お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
明光義塾 1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月01日(月)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2026年01月15日(木)

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室はこんな人におすすめ

地元の学校の教育事情や学習進度に合わせた指導を受けたい人

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。さいたま市南区や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。

塾に通うのが初めてという人

個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ

塾に通っているがなかなか学力が上がらない人

個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。

勉強する習慣が身についていない人

個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室へのアクセス

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の最寄り駅

宇都宮線浦和駅から徒歩13分

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の住所

〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪2-2-1 2F

地図を見る

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の行き方

浦和駅東口を出て、日の出通りを産業道路方面へ真っすぐ進むと進行方向右側にあるファミリーマートの2階です。

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室の概要

受付時間
10:00~21:00※土日祝含む
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】 / 個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】 / 個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】
駐車場・駐輪場
駐輪場あり
自習室利用時間
開校時間帯はいつでも利用可
安全対策
・入退室管理と保護者へのプッシュ通知 ・全教室に24時間稼働の防犯カメラを設置 ・感染症対策の徹底

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室の通塾生徒情報

  • 埼玉県立浦和北高等学校
  • 浦和学院高等学校
  • 叡明高等学校
  • 埼玉県立川口北高等学校
  • 浦和実業学園高等学校

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室の通塾生徒情報

個別指導の明光義塾の合格実績

  • 東京大学 (3名)
  • 京都大学 (1名)
  • 大阪大学 (5名)
  • 名古屋大学 (19名)
  • 北海道大学 (9名)
  • 東北大学 (9名)
個別指導の明光義塾の合格実績をすべて見る

個別指導の明光義塾の合格体験記

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室のコース・料金

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 明星高等学校(東京都)

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    お世話になっている先生は、親身に対応。 各自の勉強方に対応されている。進捗共有も丁寧に説明していただけるので親としても助かっている。 ベテランの講師たちなのか子どもたちへの対応しかり飽きさせない配慮や指導に心強いと日々、感じております。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的には、塾に行って対応

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導や不特定多数の大教室とその子に合わせた選択が出来る。生徒に対しての指導員がしっかりと確保されているため、躓いてしまう子どもに寄り添うかたちで丁寧に対応されている。雰囲気作りも良い。授業の形式については、事前に講師と保護者(子ども含めて)で相談して内容を決められるのではじめは個別指導から始めた。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材については見やすい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    講師陣の特徴

    学生のアルバイトも多数だが、熱心な指導と親身な方が多く、拒絶反応はなかった。 講師の得意分野が数学だったからか、数学の成績は上がるのが早かった。 塾長が親切かつ、とても相談しやすい方だった。三者面談などはこちら側が消極的でも、塾長側から何校か学校を提示してくださった。 地域の中学校の授業進度を熟知している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    課題の宿題に疑問があれば、授業開始時に質問可能 授業以外でも適時質問受け可能

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自宅で復習の課題を実施し、その理解度によって授業の進度を決定していた様子。 不得意教科が顕著になると、保護者に相談して科目変更なども実施した。 自習室なども使用しやすい環境 授業開始前も終了後も、自習室で自学できるのと、講師に質問もできる。 共覧できる図書、テキストも豊富

    テキスト・教材について

    自己負担で一般的なテキスト

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    講師陣の特徴

    教師のほとんどは以前別の塾で経験のある人であった。基本的に新人教師はいなかった。夏の講習ではアルバイトで入っている人もいたが、特段何か困ったことはなかった。質問すれば無難に答えてくれた。全体的な講師のレベルは高かったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾に入ったら指定されている席に座って講師を少し話した後、自分で問題を解き始める。先述の通り、自主学習である側面が強いため、自分の集中力が試されることになる。また、自分の好きなタイミングで休憩することも可能であり、時間配分は自分に委ねられる。

    テキスト・教材について

    具体的な教材名は覚えていないが、学校で配られる教材よりワンランク上の難易度であった記憶がある

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和西高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    大学生がメインだが上の年代の先生もいる。塾長はベテラン。やさしく教え方もわかりやすい先生もいるが、教え方がわかりにくかったり少し質問をしづらい先生もいた。大体はやさしくフレンドリーな先生が多く通塾は楽しかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題の質問

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が非常にフレンドリーでやさしく、授業中もたのしかった。分からないところはどんどん質問できた。授業はじめに前の時間の振り返りがあり、復習がしっかりできた。授業終わりには自分でまとめノートを書く時間があり、振り返りや分からないところの確認もできた

    テキスト・教材について

    iワーク 明光義塾独自の教材

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 明星高等学校(東京都)

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムは、学年ごとに分類、設定されている。問題についても難易度があり、受験対策として予習復習を兼ねて行える。 また、「今の苦手」「目標」「スピード」だけでなく「わが子の性格」も考慮されている。

    定期テストについて

    定期開催

    宿題について

    程よい時間で完結に終えられる量を毎回出題されている。 当日、学んだことを振り返る契機として親としても進捗確認が見えるのは良い。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    カリキュラムについて

    高い志望校の目標もつ方には良いと思う。 高望みしない方には夏期講習などの特別講習は割高なのでおすすめできない。 少しハードな集中講座を提示されるので、子供の心が折れない程度の講習参加を選んだ。普段の週一回にプラス1日(4時間の時もあり)

    定期テストについて

    定期的にテストとその結果を踏まえた三者面談があり、現状把握しやすい。

    宿題について

    適度な宿題 復習程度の一枚ペーパー 学校の宿題に負担にならない程度の内容で、その宿題の理解力で授業を進めるか再度科目を戻すか決めている様子

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    カリキュラムについて

    カリキュラムとしては月ごとに自分でコースを選ぶ。その時の偏差値に応じて問題集が配布され、自分のペースでその問題集を終わらせるのが基本。早く解き終わったら、過去のセンター試験の過去問を解くという流れだった。

    定期テストについて

    英語や数学は10分で解き終わる小テストのようなものが授業終了後に配られ、その場で解く流れになる

    宿題について

    宿題は自分が解けなかった問題に付箋を貼り、ノートにその問題を解説込みで手書きで記入するもの。結構大変なので本当にわからない問題を選んで取り組む必要があった

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和西高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    定期テスト対策はそれぞれの学校の進度や個々人の理解度合いに合わせて考えてくれ授業が組まれている。演習をし、先生に見せ、分からないところを質問するスタイル。高校受験対策としては北辰テスト対策、問題演習、過去問をした

    定期テストについて

    英単語

    宿題について

    ワークを数ページや英単語暗記など。塾の授業の間隔が狭い場合、先生と相談して量の調整ができた。英語は長文読解など、数学は問題演習

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 明星高等学校(東京都)

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からの連絡は、指導内容というよりは、万が一、塾に来ていない場合の連絡網としての活用が多い。また、こちらからのお問い合わせのツールとして活用されている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者との個人面談は、まだ回数としてはないのですが、伺っているのは、子どもの様子や志望校への目安、合格率を伸ばすためのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の場合は、本質的な理解を深めるために「なぜ」を繰り返します。子どもからの質問は、全てをポジティブにとらえており、「仕様もない質問」「ダメな質問」でも指導する際には、「今日の目標は、質問を10個すること!」と笑顔で伝えます。鋭い質問があれば、大いに褒めます。そこを授業の出発点にすれば、子どもの勉強への取り組み方も変わってきます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    三者面談の連絡の他、定期的に苦手科目の共有を電話、手紙を用いて連絡があった。 手紙での連絡頻度は多数で、科目の進捗や懸案事項など連絡票のような提携でつど連絡を下さった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の選定が主であり、長期休暇の際は特別講習会の案内や、苦手分野克服のための相談(授業内容) この面談をきっかけにカリキュラム変更や追加授業などをお願いした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振な科目に特化して授業を進めたい旨の連絡をくださり、カリキュラムを変更した。 数学は課題のみにして、理科に切り替えたこともあり。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    おそらく学校や塾で行った模試の成績を元に志望校への合格可能性について伝えていたと思われる。それ以外は特に話し合いは行なっていなかった記憶がある

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別面談で講師の方が的確なアドバイスをくれた。季節講習ではわからない問題に焦点を当てた問題集を作ってくれたので非常にありがたかったえ

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和西高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾に入った時間や塾を出た時間の記録、通知。まとめノートや授業内容のお知らせ。天候による授業変更、振り替えのお知らせなど

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に関してや北辰テスト、学校の定期テストの成績や授業、進度の内容。 志望校に関しては併願校や出願先変更をするかしないかも親身に相談を聞いてくれてありがたかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強の内容やわからないところを精査しより自分にあった内容の勉強ができたように思う。最後まで受験がんばれ、とたくさん応援してくださった。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 明星高等学校(東京都)

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    アクセス

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    アクセス・周りの環境

    駐車場がない

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    アクセス・周りの環境

    塾の近くに駅があるので比較的立地は良いと感じた。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和西高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    下にコンビニがあり便利

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    あり

    宿題の添削を主に、スケジュールの管理を実施 特に部活動との兼ね合いで日程の変更やらテスト前に授業の追加などを子供と相談し実施

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    あり

    特段ないが親は自分によく配慮してくれていたと思う。リビングを基本的に空けてくれていたので勉強する場所に困らなかったのでよかった

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 内部進学

    第一志望: 明星高等学校(東京都)

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 36万

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立川口青陵高等学校

    回答日: 2024年01月23日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 高崎経済大学

    回答日: 2024年12月20日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料13万円 別途講義料3万円 テキスト代3万円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立浦和西高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、長期休暇講習、テキスト

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 群馬大学

    回答日: 2025年02月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室の合格実績(口コミから)

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    評価 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からも学校からも近かったから。友達も通っていたから。教室の雰囲気も先生の雰囲気もよく、やさしそうだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    立地的に家に近かったことと、個人指導が自分の勉強のやり方に合っていたから。また、早稲田ゼミと比べ、落ち着いて印象があったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験学習の際に、塾長の説明が非常にわかりやすく丁寧だったことが好印象 なお、距離的にもストレスにならない場所だったので この口コミを全部見る

個別指導の明光義塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミをすべて見る

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業を実施

実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。

3

教室長によるカウンセリング

現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。

4

学習プランと授業料のご案内

苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。

5

検討・入会手続き

体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。

個別指導の明光義塾浦和太田窪教室の画像

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の体験授業について

体験授業のポイント

無料の体験授業で不安を解消できる

  • 気軽に質問しやすい対話式の授業が受けられる
  • 「考える力」を養う授業を体験できる
  • 教室長に学習に関する悩みなど何でも相談できる

体験授業の詳細情報

時間
90分
回数
1回
教科
生徒の希望に対応可能 ※基本的には算数(数学)か英語
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具

個別指導の明光義塾の記事一覧

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

【2025年最新版】明光義塾の合格実績を公開!志望校合格の秘訣を徹底解説

【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介

【2025年最新】小学生で夏期講習だけ塾に通うのは可能?通う意味を学年ごとに紹介

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】発達障害の生徒におすすめの塾31選!

【2025年最新】個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!

【2025年最新】個別指導塾で安い料金の塾はどこ?費用相場と選び方を学年別に徹底解説!

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

【2025年最新】高校生におすすめの学習塾22選

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

鷗州塾(おうしゅう塾)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の授業料は他塾と比べて高い?塾生129名に授業料や成績変化の実態を聞いてみた!

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向けのおすすめ英語塾14選!選び方のポイントや料金相場も徹底解説

【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾22選!塾ごとの費用や特徴も比較

【2025年最新】中学生向け授業料金が安いおすすめ学習塾22選!塾ごとの費用や特徴も比較

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

内申点とは?高校入試での重要性から計算方法、上げるコツまで徹底解説

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

個別指導の明光義塾 浦和太田窪教室の近くの教室

与野北袋教室

〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町2-409-1

南浦和教室

〒336-0018 さいたま市南区南本町2-21-9ホワイトキャッスル 1F

武蔵浦和教室

〒336-0022 さいたま市南区白幡3-10-11細淵ビル 402号室

北戸田駅前教室

〒335-0021 戸田市新曽2184番

個別指導の明光義塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

浦和駅前校

宇都宮線浦和駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

浦和駅前校

宇都宮線浦和駅から徒歩6分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

飯能校

西武池袋線飯能駅

スクール21

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

浦和教室

宇都宮線浦和駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール浦和校

宇都宮線浦和駅から徒歩2分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 浦和教室

宇都宮線浦和駅から徒歩6分

さいたま市の塾を探す 浦和駅の学習塾を探す