Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室の口コミ・評判一覧
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 22%
- 高校受験 50%
- 大学受験 27%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
22%
4
50%
3
27%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
38%
週2日
22%
週3日
5%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 72 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月20日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分にはとても合っていたと思うが、人によっては合わない部分もあるかもしれないから。具体的には、生徒の性格が成績に直結すると思う。自分のように積極的な生徒は質問をたくさんしてアドバイスをもらい、成績が上げやすいと思うが、性格によってはそれが厳しいかもしれないと思ったから。
この塾に決めた理由
兄弟や学校の先生からの勧めがあった、 丸の内線淡路町駅や新宿線小川町駅、千代田線新御茶ノ水駅、JR御茶ノ水駅など、アクセスが良く、通塾しやすかった。塾と同じ建物にコンビニがあって、飲み物や軽食を買うのにちょうど良かったから
志望していた学校
城北高等学校(東京都) / 京華高等学校
講師陣の特徴
講師にバイトはおらず、全員プロだから授業はわかりやすい。人柄は明るくて陽気な先生も落ち着いている先生もいる。厳かに見えても話しかけてみるとユーモアがあって面白い先生が多い。質問したら生徒に寄り添ってわかるまで丁寧に解説してくれる。
カリキュラムについて
都立高校をターゲットにしたKコースと難関私立や国立をターゲットにしたVコースにわかれる。自分はKコースだったのでVコースの内容はわからないが、基礎から応用までテキストでまかなえる。テキストの問題を解いていれば基礎がしっかり固まる。国語は高校入試の過去問などの引用もある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くてアクセスが良い。塾と同じビルや近くにコンビニがあるのも良い
回答日:2025年5月8日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的に大いに勧めることができる塾です。授業の質は非常に高い、質問がしやすい環境、教師陣の豊富な知識(授業のことに関してだけでなく、受験についても)など、いいことだらけです。しかし、授業のレベルは非常に高くなっており、少しつまづくと一気に追いつけなくなる可能性もあります。その辺は自分の努力次第という感じなので、塾自体は非常におすすめです。通うのなら覚悟が必要でもあります。
この塾に決めた理由
もともと小学校3年生の時からZ会の通信をやっていたから。御茶ノ水にある日本大学附属医科歯科病院に通院していたため、御茶ノ水に行くのに慣れていたから。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属高等学校 / 淑徳与野高等学校
講師陣の特徴
基本的に高学歴のプロしかいない。授業の質は非常に高い。英語の先生で東大の大学院生もいた。模試の制作に携わっている人や本を出している人など塾の業界で有名な人がたくさんいたイメージ。御茶ノ水教室は講師室がフルオープンになっていて、月末のテストの時以外は自由に出入りできた。質問などは非常にしやすい環境になっている。
カリキュラムについて
レベルは非常に高い。入塾テストがあり、V(上のクラス)とKの2つのクラスに分けられる。学力が足りないと入塾不可能のこともある。VとKのクラスの中でも3つくらいにわかられて、毎月のテストの成績によってクラスの変動があった。クラス分けは全て張り出されていたため、モチベーションとしては最高に高まる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
地下鉄を使うならすぐ近くに塾があったが、JRは遠かった。
回答日:2025年4月10日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
通信講座を利用するなら通信だけ,通塾するなら通塾だけ,としないと生徒本人の体力・精神力にかかる負担が非常に重く,かつての自分のように夏期講習だけで精神に異常をきたして医師からの診断書が必要になる人も出てきかねないため。
この塾に決めた理由
元々通信講座を利用しており,通信と併用して受講すれば料金が割引になったり,自宅から近かったり、また中学の同級生も多くて競争になるであろう校舎だから
志望していた学校
東京都立北園高等学校 / 東京都立白鴎高等学校 / 関東国際高等学校 / 保善高等学校 / 二松学舎大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの講師しかいなかった。 ある人は通信講座も担当しており,またある人は塾の経理や事務も兼任していた。 自分がいた当時は科目ごとに講師が5人ずつおり,それぞれの学生に合わせたレベル別の講義を担当していた。 英語の先生は電子辞書ではなくて紙の辞書を推奨しており,いかにもアメリカ仕込みの英語といったクセの強い発音の持ち主だった。
カリキュラムについて
カリキュラムは生徒の志望校の大まかな偏差値帯のコースに細かく分かれており,自分がいたコースは上から3番めの比較的レベルの低いコースだった。 しかし,国公立や私立を問わず,必須科目となる英国数の3科目についてはいずれのコースでも重点的に扱われた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地は閑静なオフィス街で,比較的都会的な雰囲気
通塾中
回答日:2025年3月23日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
あまり干渉せず褒めてこないので褒められて伸びる人かどうかで合う合わないはあると思うから。 また、意識の高い人が多くモチベーションが落ちないから。 友達ができないので少し孤独だと感じるところもあるから。
この塾に決めた理由
金銭的な負担が比較的少ない。 入塾前に学力テストがあり、それを目安にコースを決めれる。 真面目な生徒が多い。 集団塾がよかったから。
志望していた学校
上智大学 / 明治大学
講師陣の特徴
個性の強い先生が多いため、生徒個人で相性はあると思う。同じテキストをベースに他の校舎では別の先生が講義をしているため、相性のよい先生を探すことができる。 私が受講している英語の先生は、帰国子女で知識と経験豊富であり、とても分かりやすく教えてくれる。ただ、あまり生徒を褒めないので褒めて伸びるタイプの生徒との相性は悪いと思う。私はこの先生が好きである。
カリキュラムについて
少し難しいが、かえってそれがいいのではないかと思っている。先生が「この問題は過去問であまり見かけない」というような問題もいくらかテキストに載っているが、それがちょうどいいまである。高2英文法は2学期の間に範囲を終わらせ3学期は総復習だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多いところに校舎があり、駅も近いので安全である。
回答日:2024年12月15日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
取っていた講座が講座なのでこの塾のすべてを知っているわけではないから一概に人におすすめすることはできない。また、傍から見ていても自習室がかなり質が低かった気がする。図書館やなんかの方が集中できそう。現在の日比谷高校の同級生にはおすすめしない。決してレベルが高かった印象はない。
この塾に決めた理由
場所が近かったのと母のすすめ あとは本当に特にないです。覚えていないのもあります。日比谷を目指す上である程度偏差値や進学実績で定評のある所を選んだ気もする
志望していた学校
東京都立日比谷高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
かなり癖の強い人も多かったが良い演習の機会にはなっていたと思う。怖いとして有名な人もいた。レベルが高いかと言われるとそんな気はあまりしなかった。現在受けている日比谷の授業の方が当たり前に質は高い気がする
カリキュラムについて
週1の演習授業しか受けていなかったのであまりわからない。良い力試しにはなっていたけれど自分の能力が伸びた原因は別にある気もする。ただ演習を繰り返すことでのびた生徒もいただろうと思う。他カリキュラムは受けていないので詳しくない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
そこそこアクセスが面倒だった
回答日:2024年12月10日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校の勉強に問題ない子には向いている。 自分で進んで学習できないようでは通っても辛いと思う。 週一回という通塾で1年間のみで合格に導いているのがいい。 教室の下にコンビニがあるので飲み物などを買いに行く事ができた。
この塾に決めた理由
一年階だけで公立中高一貫校受験の為の塾で週一回の通塾だけだから決めました。他の曜日はスイミングの選手コースに通っていた為。振り替えも出来る。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校 / 足立学園中学校 / 駒込中学校
講師陣の特徴
教師はベテラン。クラスによって主にやっていない教師に当たる場合あり。文系、理系で先生のタイプが全く違う。テストの結果でクラス分けがあり教師が違う。上のクラスの方が中高一貫校の専門教師だった(特に夏期や冬季講習などの時期)
カリキュラムについて
公立中高一貫校受験のみやるので学校の事は自分で出来ないといけないと思う。 カリキュラムは受験に向けて段階を追ってやっている。前期は基礎をやっていく。後期は応用、志望校別が始まる。 1年間で終わると思うとこんなもんだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄から直ぐだった
回答日:2024年6月22日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何より先生方が熱心。他にも公立中高一貫校の塾も検討しましたが、先生方の熱心さが違うと思いました。 また一度の通塾で良いので我が家のように私立型受験の勉強を続けながらや、力を入れてきた習い事との併用なども可能だと思うので、そのような事情のある方には特におすすめの塾だと思います。 規模は小さいですが合格率も高いです。
この塾に決めた理由
小さい頃からZ会をやっていたから。こちらでは公立中高一貫校の受験でお世話になりましたが、自宅で私立型受験の勉強も続けており、週末のみだけ通えばよいカリキュラムだったのと先生方の熱意を感じ入塾を決めました。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校 / 山脇学園中学校 / 国府台女子学院中学部 / 安田学園中学校
講師陣の特徴
文系、理系と二人の先生方にみていただきましたが、情熱のある先生方だったと思います。自作のプリントを作っていただいていたり、毎月発行される保護者向けのプリントもとても読み応えがあり楽しみにしていました。
カリキュラムについて
指定のテキストや先生が作ったプリントを使い授業を行っていました。宿題が出ますが、家に持ち帰り、一日2〜3時間ほど2〜3日で終わらせていました。秋から始まる受験校別クラスでは主に過去問を解いて、解説を受けていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
徒歩圏内に塾は沢山あったが、入塾した塾は電車で乗り換えしながら通わなければならず少し大変だった。 周辺の環境としては駅前であったし便利だった。
通塾中
回答日:2024年2月14日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
はじめの数回授業を受けた後、長中期の目標、それに向けての学習プラン等を具体的に示してくれたので、子どもも親も今後の見通しをたてることが出来た。個別指導なので少し割高感はあるが、その分時間割や学習内容等を子どもに合わせて組むことが出来ていると思う。
この塾に決めた理由
目標とする志望校のためのコースだったので、きめ細やかな指導を受けることができた。また、少人数制のクラス編成のため、講師もスタッフも自分のことのように親身になってくれた。
志望していた学校
千代田区立麹町中学校 / 千代田区立神田一橋中学校 / 江東区立有明中学校
講師陣の特徴
目標とする志望校のためのコースだったので、きめ細やかな指導を受けることができた。また、少人数制のクラス編成のため、講師もスタッフも自分のことのように親身になってくれた。入塾するのに合格点に達しなかった生徒に対しての対応がとても悪かった。ただお電話いただいた塾長はとても親身になって入塾出来るようなアドバイスをいただけて講師の方との違いに不安を覚えた。
カリキュラムについて
オリジナルの教材を使用。まずは問題を配り制限時間内で解答する、実践スタイル。その後、講師の添削が入り、解説がある・・・というのが基本的パターン。真面目にやる気はあるが点数が取れない生徒への対応はいまいち伝わらなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から繁華街を通らなければならず、行きはいいのだが、帰りが難ありだった。帰りは10時を回ることも多かったので、親の迎えが必須。
回答日:2023年10月25日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾のカリキュラム、塾の講師のレベル、少数精鋭な生徒の塾でハイレベルな受験を望むにはとてもいい塾だと思います。結果論かもしれませんが、出来なくもないがハイレベルまでには到達しない、また引っ込み思案な性格の生徒には受け身になってしまう塾かもしれないです。何が何でもみあたいに引っ張ってくれるような人情がほしいかなと思って、この評価にしました。
この塾に決めた理由
通信教育で利用したことがあってよかったことと、地元には早稲田アカデミーがあったのですが、 友人経由の勧誘がひどく不信感を抱いて、勧誘のないハイレベルで比較的生徒数の少ない塾を望んだため。
志望していた学校
東京都立青山高等学校 / 江戸川女子高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
書籍を出しているような専門的な講師や東大の院生もいらしたと思います。 勉強だけでなく人生哲学を教えてくれるような先生もいらしたので、受験のための勉強を教える塾でありながらその後の勉強に向かう姿勢も学べたと思います。
カリキュラムについて
成績別クラスでしたが、内容は学校に比べてハイレベルだったと思います。 先取り学習はもちろん基本でしたので、学校での勉強は復習の時間になるという感じでした。 国立都立私立難関高校用のコースと中堅難関高校のコースに分かれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
オフィス街なので週末は人が極端に少ない。駅から近いので悪天候の際も比較的楽だった。
回答日:2023年10月7日
Z会進学教室(首都圏) 御茶ノ水教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価をする前に、娘が通いたいか?定期的に確認することが大事で、話を聞くなかで、授業は本人にあっているか、成績は上がっているか?確認する。塾は、講師はもちろん、事務局の相談窓口のかたが、真摯に対応してくれて、他の方にも進めたい。
この塾に決めた理由
家からも学校からも通いやすい距離で、本人からZ会に行きたいと言ってきて、塾の入塾テストに参加した。継続的に通うには、通いやすさが重要で許可した
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
まず、授業が分かりやすく通い初めてすぐに気に入ってくれて、同じ講師のかたの授業を決めて毎回通い続けていた。学年が変わる際には、どの講師の授業にするか、塾の事務のかたにも相談し決めていた。塾の事務局のかたが、相談に乗ってくれやすい環境でよく相談していた。
カリキュラムについて
本人のレベルにあった授業やコースを選択でき、学年の途中でも変えることができた。また、教科の選択も月単位でみなおしができるため、必要な場合は、検討をすることができた。ただし、娘は月単位での変更はなかった
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から25分以内で通える上に、帰りも電車て アクセスしやすい