Z会進学教室(首都圏) 池袋教室の口コミ・評判一覧
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 13%
- 高校受験 60%
- 大学受験 26%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
34%
3
34%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
13%
週3日
26%
週4日
21%
週5日以上
17%
その他
13%
絞り込み
1~10 件目/全 97 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月7日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
考える事、自主的に知識をつかみに行くという事を学べれば大きく伸びる事ができる塾です。子供を選ぶ塾だと感じました。 特に「書くこと」を重視し、記述力を鍛える指導に力を入れています。また、基礎を徹底的に身につけ、応用力や自学自習の力を養うことを目指しています。受験だけでなく、進学後も役立つ力がついたと実感しています。
この塾に決めた理由
親戚がこの塾で好結果だったため。また自習室を活用するため、近さで決めた部分もあります。 レベルが低いとついて行けないので、悪ふざけするような生徒は少ないのもポイントでした。
志望していた学校
早稲田高等学校 / 立教池袋高等学校 / 立教新座高等学校
講師陣の特徴
専任の講師で学生はいないので、安心して通える。 専門の講師が親身になって時間外でも対応してくれます。また質問もしやすく、個別のプリントなども作成してくださり、生徒にあった歩幅で進めてくれます。 講師の当たりハズレも感じませんでした。
カリキュラムについて
塾が用意した問題は厳選されていますが、問題数が物足りなくかんじました。テストが多く習熟度を確認しながら進めてくれます。稀勢の里の講習でレベル別でない科目があり、物足りなく感じます。 国立大附属の講座がカナリ手強く、宿題なども苦労していましたが、力になったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くにあるため
回答日:2025年2月22日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
無愛想な教師が多いのが難点。人に話しかけるのが得意な人、一人である程度勉強ができる人、基礎が固まっていると思う人、今後その塾に入塾予定の人にはとてもあっていると思う。逆に話しかけるのが苦手な人や手取り足取り支えてもらいたい人には向いてないと思う。
この塾に決めた理由
もともと通信教育でZ会をやっていたから。また、知り合いの賢い友達もその塾に通っていたから。知り合いが少なく楽というのもある。
志望していた学校
東京都立竹早高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
無愛想な教師が多く質問がしにくかった。また、わからない人に気をかけてくれない人が多かった。だが、授業はユーモアもありたまに笑いが起こるような授業だった。語呂合わせの歌を歌っている先生は滑稽でとても面白かった。
カリキュラムについて
基礎は入っている前提で進められる授業が多かった。テキストは基本難しめ。英語が苦手だったのだが、全然正解することができなかった。また、夏期講習を受けたのだがその後の通常授業を受ける前提で話しをされ、夏期講習生は置いてけぼりだった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駐輪場が近くにありアクセスしやすかった
回答日:2025年1月11日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自習や予習、復習など自分で勉強ができる人なら向いていると思う。しかし、自習の習慣がついてない人や勉強ができない人にとってはついていけずに勉強が嫌いになってしまう気がした。また、自分から人に話しかけるのが得意な人には向いていると思う。人と話すのが苦手な人だと無愛想さに負けて質問ができなくなってしまう。
この塾に決めた理由
もともと通信教育でZ会を利用していたから。また、知り合いが少なく集中して勉強に取り組めると思ったから。
志望していた学校
東京都立竹早高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
一人一人当てていくスタイルの先生がおり、わからない人をおいていかないスタンスだった。 しかし、毎回公開処刑のようになってしまった事があり恥ずかしかった。また、無愛想な先生が多く質問するのが少し大変だった。
カリキュラムについて
夏期講習後の通塾は選択しなかったため、基本的なところしか触れてもらえず少し物足りなかった。広く浅くのスタイルで授業が進んていったため、応用は自分でやらなければいけなかった。また、復習はたくさんできたが予習があまりなく、そこも夏期講習だけの受講だと残念だった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
すぐ近くに駐輪場があるためアクセスしやすかった。
回答日:2024年12月30日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
一言で言うと、私には合わなかった! 自分は努力がめっきり出来ない人間だったので、授業についていけなくなり、面白さをあまり感じられず、基礎学力向上で止まってしまいました。 ですが、受験モードに完全に入り込めて、自分で努力してスケジュールも立てるなど、自己管理がよく出来て、家で誰に見られていなくてもコツコツと努力出来る人なら本当に学力は伸びる塾です。 厳しい先生も、優しい先生も色んな先生が居ますが、しっかりと勉強してきてくれる子には凄く丁寧に教えてくれますし、面倒見もよく、総じて良い塾だとは思います。
この塾に決めた理由
元々通っていた塾では、スケジュールが忙しく学年が上がると日数が増えてしまい習い事と両立が出来なくなってしまうから。(加えて、あまり成績の伸びを感じられなかった) Z会には電車で通っていたため、少し遠く電車賃もかかるため、何度も自習しに行ったりするには躊躇してしまうことが多かったが、間違いなく基礎学力は上がっていると思う。
志望していた学校
東京都立上野高等学校 / 淑徳高等学校 / 東京成徳大学高等学校
講師陣の特徴
間違いなく、学校の先生よりは分かりやすく、簡潔に表現してくれるため、覚えやすい。 質問に行けば丁寧に、こちらが理解するまで教えてくれる先生もいる。 当たり前に、やる気のない生徒にはそれ相応の対応になったりする。
カリキュラムについて
基本的にレベルの高い授業。(国立・都立・私立難関向け) 学校では教えてくれない/扱わないような難易度の高い問題を多く利用するため、学力は高まる。 授業内で復習をすることはほぼ無いため、自分で家で時間を取って復習をしなければ力が付きにくい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
都会なのでアクセスは良い 勉強で疲れた時に少し歩くとリラックスできる
回答日:2024年11月17日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個々人の目標とする進学先や学習状況、また、本人の学習意欲や家庭の経済状況によって、塾選びは決まるのではないでしょうか。そのあたりのマッチングを間違えなければよいというスタンスで選んだ。うちの子にとってはしっかりとマッチした塾選びであった。
この塾に決めた理由
本人の希望で選択した。保護者としても適切な内容と、価格設定があったから。学校からも近い距離にあった。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
プロの講師であり、志望校合格へのしっかりした知識と経験もあると判断できる。授業内容はそれに伴ってハイレベルな内容を適切に指導されていたと思う。各教科とも満足できる内容であったと思う。結果が物語っていると思う。学校では特別な受験指導(入試問題への特別な指導)があまり期待はできなかったので、塾からの情報が大きな武器になったと思う。
カリキュラムについて
ハイレベルな志望校に合わせたカリキュラムが入念に組まれており、最新の傾向もしっかりと分析されていた。過不足なく準備されている印象を受けた。受験の結果から行って、そう判断できる。それ以上のことはわからない。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
特にない
回答日:2024年3月23日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人によってあうあわないは当然あると思いますが、個別指導はちょっと苦手、大人数の授業が集中できないっといった傾向がある方にはあっているのではないかと思います。 カリキュラムをこなしていくうちに確実に力がついて言った点も非常に安心感がありました。 コストパフォーマンスが良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
姉が同じ塾で成功したことが一番大きいですが、価格面でも安心感がありました。 カリキュラムも理解していましたので不安なく選択できました。
志望していた学校
東京都立大学 / 立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
若い格子の方も若干いましたが、中堅~ベテラン講師が中心でみな社員の方でした。 受験のテクニックだけではなくメンタル面にも気配りされていたと思います。また、本人のみならず親に対しても説明会などでいかに受験生を支えることが大事か教えてくださったと思います。 全体的に熱心な方が多かった印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは、姉が通っていた時も感じましたがレベルは高めだったと思います。 ペースに慣れるまではついていくのが大変そうでしたが、ペースに乗ってからは確実に力がついたようですので身になるカリキュラムだったのでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街にありますが、駅から近く通塾するにあたり不安はありません。
回答日:2024年2月23日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
Z会通信教育をメインとしていて、通塾経験もつけても良いかも…という方にはおすすめできます。費用面も安いですし、送迎も月1回だけと思えばあまり苦にはならないかとおもいます。 講義や演習も十分ですし、首都模試60~、YN50~の学校を志望されている方にはレベル感もマッチすると思います。
この塾に決めた理由
Z会通信教育を受講していたために受講。他の受験生の雰囲気を感じ取ってもらうため。 場所は自宅からかなり遠いが、開講日と開講時間の都合で選んだ。
志望していた学校
穎明館中学校 / 東京学芸大学附属小金井中学校 / 開智中学校(和歌山県) / 明法中学校 / 西武台新座中学校
講師陣の特徴
社員のベテラン講師。集団塾の経験がないので比較ができないですが、解説がわかりやすいとの事。他教室とかけもちで集中講義をしていた模様。通常は他の教室で講義を行っているようです。理解度を見て指導して頂いたと思います。
カリキュラムについて
集中講座のため特定の単元に関する内容。国語、算数を受講。レベル感は子供に対しては高め。Z会通信教育中学受験コースの難度の高い問題と同じレベル感の問題を集中的に実施したイメージ。 志望校や本人に対してはやや過分だったが、回を重ねるごとに得点は上がっていったので達成感があったようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
池袋駅近く。遠隔かつ夜が遅いので車で送り迎えしていました。
回答日:2023年12月17日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
大手の塾でありクラスの選択肢が多く親と子供とで勉強の方向性を決めて受験に望みたい家庭にはむいていると思われる。子供がもっと講師と密な信頼関係を築かないと勉強できない子供には向かないと思われる。親が関与しなくてはならない機会が多い塾だと思います。
この塾に決めた理由
近所の塾では学校の友人がいてどうしても集中できないため電車で通う必要があり大手の進学塾であるためサービスが豊富であったこと。
志望していた学校
中央大学杉並高等学校 / 明治大学付属中野高等学校 / 城北高等学校(東京都)
講師陣の特徴
学生講師がおらず全てプロ講師だった。既に長年担当してきているようで教え方も熟れていて子供も授業を受ければ理解できたようである。生徒たちとの距離感はあったようだが結果として勉強に集中できる環境になったので良かったと思われる。
カリキュラムについて
授業や宿題となる問題の数は少なく感じたがその分厳選されていたように感じた。授業でも1つの問題に時間をかけて講義することで生徒の理解度を高めるような工夫がなされていたようである。帰宅後の復習することを必須としてことで問題理解の定着度を上げさせるのも良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
繁華街にあるので通いやすい
通塾中
回答日:2023年11月29日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通塾をはじめたときにはとても無理だろうと妻も私も考えていた第一志望の高等学校に入学できたので本当にありがたかったという一言に尽きます。 加えてやはり息子の人生において大きいのは、学習するという自体の大切さや楽しさを実感できたことだと思います。本当に得難い財産になったと思います。
この塾に決めた理由
第一志望として目指している高等学校の合格実績が最終的に決めた理由だと思います。また電車乗り換えせずに通えること、通塾時間も決して長くないなどの立地的な利点を決め手となりました。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校 / 青山学院高等部 / 城北高等学校(東京都)
講師陣の特徴
プロフェッショナルが揃っている印象でした。詳しいことは明確にはわからないのですが、講師の皆さんはすべて正式な社員さん達で構成されていたように思います。また担当の科目にかからわず自主的な学習を推進してくださったことが功を奏したと思っています。
カリキュラムについて
通っていた中学校が普通のレベルの公立中学校でしたので、より高いレベルをもとめて、この塾を選択しましたが、その期待に充分応えてくださったと思っています。詰め込み式のカリキュラムではないので子供にとってもやりやすかったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
乗換せず通えたので子供も親も負担が少なかったと思います。
通塾中
回答日:2023年11月8日
Z会進学教室(首都圏) 池袋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望校に入学できたので100点です。1番は息子とコミュニケーションをとり合格へ導いて下さったことが財産になりました。唯一の欠点が親が任せっきりになってしまったことです。不満がないと人はつくづく駄目になるのだと、適度な穐は蜜になると澤田幸村の言葉が残っているように全てに完結していることはないのです
この塾に決めた理由
先生が熱心だったため。家から近かったため。最初は体験入塾で複数の候補から選ぼうと考えていましたが1件目で決まってしまいました。子供のやる気で中心に考えていたため最終的には息子が決めました。
志望していた学校
開成中学校 / 駒込中学校 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
教師はプロでベテラン30-40代です。体験入塾だから一生懸命なのかと思っていましたが、宿題で返ってきたテキストが真っ赤になるほど記入があり驚きました。正解して丸ではなく、応用やアドバイスなど息子のやる気を支えてくれました
カリキュラムについて
定期的に試験があること。親に報告が入ります。特に期で計画表が送られてくるのですが内容が緻密でちょっと詰め込めすぎでないかと感じていたのですが予定通りスケジューリングしてくれました。秘密は適度に達成感を与えていたようで、妻からよくお褒めの言葉を頂いたと報告がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近かった。