塾選ピックアップ
駒澤大学、日本大学、専修大学、駒澤大学の合格体験記
対象学年
授業形式
個別指導の明光義塾 桑園教室では個別指導(家庭学習用ドリルで学習習慣が身につく・タブレット学習で中学英語を先取り・中高一貫校・私立中学の受験対策)【小学生】、個別指導(進路の選択肢が広がる定期テスト対策・志望校に合わせた受験対策)【中学生】、個別指導(総合型・学校推薦型選抜対策・映像学習+個別指導による志望校対策)【高校生】などのコースが人気です。札幌市中央区や近隣エリアの学校事情に詳しい講師が、生徒が通う学校で使われている教科書や授業の進み方、定期テストの出題傾向に合わせて、オーダーメイドの学習プランを設計します。各学校の教材進行にも対応した定期テスト対策やフォロー授業など、地域密着だからこそ可能な「教室×学校の連携」によって、無駄なく理解を深めることができるため、自分の通う学校のスタイルに沿って学びたい全学年に適しています。
個別指導の明光義塾は、教室数・生徒数ともにNO.1※の最大手の個別指導塾です。1対2~3名の個別指導で、生徒自身がじっくり問題に取り組む時間もありながら、講師と対話して進める授業を展開。生徒が自ら学んだことを言葉にする「振り返り」を大切にしています。また「明光式特許10段階学習法」では授業や家庭学習で、段階に応じた最適な問題演習を実施。今の自分が何をすれば良いかがわかるので、個々の目標に向けて、効率的に学習を進められます。
※(株)日本能率協会総合研究所調べ
個別指導の明光義塾では、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた学習プランで授業が行われるため、わからないことはその場で解消可能。無理なく生徒のペースで今必要な学習を進められます。また、全国に展開しているため、生徒の指導実績も豊富。各地域の学校の出題傾向なども熟知しており、通っている学校の定期テストの範囲に合わせた対策が可能です。
個別指導の明光義塾では、勉強する習慣が身についていない生徒にもしっかり対応。講師はやる気を上手に引き出す関わりを重ね、自然と机に向かい勉強する習慣が身につくためのサポートを行っています。また、学習内容の定着のための「質」×「量」を重視。生徒自身が学んだ成果を確認し、家庭で自ら課題に取り組むことができるよう、学んだことが定着しやすいノートの取り方まで指導を行っています。
回答者数: 9人
回答日: 2023年10月09日
生徒の様子を注意深く見ながら 授業のスピードを臨機応変に変化させてくれる講師だったおかげで 苦手科目に非常に時間がかかる場合でも 焦ったり気を遣って委縮したりなどをしなくてすんだのは子供にとって とても大きいことなので 信頼関係をずっと維持できて 学びを続けられることができていると思う。
あり
授業についてなど 分からないことろとか 自分が落としがちな部分などをアドバイスをもらったりなどもあるし 進学についてなどもある。
1〜2時間
苦手科目を重点項目として はやいうちから掲げていたこともあって 日頃から分からない所を質問しやすいように雰囲気を作り上げてくれていたのがとても大きかったと思うし そこが対話式授業の醍醐味だと思う。 時には理解が遅れて授業進度が滞ってしまう事があっても そこは丁寧に時間をかけて指導してもらえて 結果的にしっかり積み重ねていけたことで点数アップにつながった。
基礎固めから応用力アップまで 受験に勝つための学習スタイルに即したテキストであり教材であると思う。目的や理解度に合わせられる、オーダーメイドに近い形の授業で使用する内容なので 学び進めていくと苦手科目やポイントにおいては反復がよりやりやすいようにも使えて より自分の中で使いこなすことで自信が深まるようだった。
回答日: 2023年10月09日
社員の講師であり ベテランの方が短刀であったので最初から安心感があった。実際授業は対話式で進んでいくので 話しやすさは必須だと思うし こちらの苦手にしている所、解くのに時間をかけすぎてしまう所などを重点的に 聞き出して反復をさせてくれるやり方を続けてくれる先生だったので徐々に点数にも反映されていった。
なし
1〜2時間
自分の分からない所、つまずきやすい所を重点的にやってもらえる柔軟さは なかなか集団塾では無理だと思うので 毎回 気持ちに負担やプレッシャーを感じずに通えたことがうちの子と場合にはとても大きいことだった。無駄のない時間の使い方だし 合理的な授業でありつつ 理解を深められるので 子供も楽しみながら学んでいけた。
理解しやすく何度でも有効に使えるテキストであり教材なので こなしていくことで自分の中で苦手なポイントを一つ一つ潰して行けることが期待できると思って使っていくことができた。効率的に学んでいける内容で 受験対策としても充実していると思っているし 分からなければその都度すぐ質問できるので 納得がいく。
回答日: 2023年11月24日
若すぎないある程度ベテランの講師の方だったので こちらの分からない所をはやめに確認してくれるようなやり取りが多かった。受け身がちだった学習スタイルで入ったので 最初はそうしてもらえることで引っ込み思案な子供が学習を続けられたと思うし とても気さくに接してくれてよかった。
あり
普段からの問題の疑問質問はもちろん 受験全般や志望校に関しての情報など。
2〜3時間
苦手科目克服を重点的に行ってもらえたことで 当初の予定よりも少し早めに点数に反映されるようになり そこから授業の形式もどんどんスムーズに早くなっていった。緊張感がありすぎることは無いので 疑問質問をその都度すぐ解決できることで 家庭での学習がより効率的になっていって 余裕が少しずつ生まれていくことになった。
モノグサ
回答日: 2024年01月03日
個別指導なので 凄く疑問や質問に丁寧に応えてくれる先生かどうかは凄く大きな点であったが 最初から とても丁寧な指導で 苦手科目対応に関しては かなり時間を割いて反復もそうだが 質問や間違った個所の徹底的な潰し方が その生徒にあうようにうまく調整してくれる講師だった。
あり
常にその都度対応してもらっている
2〜3時間
堅い雰囲気をあえて作らないように最初からとても気を配ってくれる授業の形式だったので かなり集団塾には緊張するし抵抗感のあった子供なのだが はやいうちにその学習スタイルに馴染めるようにしてくれたことで続けていけたと思う 効率な流れなので 時間のかけ方の割り振りやメリハリがしっかりしているのも 生徒としてはついていきやすい。
テスト対策、模試対策など 時期が近付くと集中的な対策問題を数多くこなすので ボリュームはそれなりにあると思う。難易度もそれなりだが 講師の授業で 分かりやすく学習できる工夫がなされた内容だと思う。
回答日: 2024年02月09日
比較的経験のある方が自分の子供を教えてくれていました。 教え方も上手だったようで、子供もとても気に入っていた様子でした。 急な予定が入り、時間の変更したいときも気軽に応じてくれていて、融通が利いてとてもやりやすかったのもこの塾に通っていてよかったと思う点でした。
なし
1〜2時間
数回程度しか授業をのぞいたことしかありませんが、生徒数が少なかった印象で、静かな環境で集中して授業を受けることができていました。 周りとの競争心をあおるようなやり方ではなかったです。 先生が横についていて、生徒がわからないところがあれば、いつでも質問に応じてくれていました。
正直もう覚えていません
回答日: 2025年06月04日
まだ小学生なので 講師によっては 続ける意欲が大きく変わってくることが 申し込むうえでの最大のポイントだと思っていたが 非常にフレンドリーで 疑問一つ一つに時間をかけて指導してもらえる関係性がはやくから構築して頂けたのが良かった。 引っ込み思案な子だったので うまく質問を引き出してくれる姿勢だった。
あり
苦手科目対策を重視しているので そこで常に質問は多めだが 丁寧に対応してもらえる
1〜2時間
無駄を省いた時間を個別に有効に使ってもらえるので すんなり学ぶ流れになれるのが小学生としては大きいと思う。 主に苦手対策に時間を割いてもらえるので そこは個人のニーズに沿ったそれぞれの方法や流れを優先してもらえると思う。反復にも力を入れてもらえるのも ポイントだと思う。
苦手な科目を反復演習で有効なICT教材を効率的に使用している
新聞の折り込みチラシが入ってきたので 公式サイトなどを確認して 自宅からも比較的通いやすい立地という事もありここに決めた。
友達が通うという事で 一緒の志望校だったし 色々内容も紹介されて 個別塾の方がうちの子には向いていそうだともともと思っていたので 決めた。
個別指導教室では有名だったし 苦手科目克服が最大の目標だったので 集団塾だと自分が溶けない問題に時間を割くことが難しいのではないかと憂慮していたこともあり その都度疑問や質問をすぐ解決できることが 自分の受験勉強を進めるうえで重要だと思い それが決め手になった。
苦手科目の対策に四苦八苦していた状態が長く続いたので 個別にしっかり対策をしてもらわないと なかなか先が難しいと判断した。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月22日
家から適度な距離があり、移動時間は良い気分転換になったと思います。合う合わないは正直なところ親にはわかりません。通い始めで段々と信頼関係が深まっていったと思います。最終的には志望校に入れたので合っていたと思います。
塾選ピックアップ
生徒/高校2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月14日
個別塾に合っている点は、授業が自分のペースで進むため、理解度に合わせた指導が受けられることです。苦手な部分を重点的に学習でき、質問もしやすい環境が整っています。また、進捗状況に応じて柔軟にカリキュラムが調整される点も大きな魅力です。一方、合っていない点は、集団授業のような競争感や刺激が少ないため、他の生徒と一緒に切磋琢磨したい人には物足りないかもしれません。個別に時間をかけてもらえます。
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年01月03日
集団での授業は子供が最初から難色を示していたこともあり 個別指導であることが大前提だった。こちらの塾は周囲でも評判が良く 学校での予習復習対策として通う場合もあれば 難関校受験として集中的に学ぶ場合など 生徒のニーズを非常にくんでくれるので 希望が通りやすいという点であっている。
通塾中
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年11月24日
入塾する前から 非常に受け身な学習スタイルだったので 受験モードに中々入れなさそうな点が心配な子供だった。塾で学ぶことで少しずつ効率的に質問を繰り返して解き方を習得していくことで 点数を伸ばせて言ったので 気さくな雰囲気の中で自分の苦手科目を克服したいと思う人には向いている。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年09月03日
個別指導を選んだ最大のポイントは 集団塾ならではの 周囲の圧力やあからさまな競争力を感じると怖気づいてしまうわが子には 向いているだろうと考えたところです。実際通塾して見て そこが一番合っていたとあらためて思いました。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年08月04日
集団だと 自分の質問が上手く人前でできなかったり 周囲のプレッシャーに耐えられなかったりという事が 年齢が小さい場合は特に人によってはありうるので そこが分かれ目かなと思う。 そういう事を無理してしなくても 堅実に自分のスピードで学びたいかどうか。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業を実施
実際の授業を通じて、教室の雰囲気や進め方を確認できます。 ※一部、教室見学のみの教室もあります。
3
教室長によるカウンセリング
現在の学習状況やお悩み、志望校などをヒアリング。ご家庭での様子などもお伝えください。 ※入会の際に選抜のためのテストや面接はありません。
4
学習プランと授業料のご案内
苦手の克服や受験対策に向けた学習プランと授業料をご案内します。
5
検討・入会手続き
体験や説明をふまえて、じっくりご検討。入会が決まったら、入会に必要な手続きを行い、目標や教材をしっかり確認。ゴールまでしっかりサポートしてもらえます。
無料の体験授業で不安を解消できる
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
中学生 / 高校生
映像授業
中学生 / 高校生
映像授業