塾選ピックアップ
駒澤大学、日本大学、専修大学、駒澤大学の合格体験記
対象学年
授業形式
個別指導の明光義塾 村井教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。松本市や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。
個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ
個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。
個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。
JR篠ノ井線村井駅から徒歩5分
回答者数: 8人
回答日: 2024年02月28日
大学生チューターがメインなようだけど、きちんとした講師の方もいらっしゃいます。 子供が教わる上での知識やコミュニケーションは大学生の方が気さくにお話しできるようなので、今の環境が合っているように思います。
なし
1〜2時間
マンツーマンの個別指導。 まずは出された課題のチェックをして、本人の決めたカリキュラムと講師の先生の提案した内容から勉強を始める。 あとはわからないところを聞いてできるようになるまで反復練習。 最後にわからなかったところをまとめて終了。
よくわからない。
回答日: 2025年05月11日
教師はたくさんいるので、年配のベテランの人もいれば、大学生のような若い人もいる。 曜日によって、時間によって教師が違うため色々な先生にあたるが、週一の通塾は曜日と時間が固定なので基本的には同じ先生にみてもらっていた。
あり
個別指導塾なので、わからないことは常に聞ける状況にあった。聞いたことはしっかり教えて貰える。
1〜2時間
個別指導なので、学年もバラバラの子たちがたくさんいる。2、3人を1人の先生が順番にみていて、仕切りがあるので前後の子達の顔などはわからない。 1人席なので子ども同士でしゃべったりすることはないが、とても緊張するような空間でもない。質問しやすい空間ではあるとおもう。
テキスト名はわからないが、習っている教科の他の教科のテキストも購入して、宿題としてやっていた。
回答日: 2025年06月04日
大学生っぽい先生や、年配のベテランの先生など年齢はさまざま。 普段厳しくはないが、先生によっては、聞にくいとか聞きやすいとかはあるので、毎週同じ時間に行けばだいたい同じ先生になる。どの先生も質問すれば理解できるまできちんと教えてくれる。
あり
基本的にわからないことをきいたりして教えてもらう
1〜2時間
個別指導塾なので、一人一人パーテーションがあり、前後の子の顔は分からないが、学年も違う子たち、2、3人を1人の先生が順番に見ている。面白い先生もいたり雰囲気はよい。色んな学校や学年の子どもがいたり、先生もある程度人数がいるため、常に人が沢山いる。
教材名はわかりません
回答日: 2023年10月07日
大学生チューターが多く、近くの信州大学の学生らしい。 子供だけではなく、親ともよくコンタクトを取ってくださるので、安心して子供をまかせています。 子供が好きな方が多い印象です。 親も相談しやすいので、たすかります。 指導方法も問題ありません。 たまに宿題を多くだす先生がいて、子供が混乱するときはあります。
なし
1〜2時間
まずは学校で習ったところのおさらいをしてから、こどがわからなかったところをていねいじっくりとわかるまでとことん指導してくれているみたいだ。 親ともよくコンタクトをとってくれるので、安心して任せている。
専用テキスト
回答日: 2023年11月08日
大学生チューターの方が担当になっているみたいですが、学生だからか、コロコロ担当はかわるようです。 勉強内容などは引き継いでくださっているみたいですが、子供としては落ち着かないみたいで少しストレスになっているようです。
あり
わかりません。
1〜2時間
先生とマンツーマン。学校教育の復習と、出来ないところ対策。徹底的に出来ないところに特化してもらっているが、教育方針などは面談である程度決められるようで、親の意向も取り入れてもらえる。 安心して任せています。
オリジナル
回答日: 2023年12月13日
大学生チューターがメインだが、とても丁寧で、指導がきっちりされている。 子供と歳が近いから、勉強以外の相談もいろいろ乗ってくださる良い方々です。 指導方法は講師によって違いがあるのは、個々に任せているからでしょうか。
あり
しっかり聞いて、それに対してピンポイントで答えていただけているようです。 強いて言えば、親はその様子を見れているわけてはないので、本当かどうかわからないところがあります。 基本的には親身で良い対応なのではないかと思います。
1〜2時間
専用テキストを使用して、その内容に沿って勉強を進めていくスタイル。 わからないところなどで、その都度質問、答えていただく形。 なので、子供の理解力やペースによって個人差はかなりあるみたいです。 自分の子供にはあっているようです。
わからない
友達からの評判がよく、本人の希望があった為、こちらに入塾を決めました。 あとは、自宅から近かったからです。
とにかく周りで通ってる人が多かった。 子供同士で話しはしていたみたいです。 cmもしてうたりと、有名な塾なのでここに決めました。
学習塾としての評判がよく、周りの友人で通っている人が多かったから。 本人の希望があり、最終的に決定しました。
自宅から近く、評判も良かったから。 徒歩圏内で通える場所を探していて、第一候補に上がっていました。 友達も多く通っていて、安心できるから。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月22日
家から適度な距離があり、移動時間は良い気分転換になったと思います。合う合わないは正直なところ親にはわかりません。通い始めで段々と信頼関係が深まっていったと思います。最終的には志望校に入れたので合っていたと思います。
塾選ピックアップ
生徒/高校2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月14日
個別塾に合っている点は、授業が自分のペースで進むため、理解度に合わせた指導が受けられることです。苦手な部分を重点的に学習でき、質問もしやすい環境が整っています。また、進捗状況に応じて柔軟にカリキュラムが調整される点も大きな魅力です。一方、合っていない点は、集団授業のような競争感や刺激が少ないため、他の生徒と一緒に切磋琢磨したい人には物足りないかもしれません。個別に時間をかけてもらえます。
保護者/高校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月04日
大勢の前で手を挙げて質問できるタイプではないため個別指導塾を選んだ点はよかった。先生側からも質問あるか聞いてもらえたりするので、聞きやすかったと思う。 成績はすごく伸びた訳では無いので、意味があったのかなとは思う。
保護者/高校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月11日
集団塾だと質問しにくいと思い、個別指導塾にしてよかったとおもう。引っ込み思案な性格なので、学校で先生になかなか質問できなかったため、個別指導塾があっていた。 ただ成績がものすごくあがったわけではなかったので、通ってすごくよかったのかはわからない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月13日
講師との折り合いが全てだと思います。 その点では子供と講師はよく合っていて、不満もなく、進んで学習しているので、良いと思いますが、良くも悪くも講師次第だと感じています。 講師が変わればどうなるかわかりません。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月28日
自分で決めて行っているので、合っているのだと思います。 細かくは本人に聞いていないので、分かりませんが、勉強が好きになってきたようなので、塾の講師の方とうまくコミュニケーションを取れているのだと思います。 少々ハードなスケジュールになってしまっているところは反省点です。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業を実施
実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。
3
教室長によるカウンセリング
現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。
4
学習プランと授業料のご案内
苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。
5
検討・入会手続き
体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。
無料の体験授業で不安を解消できる
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)