京葉学院 小・中学部茂原校の口コミ・評判一覧
京葉学院 小・中学部茂原校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
4%
4
71%
3
23%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
42%
週3日
47%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 107 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に比べて高額ではあるが確実に合格に向けて指導してくださるところが良いと思います 長期休暇や直前講習は10万円近い出費も覚悟が必要です でもそれだけしっかり指導してくださるので安心して預けることができました。 個別に相談にものってくださるので子どもも相談しやすい環境にあったと思います 集団授業が希望であればとても良い塾だと思われます
この塾に決めた理由
地域の有名塾で友達も多く通っていた 駅が近いので、通塾に便利で治安も良いエリアにある 他の塾に比べて高額ではあるが確実に合格に向かって指導してくださる
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若手まで幅広くそろっています 担当のチューター制度がありきめ細やかに対応していただけます 塾を休んだ日は範囲のプリントを用意してくださり、授業の録画を見て復習できます ベテランの先生は経験も豊富なのでアドバイスが的確です 若手の先生は子どもと年齢も近いので相談によくのってくださいます
カリキュラムについて
塾が、学校よりも先に行く感覚です 学校の少し先を進むので、学校では忘れる前に復習が出来るので忘れにくく授業内容の定着ができます 1ヶ月ごとに小テストがありますので、苦手分野の発見と克服が早い段階で見つけられるのが良いと思います 長期休暇には講習がありますので、休み中ダラダラ過ごすこともなくなると思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
回答日:2025年6月5日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果を残せるところはとても良いところだと思いますが費用が高価なので人にお勧めするには、誰でも勧められるわけではないです 長期休暇ごとに講習があり、受験前はお正月も塾で授業がありますので一人でコツコツ勉強したい人には難しいと思われます
この塾に決めた理由
地域で信頼された、人気のある塾だから。 友達が通っていて一緒に通える事も決め手のひとつです 駅に近いので通いやすいし治安も悪くないと思います
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若い先生まで多岐に渡りいらっしゃる印象です 若い先生でも生徒と年齢も近いので勉強で分からない事は質問に行きますが、ベテランの先生に比べると質問に行きやすいようです ベテランの先生は、経験豊富なので過去問や出題傾向についてとても詳しいと思われます
カリキュラムについて
学校の先を行く感じで、学校の勉強は復習になっていると思われます 常に先に勉強しているので、苦手分野をもう一度勉強出来るので分からないことが少なくなって行きます テストは1ヶ月に1回くらいのペースで行われます テストのあとはクラスの再編成が行われました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、元百貨店のビル内なので騒音も問題ないと思われます
通塾中
回答日:2025年5月11日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果が出ることが一番のおすすめです 地域の他の塾に比べると高価な印象がありますが、結果に見合った価格と思います 欠席時のフォローもしっかりしているので、分からないところを分からないままにしないで済むし、個人担当がついてくださるのでその子に合った対応をしていただけました
この塾に決めた理由
地域の有名塾で、合格者を多数出していることが第一の理由です 駅から近いので通塾にも便利で塾の周りの環境も良いので一人で通う事も出来る
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
ベテランから若い先生まで幅広い年代の先生が集められている印象です 若い先生は子ども達と年齢が近いので、勉強以外の話題も共通なものが多く話やすいようです ベテランの先生は経験値が高いので、いろいろな子どもがいる中でその子の性格に合わせた対応をしていただけました
カリキュラムについて
学校の授業よりも少し先を行く感じで学校は復習する感覚です 塾でしっかりやってくるため、学校の授業では苦手分野をつぶしていくことが出来るので自分に余裕が持てます 長期休暇の講習で、苦手分野分野を更につぶして得意分野を伸ばすことができます
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くのビル内にある
通塾中
回答日:2025年4月5日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果を残すという点では満点ですが、費用が高いので人におすすめできるか?と聞かれたら、考えます 入試直前は10万円以上かかったので、費用面が問題です 集団授業が合う子どもと合わない子どもがいるのでその子のタイプにもよると思います
この塾に決めた理由
地域一番塾と言われるくらい結果を残す塾として有名で実績あることが一番の決め手でした 駅近くのビルにあるので通塾も便利で安心して通わせることのできる塾だと思います
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校 / 千葉県立茂原高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若い先生までまんべんなくそろっています ベテランの先生は経験値が高いのでテクニックや塾ならではの方法で教えて下さいます 若い先生は子ども達と年齢が近いので、授業は和気あいあいと進んでいるようです 個別担当の先生もついてくださるので、個別のフォローもしていただけます
カリキュラムについて
学校の少し上を行く感覚で、学校の少し先を勉強するようです 学校が復習の位置づけになると考えると分かりやすいと思います 長期休暇中はみっちり勉強して、苦手分野を克服し、最後にテストで確認、復習の流れです 長い休みにだらけることもなくしっかり勉強できます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので通塾に便利で送迎にも便利です JRを使って一人で行くことも出来るしクルマでの送迎も便利なところにあります
回答日:2025年1月13日
京葉学院 小・中学部茂原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業スピードや指導内容、課題量が合う人・合わない人がいるだろうと思われる。そのため、人によってはこれまで以上の偏差値を望むことが出来る。しかし、合わない人にとっては授業スピードが早く課題量も多いと思われるため、苦痛になるだけだとも考えられるから。
この塾に決めた理由
入塾前の自分は日常的な勉強習慣が身に付いておらず、母親にこのままでは自分の望む進路選択が出来なくなるであろうと判断されたため。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
教職の長いベテランもいれば、大卒後間もないであろう新任教師もいた。教えてきた道が長いベテランであればあるほど教え方に本腰が入っており、時に厳しく指導をしてくれた。集団授業でえり!学校と雰囲気はさほど変わらなかった。
カリキュラムについて
定期的な模試によって算出された本人の偏差値によってクラスが分けがなされており、クラスによって扱う問題の難易度や授業のスピードは異なっていた。また同じ問題であっても、クラスによって指導方法(解法)も異なっていた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩5分圏内。自分の校舎だけでなく、他の校舎も駅から徒歩圏内。
通塾中
回答日:2024年9月6日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用は他に比べて高額だと思いますが、本人のやる気があり、しっかり授業についていける能力があるなら結果がでてくると思います 講習は必須なので、年間授業料はかなりの額を覚悟しなければなりません ただし、結果はでてくると思います 子供を信じて勉強するだけです
この塾に決めた理由
交通の便が良く、自分で通うことも可能 地域の堅実な有名校で、友達や先輩も多く通っていました 受験に強い塾なので安心して預けることができます
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランまで幅広くそろっています 若い先生は若い先生なりに子どもと年齢が近いので体験談など子どもが聞き入れやすく話して下さいます ベテランの先生はテクニックに優れた回答方法を教えていただいたりしているため安心して預けることができます
カリキュラムについて
レベル的には上位クラスではないかと思います 地域一番校を目指す子供が8割方なので、塾は学校よりも先を行く感じで進む感覚です 塾で予習、学校は復習感覚 月に1度のテストでクラス分けをされるので苦手分野があると途端に下のクラスに落ちてしまうので本人も気を抜けません
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾は駅前なので通塾に便利
通塾中
回答日:2024年8月17日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果を残していただけるので、安心して預けることができます。 ただ、他の塾に比べて高額ですので講習期間の出費は覚悟しなければなりません しかし、結果がでてくると本人も嬉しいので良く勉強するので良い傾向であるとおもいます
この塾に決めた理由
地域の有名塾で多くの生徒が通っている 駅から近く、交通の便が良い ビルの中なので騒音に関係ない 先生陣が安定している 合格率が高いので安心して通わせられる
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいらっしゃいます。なのでベテランはベテランの良さがあり新人は新人の良さがあります それぞれの得意分野を活かして生徒に寄り添った対応をしていただけますので安心して預けることができます ポイントを押さえた教え方ガッツリ上手で、生徒を引き付けるような指導をしていただけますので
カリキュラムについて
常に学校の授業の先を行く感じですので、学校では復習感覚で授業に取り組んでいる様子です 定期テスト対策もきちんとしていただいていましたので、内申点にもしっかり対策出来ました 集団授業なので、いったん遅れを取ると追いつくのが大変だとおもいます
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2024年6月7日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
交通の便もよく、駅に近いビルの中でもなので騒音もあまり気にならないと思わーます 駅は、特急も快速も停車する駅なので、交通にも便利で駅の目の前に塾があるので傘がなくても濡れることがない 自習室は、専用に教室があるので学校終わりなどに行きやすい
この塾に決めた理由
駅前にあり、通塾に便利で治安も良いと思います 駅前なので、遅い時間でも人通りが多く安全だと感じる 電車の本数は少なくない
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランので先生まで揃っています それぞれの得意分野ヲ活かして子供達の指導に役立てて射ると思われます 若い先生入って、子供達とも年齢が近いので和気あいあいと授業が進められていると思います
カリキュラムについて
常に学校の授業の少し先に行く感じで、学校では復習の感じで授業が受けられているとおもいます 1ヶ月毎にテスト学校あり、テストの結果でクラスが分けられているのではげみになっているようです オリジナルテキストを使っているので無駄な時間なく授業学校進んでいるようです
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2024年5月15日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用が高額ですが、子供達は楽しく通っているしそれなりに成績も伸びてきているので値段相応と考えましたが講習は特に高額です。 入試直前は、ほぼ毎日通っていたこともありかなりの高額でした 費用以外でしたら特におすすめしたい塾です
この塾に決めた理由
地域では伝統校で、結果も出している 交通の便が良いので通塾に便利 同級生も多く通っているので安心感がある
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校 / 千葉県立茂原高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若い先生まで年齢はさまざまだが、ある一定レベルの教育水準に達しているのではないかと思われます ベテランの先生は安心感があり、若いせんせいは子ども達と和気あいあいと授業をしているように感じられます
カリキュラムについて
学校の授業の少し先を行く感じで、授業が終わると学校で授業が始まるので学校は復習のような感じになっているので、分かりにくい分野では再確認になるので確実に自分のものになると思います テキストはオリジナルのものを使っているので、テストに出やすいところをしっかりできる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いの
通塾中
回答日:2024年4月9日
京葉学院 小・中学部茂原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合格したと言う点では良い部類に入ると思われます しかし、費用が高額だと思います 季節の講習は必ず参加して、オリジナルテキストなので高額苦手なってくるのも納得です 先生方は、分からない事を教えて終わりではなく関連した問題をプリントしていただけるので確認できる
この塾に決めた理由
交通の便が良く、地域の人気塾で実績多数だったので決めました 駅の近くで、コンビニなども充実しています
志望していた学校
千葉県立長生高等学校 / 市原中央高等学校 / 千葉県立茂原高等学校
講師陣の特徴
地域の人気塾だけあり、ベテランの先生が多数在籍しています チューター制度があり、だいだいの方が一流大学の学生さんです 先生は授業も生徒が飽きることもなく集中して受ける事のできるような上手な授業だと思います 集団授業ですが個別の質問も受け付けています
カリキュラムについて
塾で予習して、学校で復習になるような進め方と思われます 1ヶ月〜2ヶ月に一度、大手の塾のテストを受けて全国の自分の立ち位置がわかると思います 夏休みや冬休みので講習では復習をして分からないところの再復習する感じです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので