塾選ピックアップ
駒澤大学、日本大学、専修大学、駒澤大学の合格体験記
対象学年
授業形式
個別指導の明光義塾 横浜三ツ沢教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。横浜市神奈川区や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。
個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ
個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。
個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。
ブルーライン三ツ沢下町駅から徒歩2分
回答者数: 25人
回答日: 2024年08月20日
塾長は中学受験に詳しく、カリキュラムなどもしっかり組んでくれているが、とにかく常に講師が足りないらしく、固定されていることはほとんどない。子どもが質問しても「わからない」と言う講師もいて、さすがにその先生は次回から外してもらうようにお願いした。大学生のアルバイト講師がほとんどだが、子どもは話しやすく説明もわかりやすい先生が多いと気に入っている。
あり
個別指導なのでその都度質問には対応してくれる。
2〜3時間
講師1:生徒3~4のスタイル。新しい単元はまず説明してもらい、その後子どもが問題を解いて自分で答え合わせをする。わからない問題はその都度講師に説明をしてもらっているらしいが、他の子を見ている時は待たされることもあるらしい。集団塾とは違い、わからなければ何度も繰り返してくれるので、置いて行かれるということはない。
基本的に四谷大塚の予習シリーズを使用している。
回答日: 2024年09月10日
塾長一人と(おそらく)アルバイト講師(大学生)が数人。 先生によって当たり外れがあるが、合わない先生は変えてもらえる。 アルバイトだが、年代が近いせいか話しやすくうちの子どもは気に入っている。 数が足りないことがたびたびあり、授業の振替を塾から言われることがある。 時々他の教室の先生が来てくれることもあるらしい。
あり
授業中はつねに質問できる。自習の時や休憩時間は空いている先生がいれば質問できるが、先生自体の数が少ないので、その場でできないことも多々あるらしい。
2〜3時間
講師1:生徒3~4で授業を行っている。 新しい単元を最初に講師が説明して、その後は子どもが問題を解く。わからないところがあるときは子どもから声をかけたり講師が気づいてくれて説明してくれる。 他の子に時間がかかって待つこともあるらしく、その間他の問題をやっておくようになど、保護者のほうでも話を聞いてアドバイスしておいたほうがいい。
中学受験は四谷大塚の予習シリーズを利用している。
回答日: 2024年12月11日
わかりやすい教え方で雑談も含めてくれたため、話しやすかった 教科によって担当の先生が違う 大学生が多く、比較的歳が近い
なし
2〜3時間
質問しやすい環境 1対2の個別授業で時々しゅうだんもあった
覚えていない
回答日: 2023年06月14日
はじめて塾なので、講師についてはあまり比べられないですが、思ったより若くて勉強に熱心に色々な問題を教えてくれる印象で保護者にとっても話しやすい印象でとても勉強もしやすい環境を整えてくれる印象です。 偏差値も上がるのでとても合った勉強方法だと感じました。
なし
1〜2時間
授業は個人個人に合った勉強形式の流れで、いろいろな勉強方法がわかっていくと子供も面白くなったいき、勉強の成績も上がると更に勉強するようになっていきました。 1番良い勉強形式で本人に保護者も安心できる雰囲気です。
特になし
回答日: 2024年06月07日
どの教科も学校より分かりやすく、子どもは満足しています。個人指導なので「わからない」と言いやすく、集中して出来たので良かったです。 また、思っていたより月謝が安くて助かりました。先生も子供の性格を理解して下さり、その子に合った指導をして下さいました
なし
1〜2時間
どんな教科も、問題文を正確に理解できないと答えを間違ってしまいます。読み解く力をつけると共に、漢字や文法にも慣れ親しんでもらいます。 数学・算数は計算力をつけることを中心に指導してくれて 英語では英単語の語彙力を増やし、単元ごとの基本になる短文の暗記などで文法を理解していく
今までわからないままにしてしまったところ、テストや課題でできなかったところに戻り、基本からやり直します。 間違いをそのままにせず、そのときに理解しなおし、反復して学習をしていきます。 生徒さんの意向を大事にしながら、自分で考える習慣をつけられるように、また、「継続は力なり」を生徒さん自身が実感できる
回答日: 2024年12月06日
明るく親しみやすい先生が多く、小学校よりも塾のほうが勉強が楽しいそうです。質問した際も丁寧に教えてくれるので質問しやすいそうです。若い先生が多いですが、きちんと勉強して取り組んでくださっているのだなと感心します。
なし
2〜3時間
集団授業でも双方向のコミュニケーションが図られ、一方的な説明だけにならないよう工夫されています。わからないことがあれば質問することもできます。若い先生が多いですが一生懸命取り組まれています。小テストなどもあり理解度の把握ができます。
オリジナルの教材を使用されています
自宅からも通いやすいですし、車でも自転車でも通いやすいので、安心できると思った。地下鉄の駅からも近く、会社帰りに一緒に帰ることもできるから。
家からも近いですし、バスでも自転車でも車でも送迎しやすく、周囲にもコンビニがあり、通いやすいと思ったから。
家からも近いですから、歩いても行けますし、自転車でも行けますし、車でもいけますし、バスでも行けますので、通いやすいという理由が大きいです。
家からも近いですし、バスでも、徒歩でも、電車でも、自転車でも、車でも送迎しやすいという立地条件から決まました。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月22日
家から適度な距離があり、移動時間は良い気分転換になったと思います。合う合わないは正直なところ親にはわかりません。通い始めで段々と信頼関係が深まっていったと思います。最終的には志望校に入れたので合っていたと思います。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月18日
部活動で忙しかった本人にとって、塾の授業の日程を振り替えられることがとても大切なことでした。おかげで、受験勉強と部活の両立をやりきることができたと思います。だから子供にとって合っている塾だったと思います。
生徒/大学生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月25日
塾に合っている点としては、個別指導形式で自分のペースで学べることや、わからない部分をすぐに質問できる環境が整っている点です。また、先生方が明るく親しみやすく、リラックスして学習できる雰囲気があるため、安心して通うことができます。 一方で、合わない点としては、集団授業を希望する生徒には個別指導が合わない場合もあるかもしれません。また、進度が自分のペースに合わせて調整されるため、ペースが早すぎる、または遅すぎると感じる生徒には合わないこともあります。
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月06日
家から近いからということで、特に何も考えずに決めてしまいましたが、結果としてはとてもよかったのではないかと思います。自分でコツコツ勉強することが好きで、これまでやっていましたが、思うような結果が出ないことを悩んでいました。塾に入り、アドバイスを受けながら効率よく勉強することができるようになったので、結果が出るようになりましたから、合っていたのではないかと思います。
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月06日
うちの子供は何がわからないのかわからないというタイプで、学校の授業だと流れのまま過ぎてしまい次々と新しい授業になるので、振り返りができていませんでした。こちらの塾では、オリジナルの教材で、何がわかっていてなにがわかっていないのかをはあくできるので、学校の授業内容の理解サポートという点でとてもあっていました。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月07日
定期テストは、隔週で行われるカリキュラムテストと月一で行われる組み分けテストがあります。どちらも、優秀者は名前が掲載されるので、モチベーションアップにつながる。 できないと落ちこぼれになる。成績がよくて、順位に対してこころが強いなら、合っていると思う。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業を実施
実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。
3
教室長によるカウンセリング
現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。
4
学習プランと授業料のご案内
苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。
5
検討・入会手続き
体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。
無料の体験授業で不安を解消できる
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり