塾選ピックアップ
駒澤大学、日本大学、専修大学、駒澤大学の合格体験記
対象学年
授業形式
個別指導の明光義塾 明石台教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。富谷市や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。
個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ
個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。
個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。
回答者数: 6人
回答日: 2024年12月11日
生徒一人ひとりの学力、学習進度、性格、目標などを把握しそれに対して対策をしてもらえるのが強みだと思いました。人それぞれ理解度は違うので理解しながら次へと進めるので勉強迷子になることがないのがいいと感じました。比較的若い人も多かったのですがベテランの講師の経験とサポートもあり安心して任せられる講師だと思っています。
あり
もちろん丁寧な対応でした。
2〜3時間
まずは生徒の状況に合わせて、学習計画を立てます。それから生徒に合わせての学習プランを用意して勉学をしていきます。理解度に合わせての勉強なのでついていけなくなることがないので安心安全な学習プランだと感じました。テストでもつまづいたところを理解しながら学んでいくのでその都度生徒に合わせたプランがあるのが強みだと思います。
テキストはわかりません
回答日: 2023年04月11日
息子からは、どの先生も生徒のために一生懸命教えてくれると聞いています。 ですから、信頼をおいていますし、これからも子供の勉強についてお任せしたいとおもっています。とにかく子供をやる気にさせていただいるのを感じて、非常に嬉しく思っています。
あり
親身になって、一つ一つ対応してくれているみたいですので、非常に嬉しく思っています。
1〜2時間
子供の理解度に合わせて、授業が進んでいるみたいですので、その点では、子供のやる気スイッチを押したまま授業が進んでいるのだと思い、非常にうれしく思っていますし、このまま成長してくれたらと願うばかりです。
あまり詳しい内容は、正直なところ、わからないですが、少し子供に借りて読んだ時には、非常に分かりやすい教科書であるという感じを印象として受けました。ただ値段は少し割高であると感じましたので、その点は、致し方ないと思っています。
回答日: 2023年04月13日
ベテランの先生が多く 面白い方が多かったので 授業が楽しかったし わかりやすかった。たまに雑談なども 交えてくれて 授業に メリハリがあり 全然眠くなかった。 学校の授業は プリントなどで 淡々と進めていくやり方で ロボット先生みたいだが この塾の先生は 最初から最後まで 熱意が感じられた
あり
質問をしに行くと 本当に丁寧に 時間を惜しまず 教えてもらえた
2〜3時間
個別で わからないことは わかるまで 何度でも 教えてもらえた。 それでもわからなかったら 自習室で 特別に教えてくれた。質問をしに行くと どんなに忙しい時でも 丁寧に教えてもらえた。 授業で マンガのプリントを使っているときがあり このマンガが勉強らしくなくて 逆に良かった
アイパッドの授業が 特に 面白かった
回答日: 2023年10月09日
個別指導なのでその子その子にあった指導方を取ってくれたので苦手な分野を集中的に攻めてもらえました。講師の方々も気さくに話しかけてくれるなど塾に行きやすい環境作りがなされていて、授業がないときでも自習室がありわからないところはいつでも質問したら丁寧に答えてくれるところはいいと思います。
なし
4時間以上
区切られた机で何人かの先生が回りながら教えてくれてたと思います。同じ科目ですがひとりひとり違うその子にあったカリキュラムで進められています。先生達も気さくな方が多く生徒に寄り添ってもらえるので雰囲気もかなりいいです。
この塾独自の教材だと思います
回答日: 2025年01月17日
わかりやすく教える能力はもちろん、生徒の理解度に合わせて教え方を変える柔軟性、質問しやすい雰囲気作り、生徒のモチベーションを高める工夫など、安心して任せられたと思います。特に受験指導においては、豊富な経験を持つ講師の方が、的確なアドバイスや指導を行うことができるので安心です。
あり
丁寧に答えてくれます
2〜3時間
個別指導の塾は、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導と、アットホームな雰囲気が魅力です。 生徒のひとりひとりの目標や学力に合わせて、個別の学習計画を立てます。講師は、生徒の理解度に合わせて、丁寧に解説をしてもらえるので理解度は高めです。
これについてはわすれました
回答日: 2025年05月09日
講師は主に大学生だったようです。教室長が直々に教えてくれる日もあり特に夏休み期間中は私の子供はお弁当を持って毎日通ってました。主に英語、国語、歴史を大学受験に向けて教わっており、その科目によって先生が違うのと毎月、教室長と子供で面談があり先生は自分に適してるかどうか聞いてくださってました。
あり
個人的に寄り添う形で教えてくださったりノートに記入して下さいました!
2〜3時間
全て個別指導でお願いしてました。 先ずは中に入ったら自主勉でその後、先生が回って来るのでその時に質問や分からない事を教えてくださってたようです。一人に対して20~30分くらい付き添ってくださってたようでした。 大学受験へのアドバイスや勉強ポイントを細かく教えてくださってノートにも書いてくださってました。
明光義のテキストです。
家から近くて通う安い点が一番大きかったのと周辺の塾に通わせるのができる範囲が決まっているのでその点を考慮して塾選びをしました。
以前別の塾に通っていましたが先生と合わず、友達からこの塾を進められ面談をするとかなりの遅れを取っているうちの子にも親身になってくださり出来ることからどんどん一緒にやっていきましょうという言葉にすがる形で決めました。
家から自転車で通えるのと口コミの評価よりも子供に対してどの教室長も正確に合わせての寄り添い方で本当に本当に感謝しかないです!!
家から近いから。
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年05月09日
塾にあってる点→子供の性格に合わせた接し方をしてくれてました。子供も先生や教室長をスゴく信頼してました!! 塾に合ってない点→本当にないです。 いつも塾だけはサボることなく通ってました。そして何よりも教室長と話も合って個人的な相談もしてたようです。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月22日
家から適度な距離があり、移動時間は良い気分転換になったと思います。合う合わないは正直なところ親にはわかりません。通い始めで段々と信頼関係が深まっていったと思います。最終的には志望校に入れたので合っていたと思います。
保護者/大学生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2023年10月09日
なかなか人を受け付けない性格の子でしたが講師の方々の気さくに話しかけてくれる雰囲気のおかげで塾なのに楽しい時間を過ごしていけたことがあっている点だと思います。自ら塾に行きたいとなっていたので驚きでした。合っていないことは無かったです。
保護者/大学生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2023年04月13日
面倒な性格なので 動くこと自体が面倒のようだった。行ったら 授業が終わってからも 自習室で 勉強したり 質問しに行ったり 一生懸命 勉強してる姿が 見られた。 単純な性格なので 自習室で勉強を頑張ったら クオカードをもらえるシステムが 本人のやる気を高めたようだ
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月17日
塾に通うことで、 規則正しい学習習慣を身につけることができます。特に、家庭学習の習慣がなかなか身につかなかったのでそれは本当に助かりました。デメリットは塾に通う時間は、 習い事などの時間と調整する必要がありました。塾のスケジュールによっては、 自分の時間が少なくなることもあります。時間に追われるようになるので子供を見ていてつらいと感じる時もありました。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月11日
塾に通うことで、定期的に学習する習慣が身につき、周りの生徒から刺激を受け、学習意欲が高まることがあり競うあいや競争心が芽生えるので勉強のマンネリ化を防ぐことにもつながっていい相乗効果があったと思います。しかし塾に通うと友達との交流が少なくなるのでその点はかわいそうだと感じました。受験のプレッシャーもあり大変そうでした。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業を実施
実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。
3
教室長によるカウンセリング
現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。
4
学習プランと授業料のご案内
苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。
5
検討・入会手続き
体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。
無料の体験授業で不安を解消できる