうすればいいのかいろいろなアドバイスをくれます。定期的なフォローもしてくれます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には、授業量の連絡です。あとは個人面談の連絡や定期テストの連絡、それ以外に塾のイベントなどが主になります。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    困っていることや進路のことなど、特にジャンルを限ることなく、どんな相談にも乗ってくれます。基本は月に一回、希望によってですが、それ以外もおうじてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    叱咤激励するような感じではなく、どこに原因があるのか、一緒に考えてくれて、それを少しずつ克服していくような指導をしてくれます。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前で人通りが多いので安心できます。また大通り沿いではありますが、舗道が広いので歩きやすいです。また飲屋街が近くにないのもいいと感じています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    アクセス・周りの環境

    人通りが多いので安心できる。繁華街ではないので、それも安心して通わすことができる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    アクセス・周りの環境

    駅前で通わせやすいです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年06月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前で通いやすいです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    駅前で人通りも多いので安心です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    アクセス・周りの環境

    駅前で通いやすいです。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    あり

    基本は宿題の対応になります。どの程度のペースでやれば良いかは、計画書をいただいているので、それをもとに対応します。あとはプリントやテキストの管理などがありますが、手のかかるようなことは特にありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    あり

    基本的にはテキストの管理とスケジュールの管理のみです。あとは宿題を促してやらせるくらいです。勉強は簡単に教えることもありますが、わからないまま帰ってくることは基本的にないので、ほとんどありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    あり

    宿題を促したり、テキストなどの管理をすることは必要です。しかし、それ以外には特にサポートをするようなことはありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    基本的には教材の管理やスケジュールの管理などです。宿題は見ていることもありますが、自分でもできるのでサポートは不要です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    あり

    スケジュールの管理や宿題の促しなどで、たまに勉強を教えることもありますが、基本的には塾にお任せで特にありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年09月12日

    あり

    基本的には教材の管理やスケジュールの管理などです。宿題は見ていることもありますが、自分でもできるのでサポートは不要です。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広尾学園小石川中学校

    回答日: 2024年03月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 管理費 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年04月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年05月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年06月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 施設維持費 テキスト代

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属竹早中学校

    回答日: 2024年08月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 施設維持費 テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

栄光の個別ビザビ茗荷谷校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くて、学童からの送り迎えがしてもらえたからです。また体験授業の際に本人が前向きに楽しく取り組んでいるように思えたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学童から通いやすかったためです。また体験授業の際に、本人がとても前向きに楽しそうに授業を受けている様子が見えたからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学童から送迎をしてもらえるからここに決めました。また最初の体験授業のときに、本人が大変楽しそうに取り組んでいたからです。最初に面談をしてくれた講師の方の人柄がよかったこともこの塾に決めた理由です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学童から送り迎えが可能だったこと、また2対1の個別授業が講義形式よりも本人に合うと考えたことの2点が大きな理由です。 この口コミを全部見る

栄光の個別ビザビの口コミ

栄光の個別ビザビの口コミをすべて見る

栄光の個別ビザビの記事一覧

栄光の個別ビザビの塾料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

栄光の個別ビザビの塾料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

栄光の個別ビザビ 茗荷谷校の近くの教室

目白校

〒171-0031 豊島区目白3-1-20

高田馬場校

〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-7 オフィス高田馬場4階

浅草橋校

〒111-0052 台東区柳橋1-23-4 5F

栄光の個別ビザビ以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷駅前校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

茗荷谷駅前校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩8分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

大学受験ディアロ【Z会グループ】

中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分

文京区の塾を探す 茗荷谷駅の学習塾を探す